- 締切済み
父親が株取引で損害賠償を請求されたらしいのですが、そんな事があるんです
父親が株取引で損害賠償を請求されたらしいのですが、そんな事があるんですか?仕事が忙しく、詳しい事情を聞く暇がなく、判ってる状況はそれだけなんですが。判る方誰かお願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- nandemoka
- ベストアンサー率15% (72/457)
えーっとですね、信用取引という取引をしてらっしゃった場合、 信用取引は、株価の現物の現金売買の1割でしたっけ?(長くやってないので忘れました)の負担で 株を売ったり買ったりできます。(売買) 例えば、売った株(カラ売り)価が上昇した場合、100円で1000株売るでしょう。 それが、200円までに値上がりした場合、10万の損失が発生します。 株価が下がれば、利益となるのですが、上昇すればするほど損失は増大します。 そこで、また時間が過ぎれば下がるだろうと考えるのならば、 追証を追加しますが、 その損失が預入金を超えた場合、損失が発生します。追加で入金出来なければ、証券会社から損害賠償請求が来るでしょう。 と噛み砕くとこんな感じでしょうか?他には理由はあるかもしれません。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
株なんて物は損をすることも特をすることもあります 詐欺行為をしていないのなら損をしたからって請求するのは間違っています
お礼
判りました。ありがとうございます。
細かい状況が解らないので、あれなんですが、「株取引」というのは「株による自己商売」です。ですから株で損をしても「商売で損をした」とみなされるんです。商売で損をするのは自己責任ですから、損害賠償を他人に請求するというのはちょっと考えられません。 考えられるケースとしては、 ・お父様が相手に対し「この会社の株はこれから値が上がる」と言って株を買う事を勧め、それで相手が損をしたケース ですが、お父様が仮にそう言ったところで、買う買わないを決めるのは相手の意思ですから、買った側の責任になります。株は値段が毎日の様に、いや数分毎に変わる「水物」ですから、値段が下がったところで文句は言えないんです。問題はお父様が、その相手から「情報料」としてお金を取っていないかどうかです。もし万が一にも「情報料」と称してお金をもらってたとすれば、相手に「損害賠償」を請求する権利が発生します。値上がりする根拠の無い情報に対する損害賠償というわけです。証拠が明確に残っていれば「詐欺罪」の成立もあり得ます。が、このケースでは「詐欺罪」は問題ないと思います。何分にもまずお父様から経緯・事情を聴く事です。
お礼
詳しく有難うございます。少し気が楽になりました。
- RTO
- ベストアンサー率21% (1650/7787)
あるかないか と問われれば ある ということになりますけど 肝心の本人に事情を聞けなくては それ以上の回答は不可能です。
お礼
判りました。有難うございます。
お礼
判りました。詳しく有難うございます。