- ベストアンサー
お茶の水博士になりたい
お茶の水博士になりたい いとこの子供(小学校)が将来の夢として鉄腕アトムに登場する お茶の水博士になりたい! と言っています。 まあ、子供の話として聞き流してしまえば良いのですが、現実的にはどうなんでしょうか? 私は専門の電子、通信技術だけで精一杯なのですが、さらに機械や化学に精通して、それを具現化できるスーパー博士とか現実に存在するのでしょうか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アポロ計画の巨大なサターン5ロケットの開発をすすめたフォンブラウン博士がいます、ナチスドイツの捕虜として、アメリカに連行され、米ソの宇宙開発競争で劣勢であった米国宇宙開発を月面有人着陸で挽回した立役者です、アポロ計画終了後は、軍事用半導体メーカーフェアチャイルド社の副社長として、自家用飛行機の操縦してハンティングに行くリッチな生活をしました 電子の世界では、インテル社の創始者の一人、集積回路の発明者、ロバートノイスがいます、彼は、核ミサイルタイタンに搭載できる、超小型、軽量、過酷な振動や加速度でも故障しない集積回路で組み込まれた誘導コンピユータの開発をアメリカ空軍からの多額の研究費を受けて開発しました、これにより、アメリカの核ミサイルはソ連製核ミサイルよりはるかに命中精度が上がり、当時、核ミサイルの配備数で劣勢であったミサイルギャップにソ連からの核攻撃への対抗措置(抑止力)で米国民に安心感をもたらした フォンブラウン博士はロケット科学者としての評価より、国家レベルの事業を、短期間、ローコストで実現させる、システムエンジニアリングという新しい分野を切り開いたことでしょう、専門分野の違う研究者を組み合わせるプロジェクトチームもそのひとつです、アポロ計画は多数の凡人技術者、科学者の集団で成し遂げられた偉業です 東京大学糸川英夫教授(1999年没)は、世界最低予算、10トン以下の世界最小ロケット、世界初誘導コンピユータなしで1970年大阪万博開催の年、4度の失敗を経て5回目でソ連、米国、フランスについで、自主開発国産ロケットでおおすみ人工衛星を打ち上げたロケット博士です、 彼らの自叙伝を読むと、子供のときの目標が現実化したのです、人工衛星、核ミサイルも高度な知能を持ったロボットです、、はやぶさ衛星も自分で認知、判断、行動する高度なロボット衛星だからこそ成功したのです、私も、少年時代、トランジスタ、集積回路の実験回路を組み、自作の固体ロケットを飛ばしたが、現実は残念ながら少年時代の夢はかなっていません
その他の回答 (4)
- haragyatei
- ベストアンサー率17% (25/146)
システムエンジニアについて詳しく書いていただきありがとうございました。最近はこれをSEと省略してコンピュータのことだけのSEになっているから誤解を与えたのではないかと心配していました。 それからいろいろ諸説が飛び交っていますが、アトムの生みの親は天才天馬博士ということになっているようです。ただ天才が考えたことをお茶の水博士が完成させたというのも面白いと思います。 最近知ったのですが、私が出た大学の教室主任は企業から「入社試験は電気系の問題がいいですか、それとも機械系の問題が適していますか」と聞かれて「どちらでもできるように育ててあります」と答えたそうです。システムエンジニアリングのはしりだったかもしれませんが、学生としては大変でした。機力、熱力、水力、材力の機械系に電磁、電回、電気材料、電動機、電子と習わせてそのレベルを電気の先生や機械の先生に同じように判定ということでした。しかしシステム理論やコンピュータ、制御、電子部品、通信などが未発達でそちらの勉強が少なかったので助かったと思います。でもこのおかげでいろんな分野のエンジニアと話せて良かったと思っています。横断的なエンジニアと言うのは最近もっと必要なように感じています。
お礼
お礼が遅れて申し訳ありませんでした。 >横断的なエンジニアと言うのは最近もっと必要なように感じています。 全くおっしゃる通りですね。最近は電子回路の設計でも細かく別れています。 以前某大企業へ助っ人に行ったのですが、そこの回路設計の手法はとても古く、有名企業でもこれですから日本の製造業の力が落ちる訳だと思いました。 どこが駄目かというと、物理屋さんがいないのです。物理屋がいないために、とうり一辺の磁気回路(インピーダンス設計)や熱設計しかできないのです。これでは革新的な製品が生まれません。 このサイトを観ていると物理屋は就職が難しいとのことですから、日本の科学技術もお先真っ暗ですね。
- 誠治(SEIZI・SAGE)(@romanda201)
- ベストアンサー率10% (293/2677)
眼に映る全ての事はメッセージだと 言う所から教えて上げて下さい
お礼
おぉぉ、ユーミンですね。 有り難うございます。
- haragyatei
- ベストアンサー率17% (25/146)
アトムの生みの親はお茶の水博士ではなく、天才科学者(名前は忘れました)でした。私(現在70歳)も子供時代、お茶の水博士になりたくて、運よく、どうにか似たような仕事をしました。システムエンジニアとかはすべてのエンジニアリングに通じながら全体をまとめていくのが仕事ですからスーパー博士でなくても仕事をしているようです。このごろ、博士になる人が増えすぎて昔の「すえは博士か大臣か」という言葉は死語ですが、お子さんの将来が楽しみと思います。
お礼
>アトムの産みの親 天馬博士ですね^^ 現実には多軸制御のモーターとか電子部品ですとか、多数のメーカーが開発したものを組み合わせるわけですから、おっしゃる通りエンジニアリングの世界ですね。 >このごろ、博士になる人が増えすぎて 大臣も増えすぎています(><;) >お子さんの将来が楽しみと思います 子供の夢が失業のない公務員では悲しいですから…
- silolo
- ベストアンサー率18% (36/196)
ロボット工学者になりたいてことでしょ。 そのために必要な才能は19世紀以前のからくり屋の才能ですよ。 回路的な物はその子が大人になるころには熟成されていて できあがった理論を踏襲するだけじゃないですか。 高度なロボットを実現するにはそれに加えて 各部のプロポーションや関節のしかけや電波をどこでいったん統合すると 機体を軽くできるかというような現場的なアイデアが必要です。 そういうクリエイティブティのある人が スーパー博士的な扱いになると思います。
お礼
>ロボット工学者になりたいてことでしょ。 なるほど、そういう事だったのか! >現場的なアイデアが必要です。 ふむふむ、技術の分野も細分化、専門化しているので、そういう総合プロデュース的な能力が必要なのかもしれませんね。 回答有り難うございました。
お礼
回答ありがとうございます、 フォンブラウン博士とノイスですか 確かに天才です(^^)b 宇宙ロケットは巨大システムですから、それを世界で初めてプロデュースしたフォンブラウンはスーパー博士と言えましょう、 鉄腕アトムでは、お茶の水博士は天文学者でありながら、脳科学にも精通しており、核融合の人工太陽を造ってしまったりと天才ぶりを発揮していますが、まあ漫画ですからフォンブラウンぐらいが現実のスーパー博士と言えると思います、
補足
みなさん回答ありがとうございました。