- ベストアンサー
高校1年生の息子の睡眠障害で悩んでいます。10月初旬から、テスト勉強で
高校1年生の息子の睡眠障害で悩んでいます。10月初旬から、テスト勉強で徹夜したことをきっかけに不眠と過眠を繰り返すようになりました。今は、昼間は熟睡できても夜はよく眠れないようです。心療内科も受診しましたが、うつ病ではないので薬を飲まずに規則正しい生活をして頑張りましょうと、言われただけです。本人はかなりつらいらしく、日に日に疲労や不安が増している状態です。このまま様子を見ていてもいいのでしょうか?アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お薬を使うことに抵抗感のある方も多いですし、まずは一過性のものなのかどうか、(10月から始まったばかりですから)、睡眠障害のタイプを見極める段階なのかもしれません。 次の診療日に、 「やはり自分の努力だけでは上手く行かず、疲れも溜まっている様子があるので、睡眠のリズムをつくる手伝いになるようなお薬を処方していただけませんか?」 と、伝えてはいかがでしょう? 疑問点は遠慮せずに医師に伝えていく努力が必要です。 事前にどうしても質問したい事、伝えたい事を箇条書きにしてから診療を受けると、短時間でも有意義な診療となります。 また、精神科の医師にも専門性があります。 (高校生ですから青年期に詳しい方が望ましいのですが) もし、いびきや肥満、睡眠時無呼吸等に思い当たる症状があれば、睡眠障害の専門医を紹介していただくなり、検査をお願いするなりしてみる価値もあるかもしれません。 日本睡眠学会のトップページは下記になります。 http://jssr.jp/data/list.html 睡眠障害についての基礎知識を得る事も可能です。 http://jssr.jp/kiso/syogai/syogai.html 睡眠障害の専門医リストもあります。 食事や証明の工夫などご家庭でできる工夫もあります。 メラトニンも医師の処方が可能になったと聞きます。 ある程度、下調べをしたうえで次の診療を受けると治療がよりスムーズに進む可能性が高いように思います。
その他の回答 (2)
- dai1000
- ベストアンサー率24% (170/699)
http://allabout.co.jp/r_health/gc/302287/ 上のような病気の専門医に一度診てもらったら安心できるのではないでしょうか? 以下は不眠などの病院ですが、お近くの病院をさらにネットで詳しく調べて「睡眠相後退症候群」に実績のある病院を調べて、そこで受診してみてはどうでしょうか? http://anmin-kaimin.net/hospital/index.shtml たとえば、検索でその病院をさらに調べてみます。ホームページなどに、「睡眠相後退症候群・概日リズム障害」などの言葉が出てくれば、一応、候補です。特に、”睡眠障害外来”等のある病院を詳しく見ると良いと思います。
お礼
睡眠外来は、あったのですが、予約が3ヶ月さきです。その間どうすればいいんでしょう。教えて頂いたサイトで、もう少し調べてみます。ありがとうございました。
医者を替えなさい。
お礼
早速のアドバイスありがとうございます。実は、受診した心療内科は大学病院の主任の先生なんです。そこが信用できないとなると、どういう基準で病院を探せばいいんでしょうね。困りました。
お礼
的確なアドバイスありがとうございます。睡眠外来のある病院だったのですが、大変混んでいて、そちらは3ヶ月先の予約しか取れません。その間をどう乗りきるかが課題ですね。