※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩むことが趣味の大学生です。)
悩むことが趣味の大学生 - 葛藤とコミュニケーションの悩み
このQ&Aのポイント
悩むことが趣味の大学生が抱える日常生活の葛藤やコミュニケーションの悩みについてまとめました。
悩むことが趣味の大学生が自分の話をすることに悩みを抱える一方、相手に聞いてもらうことにも躊躇しています。
悩むことが趣味の大学生が自身の話をすることや相手に聞いてもらうことの葛藤に苦しんでいます。
悩むことが趣味の大学生です。
わたしの日常生活の炎の葛藤を聞いてください。
自分の話はオチもないし客観的にみてもつまんない話が多いです。
日常生活であったこととか…相手に聞いてもらうのが申し訳ないくらいです。
実際相手の反応もよくないことが多いです。ああへこむ…
オチのないつまんない話するくらいなら話さない方がいいのかなって思います。
なんか無理して聞いてもらうのも申し訳ないし…
自分と関係ない話されても相手も困りますよね?だから何なの?みたいな感じで…
でも世の中にオチのあるような面白い話ってそんなないですよね?
…となると話すこと、なくなっちゃいません?
うわー沈黙が多くなる… 自分のだいっきらいな沈黙が…
そこでいつも聞き役に徹するんですが、聞いてるばかりじゃつまんないし
自分だって話したいー!
…でも聞いてもらうのが相手に申し訳ないので控えます。
うおーフラストレーションたまります。話したいことが話せないー!!
いったいどうしたらいいんでしょう?
相手に聞いてもらうのが申し訳ないとか思うのが間違いなんですかね?
相手に気を使いすぎですか?
話は面白くあるべきって思ってるのが間違いなんですかね?
もうつまんないとか関係なく話しちゃっていいですか?
そもそも自分の話はつまらんと思ってるからいけないんですかね?
ていうかコミュニケーションごときで深く考えすぎですか?
こういう悩みもったことないですか?
こんなに悩む自分が異常にも思えてきました。
疑問が多すぎてすみません でも真剣に悩んでます…
ここ数年ほど自分の中でモヤモヤしていることを吐き出したらこうなっちゃいました。
数年分なので疑問だらけです。わからないままほっといたせいで発酵しております。
見ての通りまとまりのまの字もないような文章です。でも書いたらすっきりしました。
アドバイスに限らず私もあるよという賛同、痛烈な批判、ゆるい感想などでも良いのでお願いします。
補足
大変勉強になります。ありがとうございます。 口先ばかり自分は意識を向けていたのかもしれません。 人間の価値はそんな上っ面のものではないのですね! とても感銘を受けました。少し思い直してみようと思います。