• 締切済み

働くことに付いて

働けば働くほど、他人に迷惑をかけるそんな職業は有りますでしょうか 高給を取りながら、自分は何もせず、他人にせびったり、要求するだけ そんな職業です 多くの若者は貧乏になりましたが、そのような人達と関連有りますか

みんなの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

>明日の生活もままならない人間が、他人に奉仕をしなければならないのは、経済的な自立を阻まれているからです  これは根本的に間違っています。職業・・・というよりは生業には三種類のものがあるというのはご存じですね。 1.第一次産業 これは農林・水産業で、直接的なものです。 2.第二次産業 これは工業製品を作ることで生計を立てます。 3.第三次産業 1,2以外の産業で、これは他人に奉仕することで生計を立てる業種です。  日本に限らず先進国では第三次が50%を大きく上回るのが常で、あり、文明社会は人に奉仕することで生計を立てている人が過半数を超える社会と定義することすらできるのです。それは単に奉仕するだけはなく、病気を治したり、人を笑わせたり、素晴らしい演劇を提供したり、絵や音楽を提供して人を楽しませたり、あるいは人に必要な商品を探して来て提供したり、知識を提供したりと、ありとあらゆることで他人に奉仕する業種が含まれます。それを他人にせびると言ってしまえばそれまでですよね。それが自立を阻まれていると切って捨てるのはどうでしょうか。  OKーWaveは生活もままならない路上生活者だった人がこのようなサイトを立ち上げ、それによって生計を立てるようになったのがきっかけだと聞いていますよ。これも立派な奉仕ですよね。文明社会とは他人に奉仕することで生計を立てられるシステムを用意することに成功した社会であるとも言えるのです。  日本の江戸時代はそういう目で見るとまさに文明社会です。江戸で一番人数の多い商売は植木屋さんだったのです。これは紛れもなく第三次産業従事者ですよね。その他には役者、軽業師、小唄の師匠や指物師、芸者や幇間など、ありとあらゆる第三次産業がそこにはあったのです。これに従事している人達が自立していなかったというのでしょうか。  それにも拘わらず、人への奉仕を卑しいものとするのは江戸時代の武士階級が士農工商という身分制度を定め、サービス業を最下級の者とし、さらには役者をその下に位置するものとした偏見の影響が残っている考え方なのではないでしょうか。

daramusuko-gp03
質問者

お礼

衣食住整ってから発展するのがサービス業です 専門化による、生産性の向上は、社会保障を前提としなければ成り立ちません みんな帰農して家内制手工業に逆戻りですか(呆)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

 世の中そんなうまい話はありっこないですよ。役人は何もしないで高給を貰っているなどとよく言われますが、役人になって見るとそれがとんでもない中傷だということがよく分かる筈です。そういう批判にじっと耐えながら自分の職務をこなしている人ばかりですよ。他人のことをやっかむような報道や噂を真に受けてはいけません。  人間、金を稼ぐということはそんなに生やさしいことではありません。皆一生懸命努力して稼ぎ、家族を養っているのです。今の不況が誰か搾取する人間がいてそのために職を失う若者が増えているなんてことはあり得ないのです。

daramusuko-gp03
質問者

お礼

明日の生活もままならない人間が、他人に奉仕をしなければならないのは、経済的な自立を阻まれているからです 彼等に依存せず、自ら働くこと

noname#185422
noname#185422
回答No.1

はじめまして、よろしくお願い致します。 まさに、いま仕分けをしている事業で役員をしている人達です。 通常は、定年を過ぎれば年収はアルバイトと同等なのに役員では 年収1千万円以上も、もらっている人がいるということです。 すなわち、天下りをなくしてもし役員をやる場合はボランテアですることを推奨したい ところです。

daramusuko-gp03
質問者

お礼

でもすでにそのような人は、民間に移動しちゃってるんじゃないでしょうか 同じ論理を振りかざす大阪の橋下知事は、高給取りだし、大阪は日本一の貧困都市です 公を縮小し私を拡大してるんじゃないだろうか