- ベストアンサー
祖父母からの扱いの違いに傷ついた上の子供、どのようにケアすればいいですか?
- 私は母子家庭で息子が2人います。近くに住んでいる私の父母に子どもたちの面倒をみてもらっています。下の子どもはおじいちゃんおばあちゃんにかわいがられる一方、上の子どもは寡黙でルーズなところがあり、歯がゆく感じています。最近、上の子どもが祖父母の扱いの違いに傷ついている様子です。どのように息子をケアすればいいのか悩んでいます。
- 私は母子家庭で息子が2人います。普段仕事の帰りが遅くなることがあり、近くに住んでいる私の父母に子どもたちの面倒をみてもらっています。上の子どもは寡黙でルーズなところがあり、おじいちゃんおばあちゃんからすると歯がゆく感じるようです。先日出張から帰ってきたときに、上の子どもの様子が変なので話を聞いてみると、祖父母の自分と弟への扱いの違いに傷ついていると話していました。どのようにケアすればいいのか悩んでいます。
- 私は母子家庭で息子が2人います。普段仕事の帰りが遅くなることがあり、近くに住んでいる私の父母に子どもたちの面倒をみてもらっています。下の子どもは人懐こい性格でおじいちゃんおばあちゃんにかわいがられる一方、上の子どもは寡黙でルーズなところがあり、祖父母からは何も話をしてこない、だらしがないと言われます。最近、上の子どもが祖父母の自分と弟への扱いの違いに傷ついている様子です。どのように話をすればいいのか悩んでいます。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 中学生 思春期真っ只中ですよね・・・ 素直に甘える事が出来るはずがない・・・ まだまだ甘え上手な小学4にかなうはずがないですよね。 大人も甘える子についつい目がいってしまいますよね・・・ まず・・・中学3 お兄ちゃんに聞いてみてください。 祖父母の家に預けられるのと家で留守番しているのとどちらが良いのかを。 来年には高校生ですよね? 中学3ならば1人でお留守番を取ると思いますよ。 一週間確かに長いかも知れないです。 でも 1人留守番が出来ると大人への階段を第一歩歩んだ事にもなりますよね? 不安ならば一日に一度祖父母に様子を見に行ってもらう。 自身に友人はいませんか?その友人に家を一度見に行ってもらう。 私の友人が看護師で母1人子2人です(笑) 看護師夜勤もあります。同じように祖父母に最初預けていたのですが。。。 思春期入る頃に祖父母との衝突があり 子供達自身で家でお留守番したいって言い初めて上のお兄ちゃんが中学に上がってからお兄ちゃんだけ1人留守番するようになったって言ってました。 祖父母とくにお婆ちゃんが一日1回様子見に行ってました。 現在は 下の子も中学1年 その友人の友達が様子見に行ったり 私の子も同じ学校なので学校に来ているかを教えてくれたりして周りが少しづつ助け合いながらやってますよ。 お兄ちゃんは辛い思いする祖父母の家にいる位ならばお留守番のほうが良いかも知れないですよ。 受験勉強もゆっくり出来るでしょうしね・・・ 食事はカレーを冷凍したり今ならばコンビニのお弁当だってあります。 もちろん祖父母の家に夕食だけをお願いしても良いですよね? 家でだらしない生活してしまうかもしれない・・ず~~~っとゲームとかね(笑)でも だらしない生活も一週間だけだし、その間子供の心に良いのならば一人留守番も良いのでは? お兄ちゃんの意見を聞いてみて下さい。 もう中学3年 そこそこ自分の事も出来るでしょ? 子供は子供でも1人で何もできない子供時代ではないです。 祖父母に何か意見を言っても無駄だと思いますよ。 それこそ私達の孫の扱いに文句あるならばあんたが1人でなんとかしなさい(怒)なんて言われたら溜まったものではないですよね?(笑) 祖父母を変えるのは難しいと思います。 それならば・・・お兄ちゃんと話をしてみて解決の糸口を見つけてはどうでしょうか? お兄ちゃんの友達の家に泊らせてもらう。もちろんお礼をしなければ言えなくなるでしょうが、それでもお兄ちゃんの心に良く お金で解決できるのならばそちらの方が良いのでは? 我が家でも先ほど書いた看護師の友達の子をよく泊らせますよ。 我が家は三人男の子いるし今更1人増えても手間もなにもかわらない(笑) お兄ちゃんと話をしてみて下さい。
