- ベストアンサー
犬のトイレの対処方法について
- 犬のトイレの対処方法について、チワワくんのトイレの失敗について相談です。チワワくんは新しい家族として迎えたばかりで、トイレの躾が必要です。しかし、まだ失敗が多く、どのように対処して良いか分かりません。散歩の時や部屋の中でのトイレ行動についても知りたいです。また、トイレの躾が上手くいった後に外の世界を知らせるべきかも迷っています。悪化を避けるためにはどのようなことに気を付ければ良いでしょうか。
- 犬のトイレの対処方法について困っています。チワワくんは新しい家族になって一週間が経ちましたが、まだトイレの失敗が多いです。部屋のじゅうたんやタオルの上でオシッコをしてしまったり、ウンチを失敗したりしています。トイレ躾の方法や、散歩時や部屋の中でのトイレ行動についてアドバイスを求めています。また、トイレの躾が終わった後に外の世界に連れて行くべきかどうかも迷っています。
- 犬のトイレの対処方法について相談です。チワワくんは新しい家族になり、トイレの躾が必要です。しかし、まだトイレの失敗が多いです。部屋のじゅうたんの上でオシッコをしたり、タオルの上でウンチをしたりします。散歩時や部屋の中でのトイレ行動についてアドバイスをお願いします。また、トイレの躾が上手くいった後に外の世界を知らせるべきかどうかも知りたいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
質問者は<終日完全室内フリー>ではありませんね。ということは、半分は、排泄は犬任せ・風任せということ。私は、<犬任せ・風任せの排泄訓練はトイレトレーニングではない>と思っています。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ トイレトレーニング=させて褒める ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ まず、トイレトレーニングの考え方ですが、<仔犬を室内フリーにしておいて、なおかつ、粗相ゼロを目指す>ことが基本です。そのやり方としては、<仔犬の排泄の前兆を見逃すことなく、仔犬を抱き上げてトイレサークル(排泄場所)に連れて行って「ワン・ツウ」の指示語でさせる>という<させて褒める方式>が正式。(「DVDでわかる!犬のしつけ&トレーニング 」水越 美奈監修) ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ なぜ、室内フリーなのか? ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ この理由は、非常に明確です。質問者が、次に示すサークル内で過ごすように仔犬を訓練していないからです。また、仔犬時代には、そもそもこの手のサークル内で過ごす時間には限界があります。6ヶ月齢までは、せいぜい1時間。もちろん、お昼寝や就寝時には、サークル内で寝ることを好みます。ですが、それ以外の時は、原則<室内フリー>ということになります。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 「しつけるサークル」でもOKだが・・・ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ http://www.inuku.jp/SHOP/4977082577859.html このサイトの「しつけるサークル」でもOKです。でも、このサークルは、犬をお留守番させるためのものと考えてはダメです。ただ単に、トレーニングトイレとケージ(ハウス)とが合体したものと認識されるべきです。ですから、仔犬を同サークル居住部分に入れるのは、あくまでも昼寝と就寝時だけ。その他の時間帯は、室内フリー。トイレ部の扉は、1ヶ月は原則として閉鎖。そうして、飼い主が開けてさせます。犬任せ・風任せはダメです。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ 可能な限り正規のトレーニングを行う ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ さて、「そんなこと、言われなくても判っている!」、「判っているが、出来ないので苦慮しているんですよ!」という声が聞こえてきそうです。そうです。私も、質問者が正規のトレーニングを全て実践できないこと位は承知の上。問題は、<出来ないのならば、どういう工夫をするのか?>ということです。で、これから先、質問への回答を書くことにします。 1、サークル内と室内での粗相をゼロにする工夫。 