• ベストアンサー

山手線の中間車を輸送する時についてです。

山手線の中間車を輸送する時についてです。 なぜ伴走車(E231系総武線)に挟んで輸送するのですか。 挟む理由は何ですか。 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.3

鉄道ファン11月号に特集が組まれており詳しく載っています。 ・新津において落成車の試運転を行うのに、先頭車とM車が必要だった。 ・機関車で牽引する際に、ブレーキ制御をTIMSで行っており、TIMSを生かすためには編成単位である先頭車とMM'ユニットが必要であり、パンタグラフをあげて電源を供給する必要がある。 とのことです。 NO.1の方の回答はだいぶ違いますね。

Y_R_P_Nobi
質問者

お礼

鉄道ファンに載っていたんですね! 11月号はまだ買っていなかったので、早速買って見てみます。 ご回答ありがとうございました。

Y_R_P_Nobi
質問者

補足

11月号を見ました。 ちょっと難しかったけど、どうにか分かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.4

国鉄民営化から約25年、技術が進んでゆくし、古い車両・古い設備は更新されて行くので、私の回答内容と変わって行くのは仕方ないことです。

Y_R_P_Nobi
質問者

お礼

但し書きがありましたから、そうなのかな、と思っていました。 初めての質問に最初に回答して下さり、ありがとうございました。

回答No.2

中間車だけだとブレーキの違いから機関車で牽引して運転できません。 また落成時の試運転も出来ません。 そのため比較的車両に余裕のあった総武線車両をE231系と併結できるように改造しています。 一般に甲種車両として輸送する場合は自動ブレーキ装置を仮設していますがそれよりもどうせその間遊んでいる試運転用の車両ごと輸送した方が楽だからでしょう。

Y_R_P_Nobi
質問者

お礼

輸送しながら試運転するなんて、一石二鳥ですね! 輸送方法もよく考えられているんですね。 ご回答ありがとうございました。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.1

かなり前の記憶なので、間違っている場合があります。 ATC 付き車両が前後にないと、列車司令室からの指令が届かない(列車が走っていること、線路上に存在していることが列車司令室で理解できない)。 中央が(名称忘却。制御装置のない車)の場合、前後の(名称忘却、制御装置の有る車)でブレーキをかけるタイミングを合わせて、脱線を防止している。 ATC無しで運転する場合には、すべての列車の運行を止めて、ATCを停止させる。 時速30kmで、前後に係員が乗った状態で安全を確保しながら走行する必要がある 国鉄民営化により、旧国鉄法による規制内容が変更されています。したがって、上記内容が間違っている場合があります。

Y_R_P_Nobi
質問者

お礼

サハを輸送する時は、ATC付き車両が必要なのですね。 脱線防止の意味があると分かって良かったです。 ご回答ありがとうございました。