• ベストアンサー

お盆のお墓参りについて

いつも教えていただきありがとうございます。 長男の嫁で、同居しております。 年に数回お墓参りをします。その際徹底的に掃除もします。 お盆は13日の晩に迎え火をたきます。 お墓参りは14,15,16日のうち家族の都合のよい日でいいと思うのですが義母は14日にこだわりがあるようです。 たまたま午前中はずせない用事があり、14日の午後か別の日にお願いできませんでしょうかと申しましたところいやな顔をされました。 14日の午前に必ず行く決まりなどあるのでしょうか? どうぞ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

一般人ですので,「決まり」かどうかは分かりません。 ・子供のころ,家の玄関先で迎え火を焚きました。お盆期間中には墓参りしなかったように思います。なにしろその期間はご先祖さまはわがやの仏壇においでになっていらっしゃるからでしょう。 ・いま住んでいるのは,長野県のある地方ですが,当地では,お盆の入り日=13日に墓地にご先祖さまをお迎えにいき,自宅にお連れします。お盆の開ける日=16日には,またご先祖様をお墓までお送りする風習のようです。 ・先ほどみたテレビでは,どこの地域のことだか聞き漏らしましたが,墓地の場面が映り,最も墓参者が多いのは13日だ,と言っていたように思います。 回答になっていなくてごめんなさい。なにかの参考になれば・・・

likamine
質問者

お礼

ありがとうございました。 お墓参りするのではなく、お迎えに行くのですね。 大変よい勉強になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • dreamplaza
  • ベストアンサー率13% (145/1090)
回答No.3

もう終わっているようですが・・・ こんな悩みは、ご主人に相談するのがベストでしょう。 お義母様とのことも配慮してくれると思いますよ。 ちなみにわが地方(dream家)では、 (1)13日に迎え火をたく。 (2)16日に送り火をたく。 (3)13日~16日の間、位牌等を仏壇から出してお精霊様にお参りする。 (4)お墓参りは、13日~16日まで4日間行う。 というのが原則です。 今日14日は強い雨のため、お墓参りは中止にしました。 以上、愛知県東部に住む、本家6代目、両親はとうの昔に他界、42歳のdreamplazaからでした。

likamine
質問者

お礼

御礼が遅くなりました。 回答頂きありがとうございました。 結局当日は台風のようにあれておりました為、16日に行きました。 本来私が悩む問題ではなく、主人がはっきりしてくれれば和やかに行事も終わるのですが、事なかれ主義というか、我関せずというか、、、。 デリカシーのなさ、無神経にほとほと愛想も尽きております。 dreamplazaさんのようにリーダーシップと気配りのご主人がうらやましいです。

  • -Piyorin-
  • ベストアンサー率53% (156/294)
回答No.2

その土地や家族によって 色々あるので、決まりというのはないと 思います。 (うちの場合は 東京なので 1ヶ月早いお盆ですが)13日の夜迎え火を焚きます。迎え火は 霊を家に招くものなので お墓は お盆の間は 留守っという事になると思うので14日にお墓参りっというのが?と思います。 15日まで お家にいて 15日の夜 送り火をたいて 無事に お墓に帰っていただきます。 ので 16日にお墓参りをして お花をあげてきます。 (なので よく14、15日に おぼうさんが お墓ではなく各家庭に行き お経をあげてますよねっ!) お迎えや送り火は 一日早かったり、遅かったりの場所もありますが・・。 ただ 風習も色々ありますから 大変ですよねっ! 一緒に行けなかったら お義母さま達には いつもどうり行っていただき likamineさんは 一日早めにいってお掃除だけしておくなんてどうでしょうか?後日だと 気分的につらいかな?っと思います。 参考までに・・。

likamine
質問者

お礼

ありがとうございました。 今日お坊さんがいらしてお経を上げてました。 結局明日の午後に一緒に行きましょうということになりました。 雨の中、またバケツと雑巾を持って何回も水道とお墓を往復し、子供もバタバタするので怒られてばかりか、、、。と思うと気が重いです。 お天気のよい日を見計らって行ける余裕がほしいのですが、、、。せめて子供が小さいうちだけでも。 また、いやな顔をされると、こちらも1日ブルーになるので黙って従います。 16日に行けるのはいいですね。

関連するQ&A