• ベストアンサー

喪中はがきについて。この度、私の兄が他界しました。が、嫁いでいるので喪

喪中はがきについて。この度、私の兄が他界しました。が、嫁いでいるので喪中は関係ないのでしょうか? 義母に、『うち(○○家)に不幸があった訳じゃなく、貴方の実家に不幸があったのだから、うち(私を含め)は出す必要はない』と言われ、出すものだと思っていた為に、どちらが正しいのか分からなくなりました。ちなみに義母とは同居です。 また喪中の場合って、正月の挨拶ができなかった変わりに、寒中お見舞いを正月過ぎに出しますよね?これも、『え?何それ。』と今度は父に言われ、私が神経質になりすぎなのかと思ってしまいます。 こちらも合わせて、マナーとしてはどうなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3483)
回答No.1

喪中にするしないは、法律やなにかできちんと決まっている訳ではなく、地方の文化や家ごとの考え方も大きく違い、最終的には「個人の自由」なんですよね。 ただ、多くの方は、実の兄弟、配偶者の兄弟が亡くなったら3ヶ月間は喪中にしますね。 この期間に正月を迎える場合には、「喪中欠礼」の葉書をだします。 旦那さんの名前で、「義兄**喪中の為」となります。 (この3ヶ月間を過ぎていても、悲しみが大きく、「とても賀状を出す気持ちになれない」というような場合には喪中欠礼してかまいません。) お義母さんにとっては、「子の配偶者の兄弟」と縁が遠くなりますので、喪中にはしない場合が多いです。 特にご年配の方にとって年賀状は、年に一度昔からの知人友人と連絡を取りあえる生きがい。みたいな方もいらっしゃいますので、縁遠い親戚の喪中を強制するのはかわいそうかな。という気もします。 しかし、もちろん貴女自身の悲しみの気持ちも尊重すべきものです。 この場合、義母さんには賀状をだしてもらい、質問主さんご夫婦は喪中にするという事もできますが、できれば同居の場合には足並みをそろえるのが望ましいですので、 婚家方の親戚や友人関係、夫の仕事関係などには賀状をだすようにし、貴女の実家方の親戚、貴女の友人には喪中欠礼にする。という方法が良いのではないかと思います。 いずれにせよ、貴女自身が喪中にするか否かは、貴女の「気持ち」次第です。 なお、喪中欠礼葉書後の寒中見舞いについてですが、喪中欠礼葉書を出した方には出しません。 喪中欠礼葉書をお出ししていない方から賀状が届いた場合、12月に入ってから身内に不幸があって喪中欠礼の挨拶状送付が間に合わなかった場合に、 松の内があけてから、連絡が遅れた詫び状として寒中見舞いをだします。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 寒中お見舞い、危うく出してしまう所でした。喪中と二重に出してしまうのはおかしいのですね。 よく分かりました。新たに一つ疑問なのですが、私の親戚にも喪中を出す物なのですか?

その他の回答 (1)

noname#226867
noname#226867
回答No.2

嫁いでいても兄妹は大切な存在ですし「おめでとう」なんて気分ではないので私なら一人だけ喪中にします。 ただし、同居であることや義母や旦那さんまでは喪中にならないと思うので線引きが難しいと思います。 ・自分の友人、知人、など年賀状が自分宛に来るような関係の人には個人名で喪中はがきを出します。 ・自分の親戚にも喪中はがきを出します。 ・家族ぐるみで付き合っている人や義理の親戚や旦那さん中心に付き合っている人には喪中はがきは出さない。年賀状に旦那さんの名前だけで出す。 義母が質問者さんが喪中になる必要はないと言っているようですが、「悲しい気持ちを押し籠めてまで新年を祝えませんので、今年はあえて年賀状から私の名前を外します」と言ってみては? 喪中はがきを出して、さらに全員に寒中見舞いを出すのですか?そういう人は私の周りにはいませんでした。 挨拶文は喪中はがきに書いてありますしね。(ここに本年中に賜りましたご厚情に深謝いたしますと共に、明年も変わらぬご厚誼のほどお願い申し上げます、など) 寒中見舞いは喪中で年賀状が来なくてさびしい正月をお迎えしているお宅へ年賀状代わりに送るのがメインでした。あとは年賀状を送ってない人から年賀状を頂いてしまった場合です。

noname#134423
質問者

お礼

ありがとうございます。 寒中お見舞い、そうなんですね。てっきり、年賀の変わりに出す物なんだと思っていました。 新たに一つ疑問なのですが、私の親戚にも喪中はがきは出すのでしょうか?

関連するQ&A