• ベストアンサー

鉄道建設・運輸施設整備支援機構の剰余金が、2009年度末で1兆4534

鉄道建設・運輸施設整備支援機構の剰余金が、2009年度末で1兆4534億円に上り、 今年4月の事業仕分けで国庫への返納との報道に接しました(10月17日毎日新聞朝刊5面)。  このからくりとして、 「3島会社(北海道、四国、九州)は、経営安定基金の大半を市場金利より高い金利で鉄建機構へ貸し付け、新幹線の買い取り代金の分割払いという形で、結果的に東西と東海の本州3社がその利息分を負担する仕組みをつくった。」とありました。 これは、どういうことでしょうか? ご存じ方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

ものすごく簡単にいえば、JR東西・東海がJR北海道・四国・九州にお金を直接渡すことができないから、鉄建機構を通じてお金を渡していた、ということです。 地域ごとに独立採算とすれば、例えば北海道のように不採算路線を多数抱えるところは地域住民に充分な鉄道サービスを提供することができません。そのため、本州3社のように不採算路線の少ない地域からの資金的な提供が不可欠でした。 因みに、元々の旧国鉄時代もお金の流れとしては同じようなものでした。

fMRI
質問者

補足

 ご回答、ありがとうございます。  私の理解では、3島会社が経営安定基金を儲け、その資金を鉄建機構に小売りで借りてもらった、ということです。これがなぜ、JR東西・東海が、鉄建機構を通じて、JR北海道・四国・九州にお金を渡していたことになるのでしょうか?  また、新幹線の買い取り代金について、誰が誰から新幹線を買い取る、ということなのでしょうか?

関連するQ&A