その他の回答 (7)
- tamacyan00
- ベストアンサー率15% (19/126)
おじいちゃんおばあちゃんの自分に対する扱いが弟と違うと、思っていたら、素直になれない、甘えられないのではないでしょうか? おじいちゃん、おばあちゃんもあなたが大人になり育児から離れ、子供の扱いを忘れたのも事実。 小学生に対し中学三年生という目線でみるので、できて当たり前、しっかりして当たり前だと大人が勝手に思っているだけで、まだまだ手をかけてあげないと、弟を見る目が憎しみに変わるって、ニュースでもありますが。弟を見る目が変わらないように、やっぱり今、大切ですよね。 幸い、あなたに扱いが違うと話してくれて、ヘルプをだしてます、我慢してしまうことにならないように、ヘルプを見逃さずに、中学生の子に、 おじいちゃんおばあちゃんは、お母さんが子供の時といまでは育て方も違うし、お母さんが大人になって、それだけ年月がたってあなたの気持ちに気付くのが難しいかもしれないよ。弟と年齢が離れているから、お兄ちゃんだからって見てる所があるんじゃないかな? お母さんもお兄ちゃんって何かあったら弟を見てくれる、お母さんを助けてくれる、味方になってくれると信じてるから、仕事も頑張れるんだよ。 寂し思いをさせてばっかりだけどさぁ~。 と。一つ。 おじいちゃんおばあちゃんにお兄ちゃんの気持ちを話すのは、お兄ちゃんに話してもいいのか聞いてからにしてね。 私の姪っ子が私の息子とトラブルがあったときに、姪っ子の母が私に原因を言ったのですが、姪っ子はそれが嫌だったらしく、泣いてました。 姪っ子が、私や息子とぎこちなくなるのが嫌だったと。子供の気持ちは、繊細なんだなぁ~と。 いつもありがとうと、お兄ちゃんをギュッとしてあげてください。 いやがるか照れるかわかりませんが、自分の愛する息子にしてなぜ悪いと。
お礼
ありがとうございます。 すごく気持ちが楽になりました。 子供って本当に繊細で敏感ですよね。 息子は祖父母には言わないでとの事でした。 息子なりに祖父母に対する気遣いがあって、我慢してきたみたいです。 これからは、もっとコミュニケーションを多くしていこうと思います。
- vaierun
- ベストアンサー率22% (331/1496)
>だらしがない、何も話をしてこない、何を考えているのかわからない、といわれました。 中3の男の子だったら普通のことでしょ^^ 親と会話してくれるだけマシな気もします。 私は下が女の子なので、男の子ふたりの友人の話が参考になれば・・・ その子たちも貴女様の子どもさんたちと同じくとても良い子です。 年齢は3歳差ですけど下の子は本当に天真爛漫、自由奔放^^; 上の子は寡黙で大人しく親でも何を考えているのか分からないとよく聞きました。 友人の接し方はとにかく上の子を立てていました。 会話をしてくれるのであれば話に耳を傾けてよく聴き 「すごいね」「さすがだね」などの言葉掛けをしていたと思います。 年齢的に大人と同じ立場に引っ張り上げても良いかもしれません。 簡単な相談事をして、そこに下の子は入れ無いなど・・・ そして「ありがとう、あなたがいて本当に助かる」と上の子の価値を認めてあげる。 でも甘えたいときにはしっかりと甘えさせてくださいね。 ご両親には難しい時期だから仕方がないということと 表現が下手なだけで本人は構ってもらえると喜んでいると伝えてください^^ みんな家族なんですから楽しく過ごせれば良いですね。 子どもの成長は早いですから余り悩まないでください。
お礼
ありがとうございます。 言葉にして伝える事が減っていたと思います。 子供にどんなに大切な存在か言葉に出して伝えて行こうと思います。
- rowena119
- ベストアンサー率16% (1036/6310)
まず普通は出来の悪い子ほど可愛いといいますが、ご両親に、素直に、思っておるままを話して、平等に扱うようにお願いするしかないでしょうね。多感な時期だけにきちんとしないと、変な方向に行きかねませんね。父親不在はいつ頃からか判りませんが、長男の性格に影響を与えているような感じもしています。躾は厳しくても構いませんが、母親からも祖父母からも愛されていることを実感させてあげて下さい。
お礼
