- ベストアンサー
長女にきつく当たってしまう原因と解決方法
- 小3の長女と2歳の次女を育てる母親が、長女にきつく当たってしまうことが問題になっています。長女の生意気な口調に対して手を出してしまうこともあるようです。
- 母親は自身の感情的な性格と言葉使いにより、娘の口調に過剰に反応してしまいます。古くからの家族との環境も影響しているようです。
- 解決策としては、冷静になれる方法やコミュニケーションを重ねることが効果的です。また、穏やかな家族との関わり方も参考になるでしょう。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
第1子が、小4の娘です。 私も、全く同じ悩みを持っています。 詳しく書くと愚痴ってしまいそうなので、結論から言いますと・・・。 私の場合ブチッと切れて手が出そうになったら、娘をギュッと抱き締めます。 離れていても、走り寄って行きます。 口を開くと暴言を吐きそうなので、口は閉じたままです(笑) とにかく抱き締めて、気持ちが落ち着くまでそうやってます。 そのうち、反抗期真っ最中の娘も落ち着いてきます。 手が出る前に、言葉の暴力で娘を傷つけてしまわないために。(私の場合です) 意識しながら頑張ってます。 応援してます。
その他の回答 (6)
はじめまして! 男の子の母なのでアドバイスになるかは解らないのですが・・ 我が家のには三人の男の子がいます(中学 小学4 4歳) 質問者さんと同じように歳が離れています。 上と三番目は9歳 真ん中と三番目は6歳。 どうしても手がかかる下のお子さんに目がいく気持ちもわかります。 小学入るとある程度 親がかかわらなくても動いてくれますからね・・ ただ・・小学3,4年生って低学年の時と違いグループを作り始めます。 小さなうちは近くに遊べる子だったのが気が合う子と仲良しグループを作りそのグループの中で密な関係を築き始めます。 言いたい事を言えなかったり 遠慮したり 自己をガマンしたり。 娘さんが家のお母さんに八つ当たり出来る環境は私的には良いことだと思ってます。 親に遠慮しないで自分の不平不満を口に出して親に言えるのは絆があるからでしょ? 娘さん 学校で頑張ってグループ内でやっていると思いますよ。 きっと沢山学校のストレスを抱えているんでしょうね・・・ 沢山話を聞いてあげてください。 娘さんが今誰と一番仲が良くて誰が苦手なのか質問者さんは知ってますか? もし知らなければ娘さんとの会話が少ないって思ってくださいね。 女の子はまだまだお母さんに色々話してくれる時期ですよね? 男の子は思春期くるとお母さんを蚊帳の外に出しますが(笑)(我が家の長男は思春期の反抗期でも学校内の事や友達の事 部活の事先生のことを未だに良く話してくれます。) 後私が気になったのは・・・ (娘の宿題や日常生活の面倒をみてくれているので、気付く事が多いです)。 これね・・・祖父母に任せてはダメですよ・・・ 宿題 ママと一緒にやりましょう・・大変だろうけどそこはママさんの頑張りどころなのではないでしょうか? 日常生活もそう・・子供の事はなるべくママさんがしないとね・・ ご主人単身赴任で大変なのもわかります。下に小さなお子さんがいるのもわかります。 でも 子供の日常 宿題 子供に係わる事はなるべくママさんが目を向けてあげないと子供が寂しくなりますよ。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
すみません、変換間違いで・・・ 松岡修三さんではなく、松岡修造さんでした。 失礼こきました。
- bee-_-
- ベストアンサー率22% (16/72)
3年生頃から、軽い反抗期に入るのは普通のことです。 ギャングエイジと呼ばれ、子ども同士で行動することが増え、その中で わがまま噴出→まわりとの葛藤→社会に適応 という大事な発達課題をクリアする時期だそうです。 そう思ってみると、親として「おお、がんばれがんばれ」と一歩引いて見られませんか? もちろん注意はするけど、親に余裕があれば、ぶつかることも疲れることも減りますよね。 最近は子どもたちが徒党を組んで遊ぶ場が減り、ギャングエイジをまっとうできずに大きくなっちゃう子も多いんだとか。 http://www.kosodate.pref.fukuoka.jp/lecture_b/archives/2005/10/post.html 思春期には抜けるようですよ。
