• 締切済み

国公立の医療事務はなんで外部委託なんですか

長年疑問に感じていたことです。国公立の病院の医療事務はなぜ外部に委託しているんでしょうか?私の友人で3ヶ月の医療事務講座終了後、某公立病院の入院係に配置された人がいます。でも保険請求中は深夜遅くまで(2時・3時)の残業が続いて、1が月もしないうちにやめました。恐ろしくお給料も安いので長続きする方があまりいないとも聞きました。個人病院の入院のレセプト作成でもかなり大変なのに、大病院の入院係は講座終了直後の方には大変だと思います。慣れていない方が請求すると算定ミスや算定漏れ等の恐れもあると思います。(あくまでも予測です。頑張っている方申し訳ありません)そうなると財政にも関わってくると思うのですが・・。経費節減のためという事だろうと思うのですが、外部委託する部署はもっと違う所にあるんではないかと思います。なぜ、職員がしないのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

noinさんの仰るとおり、経費削減が大きな理由です。 外部に委託する場合、入札で一番安い値段を付けた業者が業務を請け負います。これは年間予算ですので、受注業者のスタッフがいくら残業しようと役所の腹は痛みません。 職員が残業などをした場合、恐ろしい額の手当が発生しますが、これをカット出来るわけです。 また、専門的な知識を職員に教えるとなると、その為の予算もかかります。役人は数年で異動しまいますし。 >外部委託する部署はもっと違う所にあるんではないか 私は別の部署の委託で働いていましたが、役所の委託という形態には限界があります。私は、役所の非常勤職員という形での雇用が望ましいと思っています。…そうなると予算削減にはつながらないので、実現はしませんが。

noin
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 >役所の委託という形態には限界があります 限界というラインがわからないんですが、レセプト作成すると、その人の名前・生年月日はもちろん、どんな病気にかかっていてどの程度悪化しているのかという事がある程度わかります。この程度では「委託の形態の限界」にかからないのでしょうか?