ありがとうございます。 忙しさにかまけて、子供と向き合って会話する時間が減っていたと思います。 常に言葉に出して、子供に私の気持ちを伝えたいと思います。
- sunaonaoyaji
- ベストアンサー率15% (82/546)
ケアは難しいと思います。 今回だけじゃなく 今までの積み重ねでなってきた問題をケアだけじゃ治せません また早急に片付く問題とも思えません。 行きたくないと言えば 希望通りにさせてやるべきです、どちらにしても男の子は何時かは自立するときが来るのです まだ少し早いとお思いかも知れませんが 「家で一人でお留守番するなら 最低限の 食事の用意 お掃除 片付け 洗濯と 一通りの家事を覚えなさい」と 話して最低限のことは覚えさせるべきです。 きっと 喜んでではないにしても 覚えようとはするはずです 将来の自立に向けての 良い機会だと思って教えてあげてください。
お礼
ありがとうございます。 子供が行きたくないというので、留守番をさせてみようと思います。 家事を覚える良い機会ですし、きっとありがた味もわかってくるとおもいます。
両親にみてもらっている以上、扱いまではなかなかいえるものではありません。 それよりも母子家庭で1週間の出張でまるあずけすることに疑問です。 仕事を変えることはなくても部署移動で出張1週間なんてない部署を希望すべきではないでしょうか。 小学校低学年と反抗期の中学生、ちがうのはあたりまえですからね。 親にどうこう頼むよりもまず、ご自身でですよ。
お礼
確かに一週間まるまる家を空けなければならない仕事を考えるべきかもしれませんが、 少人数の職場なので、最低でも年に一回は出張を必要とされるのです。 今後のことも少し考えなければなりませんね。
Q、どのように息子をケアすればいいのか? A、深刻にならずに楽しく親子で食卓を囲むことかと・・・。 子供を実父母に預ける場合も、これは子供にとっては一つの修行です。 そりゃー、多少は、怒られることもあるでしょう。 その場合に大事になってくるのが、母親の言葉と態度です。 >祖父母の自分と弟の扱いの違いに傷ついているようでした。 母親が、ここをクローズアップして言葉に出したり態度で示してもなーんにも解決しません。 「まっ、そんなこともあるさ」と、軽ーく流しておくと結構上手くいくもんです。 大事なことは、「楽しく親子で食卓を囲む」という日常を大切にされることです。 子供を部屋で孤食させたり、ゲームさせたりしないこと。 積極的にリビングに集め、そして、遊び、語らい、笑うこと。 そして、一言、「お疲れさんだったねー」と。 これで、大丈夫かと思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 そうですね、おっしゃるとおり楽しく親子で食卓を囲む日常を大切にしていきたいと思います。 気持ちが軽くなりました。
- someone000024
- ベストアンサー率29% (128/428)
ただでさえ面倒を見ていただいているご両親に、 扱い方の指図をするのは難しいでしょうから、 親御さんである質問者様がカバーしてあげるしかないと思います。 子供は、思っている以上に周りの大人の接し方に敏感な物ですよ。 弟さんのいないところで思いっきりかわいがってあげる、 あるいはお兄ちゃんが何か自信を持てるような習い事や、 何かそういう場を作ってあげられると良いかもしれないですね。 何か「個性」を見いだせると良いのですが、今のままでは、 全てにおいて自分が弟さんに劣っていると 勘違いしてしまわないかと心配です。 決してお子さんを変えようとはせず、 根気強く向き合ってあげてください。
お礼
ありがとうございます。 上の子どもは、もう祖父母の家に行きたくないとまで言っています。 サッカーも勉強もすごく良くできるのですが、 祖父母はサッカーに興味がなく、弟の野球の方に夢中になっています。 somoone00024さんがおっしゃるようにできる限り、私自身が懸命にフォローしてあげたいと思います。
お礼
ありがとうございます。 上の子供と話し合いました。 1人で留守番させてみようと思います。 祖父母には、やはり意見できません。。。 どんどん話しかけてみます。 近所のお友達の家に預かっていただくのも、遠慮していたのですが、 色々な人の手を借りてみようと思います。