- RXH7
- ベストアンサー率18% (216/1186)
無理しなくていいんじゃないですか? 穏やかでいた方がいいんですか? それは誰がそんなことを言ったのですか? あなた自身が自分に素直になってみませんか? 人間と言うのは、感情の生き物です。 感情のコントロールは大切ですが、感情を殺すのは、 その人の良さを殺すことになります。 私も感情的な性格ですから、怒るときは非常に大人気ないです。 でも、喜びも悲しみも人一倍熱く表現します。 人には、長所と短所があります。 私にとって、穏やかに接すると言うのは、長所ではありません。 だから、そういう接し方はしません。 妻は穏やかな人ですから、子どもたちと穏やかに接していました。 あなたのご両親が近くにいて、穏やかな性格ならば、 穏やかさは、ご両親に注いでもらいましょう。 それでね、自分の長所が見えて、そこを生かそうとすると、 不思議と感情のコントロールができるのです。 感情を殺さない(押さえつけないから、ストレスがたまらないからだと思います。 いまあなたがうまくいかないのは、間違った情報を理想として、 自分を無理にコントロールしようとしているからですよ。 松岡修三が、穏やかになったら、彼の魅力は半減ですよね。 感情の熱さを、いい方向に向けましょう。 喜怒哀楽を、思いっきり表現してください。 褒めるときも精一杯! 間違って謝る時も精一杯です。 育児書によると、ダメな親の筆頭ですが、 そんな親が育てた子どもがどんな子どもになったか、興味があればお話します。
- miffyco
- ベストアンサー率21% (10/47)
私も二児の母で、同じように長女にきつく当たってしまいます。 育児書を読んで参考にしたのを紹介しますね。 育児には順番があるそうです。 兄妹(姉妹等)の場合、 まず、何でも順番を上の子が先とします。 物を与える時、食事などの時。 おやつの時。 とにかく何でも、「お姉ちゃんが先ね」と言います。 下の子は後で産まれたので、お姉ちゃんが先でも構いません。 すると、上の子は「大事にされている」と実感し そのうち、「下の子が先でもいいよと」 優しい子に育つそうです。 もしかしたら、「お姉ちゃんだから」ということで 上の子が後回しになったりしてませんか? 質問の答えとちょっとづれてるかもしれませんが、 優しい子に育つと、優しく接することができるかもしれません。 私は、きつい言い方はあまり変わってませんが、 この方法ならできると思って、続けています。 あと、相性もあるかもしれませんね。 どんなお母さんでも大好きですので まわりにフォローしてくれる親がいるなら バランスが取れててよいのではないでしょうか?
- rinchaHIME
- ベストアンサー率18% (95/503)
私はお嬢さんと同じタイプでした。時には口答え、時には無理に怒らす様に煽る発言……心の中は震える程、淋しくてたまりませんでした。弟がいたのですが、体が弱かったので、何かにつけて弟優先でした。心が淋しくてかまって欲しくて、でも『お姉ちゃんだから我慢しなくちゃ』って…素直に甘えられなくて、いじはって……。多分、貴方のお嬢さんと似た感情だと思います。 私が嬉しかったのは母と二人だけの共通点を持つ事でした。たった一時間だけでも二人だけで散歩し、パフェを食べる。 お揃いのビーズの指輪……。すぐに寂しくなりましたが、そんな僅かな時間がとても嬉しく『ママを独り占め』観たいな感じで癒されました。………解答になってなくてごめんなさい。
お礼
子供の気持ちでのご回答ありがとうございます。 長女は小学校入学するまで一人っ子で、私だけでなく、関係する大人全て独り占めだったのに、妹が産まれて、大人の関心が妹にいってしまった事に、不満を持っています。 娘は自分の気持ちを直接ぶつけるタイプなので、本人の口から度々聞きます。 一応ケアはしてるつもりですが… 最近は次女を母に預け、長女と出かけることも多くなってきたので、2人の時間を大事にしようと思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 最近は小さな言い合いはありますが、大喧嘩になることはなく、お互い安定しています。 また波が来るかもしれませんが、その時はギュッとしてあげようと思います。 他の方々もありがとうございました。