要は、お留守番専用の粗相用サークルを別に用意したら<サークル内と室内での粗相ゼロ>は簡単に実現できます。そして、これこそが成功の最大の秘訣です。粗相可以外で粗相されたんでは、成功が遠のくという理屈です。「しつけるサークル」程度の広さだと粗相用サークルとして利用できます。この中では、幾ら失敗しても構わないことにします。でも、そこから出したら、完全に正規のトレーニング・モードに以降します。食事の支度、お風呂などの時は、ハウスではなく、やっぱり粗相用サークルに入れます。ハウスに入れるのは、トイレトレーニングとハウストレーニングとが終わってからにします。 2、<したら褒める>という手抜きではなく<させて褒める>に切り替える。 さて、幾ら<サークル内と室内での粗相をゼロにする工夫>をしても、<させて褒める>に切り替えないで<したら褒める>という手抜きを続けると正規のトレーニングとは言えません。ここは、昨今の<散歩で排泄させない>風潮も考慮して、きっちりと<させて褒める方式>で躾けられることをお勧めします。まあ、トイレトレーニングの「ワン・ツウ」は、飼い主が仔犬に教える最初のコマンド。そのコマンドに従ったら褒めるで信頼関係というのも築かれます。成功は、手抜きでは保証されません。 最後に付け加えておくならば、質問者の飼育条件ですと、トイレトレーニングの期間は3週間ではなく6~9週間を想定されたがよいかもです。それを、3週間に短縮するには、家族全員参加型でないと難しいと思います。でも、それでもいいじゃーないですか?6ヶ月齢になってもトイレを覚えていない仔犬なんていませんから・・・。どっちみち、2ヶ月後には覚えているのは間違いのないことですから・・・。 では。
その他の回答 (3)
「就寝時は本来のサークルに入れる」 ↓ 「起きたらトイレに連れて行く」 ================================ 「ご飯の支度、お風呂の時などは粗相用サークルへ入れる」 ↓ 「寝る時にまた粗相様サークルへ」 は、ハウストレーニング(2週間程度)が出来次第に 「ご飯の支度、お風呂の時などは本来のサークルへ入れる」 ↓ 「寝る時にまた本来のサークルへ」 ================================ つまり、お昼間の5時間という長時間のお留守番時だけ粗相用サークル。「粗相用サークル=長時間のお留守番サークル」ということ。そして、8ヶ月齢を過ぎた頃には「しつけるサークル」のみでOK。粗相しても構わないお留守番用サークルは撤廃します。 ※5ヶ月に達するまでは夜中にシッコするかと思います。この場合は、面倒ですが起きていって一度させることです。これは、可能な訳ですので、粗相用サークルで寝かすなんて手抜きはしない方がいいです。
お礼
すぐご返答頂きましてありがとうございます。。。 そして訂正ありがとうございます。 今が頑張らなければならない時だと思いますので 努力いたします!
こんにちは。 我が家のMダックスも4ヶ月位の時、絨毯やソファーの上などにオシッコ、ウンチをしてました。 怒らず、トイレでできた時にムツゴローさんの様におおげさに褒める。 「シーシー」と言ってトイレでできたらちょっとだけおやつをあげる。 これを繰り返していたら失敗しなくなりました。 詳しいことは解らないし、本の通りにはいかないし、コレが正解とは思ってません。 ただ粗相をしたからサークルにいれてもワンコは理解できないと思います。 とりあえず「トイレでできたら褒める」で良いのではないでしょうか。 まだ4ヶ月の子だし、あまり神経質にならずワンコと楽しくお過ごし下さいませ。 あまりアドバイスにならずスミマセン。
お礼
色々な資料を見てると一方ではこうしてください。 一方ではこうしないでください。 素人の私にはきっとこうすればよいと言う直感 みたいなものが無い為頭の中がグチャグチャに なってしまいます・・・。 とりあえず褒めるを徹底してやっていきたいと 思います ありがとうがざいました。。。
- tsurupika0
- ベストアンサー率38% (40/105)
