• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:角度同士の演算)

角度同士の演算

このQ&Aのポイント
  • 半径rの円で,半径に等しい長さの弧に対する中心角の大きさをa°とすると,弧の長さと中心角の大きさは比例するからr/2πr=a°/360°よって a°=360°/2π
  • 360°×a°/360°=a°となる理由がわかりません。1°×a°=a°といえないと無理ですよね。角度×角度なんてできるんですか??
  • これは結局、a°/1°=a°ということが成り立たないと成り立ちませんよね。角度同士の演算なんて定義されているんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.2

こんばんわ。 >角度同士の演算なんて定義されているんですか?? この論法でいくと、 (長さ)÷(長さ)という演算も許される(定義されている)のですか? ということになりますよね。 こう聞かれたらどう答えますか? 長さ 1mのひもを 25cmずつに切り分けるというのは、割り算できますよね。 それと同じように、1周 360度を 60度に分けるというのもおかしくはないはずですが・・・。 >これは結局、a°/1°=a°ということが成り立たないと成り立ちませんよね。 式変形のどこでこの式が必要となりますか? 1/(2π)=a°/360°の左辺の分子はただの「1」ですし、どう利用しているのか。 幸い、luutさんは物理を勉強されているようなので、そこから少しお話すると 半径:rも、円周:2πrも「長さの次元」をもっています。 そして、角度は「無次元」の量になります。 r/(2πr)= a°/360° この式は、左辺も右辺も無次元の量になっています。

その他の回答 (2)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.3

元の式の次元を考えると右辺=度/度 なので無次元です。従って左辺も無次元でなくてはならず、1/2πは無次元です。つまりπも無次元ということになります。

  • denden_kei
  • ベストアンサー率23% (542/2278)
回答No.1

まずは落ち着いて考えてください。どこかで勘違いをしているようです。 >1°×a°=a°といえないと無理ですよね。 言えなくてもこの問題は解決できます。 というかこの等式は成立しません。等式の左右で次元が異なっていますので。 (「計算式は、左右で次元があっているか確認しろ」と高校の物理の先生が言っていたのを思い出しました。) 実は、問題への解答としては、すでに出ている回答が正しいです。