- ベストアンサー
大学生が精神的ストレスで復帰できず、研究室への抵抗感があります。どうすれば良い?
- 2ヶ月ぐらい前から精神的ストレスにより研究室への抵抗感が生じています。
- 指導教官との関係に憂鬱感を抱き、研究活動に対する心配があります。
- 退学せずに研究を続ける方法やアドバイスを求めています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
学校に来なくなった人を何人か見たことがありますが、一度休んでしまうと、なかなか戻れないもののようですね。 それこそ、進学するとか、別の学校に行くとか、環境を変えてやっと通えるようになったりするみたいです。 だから、もう、きっぱりと別の道を探すのも手じゃないの?と思うのですが、自分の立場になったら。逃げ出してるみたいで、嫌ですよね。そんな風に考えちゃうから、余計、辛くなるんですけど。 どのくらい頑張れば、十分になるんでしょうね? どのくらい頑張って辞めたら、仕方ないって、言えるでしょうか? 大学にカウンセラーがいるかと思います。 相談員の先生なども居ると思います。 私はここでは一般的な話しかできませんが、そういったところに相談にいけば、研究のスケジュールなど、具体的なアドバイスがもらえると思います。何をすればいいのかはっきりすれば、もう少し、動きやすくなるのではないでしょうか? 色々と決め付けすぎているように思います。 決め付けたままに突き進めるなら、それもありですが、こうして行き詰っているわけですし、「退学できない」「研究室変えられない」「相談できない」と、ないないで色々考えるのとは、別の視点を考えた方がいいかもしれませんね。少なくとも、相談できる相手くらい、探して作りましょう。
その他の回答 (3)
- Japanese-G
- ベストアンサー率31% (6/19)
指導教授を代えてもらうことはできないのでしょうか?
お礼
回答遅くなり申し訳ございません。アドバイスありがとうございます。 >指導教授を代えてもらうことはできないのでしょうか? それはあまり現実的な話ではないですね。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
一種のパワハラですから、とりあえず大学に相談しましょう。将来の目標を達成できたらいいですね。
お礼
回答遅くなり申し訳ございません。アドバイスありがとうございます。 そうですね。将来の目標を達成できるようにしないといけませんね。
- ele_sheep
- ベストアンサー率18% (287/1525)
指導教官が事の深刻さを全く理解していないのではないでしょうか? 指導教官と1対1で話をして、大変辛い思いをして通院するようになったこと、アホ扱いするのを止めて欲しいことを 冷静に気合いを入れて伝えましょう。 普通の相手なら、これで了承してくれるものですが、一応保険でボイスレコーダーで録音しておかれた方がよいかもしれませんね。何か嫌なことを言われたら、それを持って大学に訴えましょう。アカハラ、パワハラで処分をしてもらえるかもしれません。
お礼
回答遅くなり申し訳ございません。アドバイスありがとうございます。今でも指導教官とは距離をおいています。最低限の事でしか接していません。
お礼
回答遅くなり申し訳ございません。アドバイスありがとうございます。 相談できる相手が身近にいないのが悩みですね。色々と視点を変えて生きなければなりませんね。