• ベストアンサー

東北大学工学部入試の選抜方法について

東北大学工学部の入試ではつも第三希望の学科まで書くことができます。 そこで質問なのですが入学者選抜の際、工学部全体の定員数を点数の高い者から順に埋めた後に各学科にそれを振り分けていくのでしょうか? 学科で高得点者から順に埋めていき、そこでだめならば第二希望、第三希望の学科に・・・というようにするのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96559
noname#96559
回答No.2

始めにお尋ねしますが、質問者さんは受験生本人ですか?親御さんですか? 親御さんでしたら、できたら本人の志望学科を優先されて、第2志望を少しでも低いところをと考えてあげてください。 工学部に関しては入学偏差値は別として、中身的に、旧帝>早慶のはずですが、毎年入学辞退者が発生します。そのほとんどは第二志望合格者です。 本人さんなら、、、、特に行きたいところがない、又は迷っているということでしょうか。。。入ってから合わないとかしまったとか。大丈夫ですか? さて、AからEのどれにあたるか知りませんが、東工大以下旧帝の工学部は名称は違っても大体どこも同じ傾向です。すなわち、 機械航空系、電気情報系は工学部の中核。就職も好調ですし、志願者も人気も偏差値も大体堅調です。AとBでしょう。このあたりは第一志望で埋まりそうです。 あとの3つの系はそのときの時流で人気が変わります。人数も少なめなので志願者の変動が合否に影響を与えることも多い。 近年は化学バイオ系は人気です。土木建築系はゼネコン不況で低迷してます。材料系はもともと地味なので熱望する人は多くないでしょう。ということで建築系と材料系がどこでも若干難易度が下がるようです。 どちらを1にしどちらを2にするか。好み、希望を度外視してひたすら合格しやすいほうをお知りになりたいのでしょうが、これは蓋を開けてみなければ分かりません。東北大は確か、合格者最低点を発表しなかったはずです。合格者平均点と標準偏差を出していたような気がしますが、、、それで推察するしかないのではないでしょうか。

uxoretto
質問者

お礼

私は受験者本人です。東北大の工学部を志望しているのですが合格に自信がなく、少しでも可能性を大きくしたいと思いこのような質問をしました。 muturabosi様の回答のおかげで迷っていた学科の選択も決まりそうです。残された期間でどこまでやれるかわかりませんが精一杯勉強して合格を目指したいと思います。回答いただき本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#96559
noname#96559
回答No.1

東工大では以前は、以下のような選抜方法が公表されていました。 ・まず基準点を決める ・全類の志願者に対して、基準点以下の者は選考からはずす ・第一志望の各類ごとに上位の点数の者から合格者を決定 ・基準点通過者で定員が埋まらなかった類は、第一志望の選考からもれた第2志望者の上位より順に合格者とする 学科ごとの志願者の極端な偏りや学科の最低点が極端に低くなることを避けるためにしている方法だと思います。 ですから、第一志望の最下位合格者より高い得点をとっても第2志望合格にならない場合もありえます。 多分東北大でもこういうやり方をされていると思います。 このやり方だと、基準点を定員ラインで決めると最低点が上がり偏差値も上がりますが、辞退者が多く出てしまいます。逆に低めに設定すると第2志望合格者がほとんど存在しなくなります。 定員の何割増しで切っているか、気になるところです。

uxoretto
質問者

補足

丁寧な回答大変ありがとうございます。 muturabosi様の回答を参考にさせていただくと、学科にこだわることなく学部にさえ合格できればよいという場合、合格者平均点が一番低い学科を第一志望希望すればよいということになりますか? それとも学科の定員の多いところ、競争倍率の低いところを志望すべきでしょうか?下は一昨年度の各学科の定員と倍率です。 学科  定員   競争率 A   146    2.7 B   156    2.0 C   72     2.5  D   73     2.3 E   71     2.3 当方まったくの無知であるため、ぜひともご教授いただきたいです。

関連するQ&A