- ベストアンサー
レッドビー飼育についての質問
- 初心者のレッドビー飼育についての質問です。餌を与えていない水槽でなぜ硝酸塩濃度が高くなるのか疑問です。
- 水草やエビの成長に影響がある水草一番サンドが原因なのか気になっています。
- また、流木を浮かすテーブルを作成することで水槽の清潔さを保つことができるのか検討中です。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
> 何故ビー5匹だけで餌も一切あげていない水槽でこれほど硝酸塩濃度が高くなったのでしょうか? ・ソイルは肥料成分(有機物)がたっぷり含まれているから、ソイルを使用した水槽の立ち上げ初期は、皆、一時的に硝酸塩が高まります。 水槽をセットして、3ヶ月程度、時間が経過すれば落ち着きます。 > 水草は緑ゴケが生える前はよく成長してましたが、コケが生えてから若干成長遅くなりました。ビーも1匹ツマツマしなくなりました… > 水草一番サンドが原因でしょうか? ・これだけでは、何とも言えませんが、硝酸塩が発生していると言うことは、有毒物の「アンモニア、亜硝酸」が発生している証拠です。 エビがツマツマしなくなった場合、念のために有毒物の発生を疑ってた方が良いかも知れません。 少しマメに集中換水(3日~4日に一回ペースで2週間程度)を行い、徹底的にアンモニア、亜硝酸、硝酸塩を希釈してみても良いかも知れません。 集中換水を行うと、濾過バクテリアの定着が遅くなりますが、生体の命には代えられません。 濾過バクテリアの定着は遅くなっても、必ず定着するので気にする必要は無いと思います。 > 園芸ネットと結束バンドで作ったテーブルのようなものの上に流木を置こうと考えてます。 > ソイルから浮かす事で、流木の下に汚れや止水域ができるのを防げると思うのですが、辞めた方がいいですか? ・エビの繁殖水槽では、底砂の上にプラネットで3段くらいの棚を作る、同様の飼育環境に近い手法をとることがあります。 止水域の低床の中(奥)に、エビを頓死させる硫化水素を発生させる嫌気層の発生を防止する目的です。 将来、硫化水素を発生させにくくするメリットもありますから、止めた方が良いとは申しません。 ですが、一般的な飼育ならば、シャワーパイプと吸水口の設置方向による水槽内の水流の方向と、流木などの設置方向などにより、問題は回避できると思います。
お礼
回答ありがとうございますm(__)m 原因はソイルですか。 希釈するため集中換水してみます! 止水域防止策ですが、60水槽に5匹なので、沢山繁殖してほしいです。 棚ですか、そんな手法があるんですね。 一般水槽なら水流次第で別に大丈夫という事で安心しました。