すでに良い回答をつけてくださってますので言うことはないのですが… 先の方もおっしゃってますように 排泄のしつけ、トレーニングは「どこでするか=場所」で考えてはトレーニング ではありません しつけ、トレーニングの基本は「いつするか(させるか)」 これを、習慣化を通じて犬が「自分でコントロールできること」に結びつける ことです それができれば どこという場所は自在に叶います この質問コーナーの排泄のしつけのお悩みも、大半は「シーツやトレーでして くれれば、いつでもしていいわ」という飼い主さんの、本質の理解不足から 来ていると思います これは実は、場所さえ困らなければ「いつでも垂れ流し」 と一緒なので、しつけでもトレーニングでもありません 飼い犬の排泄の基本は 庭シッコ、散歩ウンチというのは万国共通(日本ほど おしっこシーツ=本来は赤ちゃん時期のおむつ代わりのベビーシーツを成犬に なってもトイレとして、室内で排泄に使う国は特殊といえるでしょう) これも場所ではなくて、部屋や屋外ハウスから庭へ出したとき、家の敷地外へ 連れ出したとき=「いつ」を制御しているというのが本質です 犬は自分の個室(寝場所)では一切排泄せず、個室の外の日常生活エリアでは おしっこはするがウンチはしない、生活エリアの外では、ウンチをするという 生き物の衛生感覚を利用して、場所への抵抗はないから「いつ」は自然に覚え ますから、トレーニングというほど手間がかからないということです 室内排泄も 場所は室内でその抵抗感には一工夫した方が楽ですが、大事なのは 「飼い主がさせる」からスタート これは人間の赤ちゃんがおむつを外すための しつけトレーニングとまったく同じです いつでもするのは大きくなっても おむつしたままと本質は同じですよ それに、これが重要なのは「いつ」をコントロールできるようにするのは、脳や 体の発達=知能と感情など心理の制御の成長トレーニングや、飼い主のと関係と 直結するからです それもあって、排泄は叱ってはいけないわけです ある犬飼いのベテランは、場所さえ飼い主が困らなければいつでも犬に勝手に 排泄させる飼い方について「犬がバカになるぞ~」って言います(笑) ここをいい加減に(部屋を汚さなければ飼い主が楽チンしたい)したままでは 高度な?しつけもないし、不安定な体と、制御できない心、本質の希薄な飼い主 との関係となれば、色んな問題行動も当たり前というわけです これは私たち人間だって、赤ちゃん時期はせっせと下の世話をしてもらい、時期 に応じて排泄を自己管理をできるようにしていくことで、健全な体と心と知能を 作ってもらってるわけですから 人の赤ちゃんの紙おむつと、犬のトイレシーツは、親が楽をするところの使い方 の本質を間違うと、賢い子供には育ちませんよ ということのようです 小さいうちはお留守のときのムリな我慢はさせないことの配慮は必要ですが だからといって、留守の間は勝手にしてるのだから在宅時も同じで良いという のは×です 在宅時だけでも「飼い主がさせる」トレーニングは心掛けましょう 少なくともウンチは朝夕だけでムリな我慢なく過ごせるのはもう少しですから
お礼
とても分かりやすく説明して頂きありがとうございました。。。 そう言われてみると散歩時おトイレのワンチャンは 散歩まで待っていますね・・・。 だから自然にその流れができるけど 室内でトイレを覚えて貰うにはその流れを作らないと いけないのですね! >在宅時だけでも「飼い主がさせる」トレーニングは心掛けましょう 心掛けたいと思います。 ありがとうございました。。。
お礼
いつもご丁寧にドバイスして頂きとても感謝しております。。 根本的に考え方が違ってました。。。 <犬任せ・風任せの排泄訓練><トイレトレーニング=させて褒める> 理解いたしました。 そして粗相様の別のサークルを用意する方法を教えてくださり ありがとうございます。。。 これから実行して行こうと思います。 今現在「しつけるサークル」を利用しております。 これがハウスになっているためこのぐらいの広さの トイレが別にならない粗相様のサークルを 用意しようと思ってます。 その中には洗えるようなベッドを入れる感じで宜しいでしょうか? その粗相様のサークルを用意してからの流れは 「就寝時粗相様のサークルに入れる」 ↓ 「起きたらトイレに連れて行く」 ・すでに粗相様のサークル内でしてしまった場合と 連れて行ったけど出なかった場合はどの様にすれば良いか 教えていただけたらと思います。 ※トイレの掛け声、したら褒めるを徹底いたします ↓ 「室内フリー(正規のトレーニングに戻します)」 ↓ 「お留守番の時にまた粗相様サークルにいれます」 ↓ 「帰ってからトイレに連れて行きます」 ↓ 「室内フリー」 ・まだ暇な時など部屋中の匂いを嗅いでいる為 オシッコの前兆が分かりにくいです・・・ してしまって気がついた場合途中でもトイレに入れて (ハウスの方が良いですか?) 片づけが終わったら再び室内フリーで大丈夫ですか? ↓ 「ご飯の支度、お風呂の時などは粗相様サークルへ入れる」 ↓ 「寝る時にまた粗相様サークルへ」 こんな流れで大丈夫でしょうか? まだ自信が全く無いため頭の中が混乱してしまって 時と場合の判断が出来ません・・・。 細かく聞いてしまって面倒かと思いますがアドバイス いただけたらと思います。 今年中ぐらいにきちんとできる様に頑張りたいと思います。。 よろしくお願い致します。。。