- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:現在、法人契約のアパートに住んでいますが、先日離職しました。現在新しい)
法人契約アパートで連帯保証人変更手続きについて
このQ&Aのポイント
- 現在、法人契約のアパートに住んでいますが、先日離職しました。新しい連帯保証人への手続きの書類を提出する段階です。
- 契約締結の日付が12月1日となっており、家賃の振込期日との調整が必要です。
- 連帯保証人の変更には時間がかかるため、提出期限は11月中旬となっています。元の連帯保証人となるのでしょうか?保証人代金の請求にも不安があります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#203300
回答No.1
お礼
ご回答、本当にありがとうございます。回答内のリンク先を読ませて頂きましたが勉強になりました。私こそ勉強不足で無知なため、このようなことがあるとアタフタしてしまっておりました。ご回答は大変、心強くもなり本当にありがとうございます! 今回、会社側が保証人というだけで家賃は全額自分で支払っており社宅扱いでもないアパート。一旦解約の書類を部屋のオーナーさんへ提出(済)、新たな保証人(親族)に変更する手続きまで進行しております。私個人で契約する際の書類が先日手元に届き、会社側に「合意書」を記入してもらわなければならないのですが、その中に、 -12月1日付で借り主の地位を私に変更し同日より本契約に定める賃料を... と日付が一ヶ月後というのが不安であること -乙(現保証人である会社)が本契約中に発生した乙の原状回復義務その他いっさいの甲(部屋のオーナー様)に対する債務は、丙(私)が引き継ぐものとする。 →これは現在の段階ですでに私に保証義務が移行しているという意味で捉えてよいのか。どうか。 もし宜しければこのあたりのこともお教え頂けないでしょうか。