• 締切済み

反抗期なんでしょうか?対応の仕方がわからない

新小4の娘がいます。下に小2と年長になる妹が2人います。 4月に入って反抗期なのかストレスが溜まっているせいなのか困り果てています。 近況をいいますと、私の父が3月に退院をして現在私の家に居候をしています。 春休みも地震などの事があったり私も平日は仕事をしていたり、父がいると言う事もあって休日には何処にも出かけていません。友達とも遊ぶ約束をしたりもしていません。 平日の昼間は小2の妹と父とで家にいます。 何が原因なのか最近になって反抗的というか私や家族が話しかけても「なに!!」などと少し怒り口調で返事をしたり自分の気に入らない事があると泣いたり怒鳴り散らしたり気が狂ったようにギヤーギャー言い出します。 会話もこっちは普通に話をしようとしているのに娘は普通の口調ではなく起こり気味にはなしたり威張った口調だったりで話しています。 自分の気が向いた時だけは普通の口調で話しますが少しでも気分の害する事を言うとコロッと口調が変わります。 父も俺がいるからそうになっちゃったんだとか気にしてしまうし。 家の中がくらーくなって笑顔がありません。 主人は主人で下の2人は可愛がりますが長女は小さい時は可愛がってたんですが昔からわがままな所があったので段々大きくなると自分の思い通りにはならず反抗したりもしてくるので長女に対してはあまり優しくありません。 昨日も靴を買いに行こうと長女だけを連れ出して行ったのですが、靴屋に行ってもさっーと見て気に入ったのが無い!の一言で終わりました。 2人だけだったので「何が気に入らないの?何かあるんだったら言ってくれないとわからないよ」と私が問いかけたんですが答えが「キャンプに行きたい」とか「小2の妹がうざい」とかでした。 なんで妹がうざいのと聞くと顔がうざいとのことでした。 顔はどうにもならないし私が切れて「自分が逆の立場で友達とかにあんたの顔うざいから遊ばない!」とか言われたらどういう気持ち?と怒ってしまいました。 今朝になってもコタツを1人で足を伸ばしていたので少しよけてあげなと言ったらまた怒り出すし、 もぅいい加減頭にきてそんなにイヤだったら出てげ!自分の事は自分で全部しろ!言ってしまいました。 最後は玄関の外に出そうとまでしました。 学校が始まれば友達と会えるし遊んだりも出来るようになるから少しはおさまるかなぁとも思っているんですが、今は私も娘と会話するのもイヤになってきています。 いい加減頭にくるときもあり家で怒鳴って怒ったりもしてしまいました。でも悪循環で娘はそれ以上に怒りまくっていました。 どうに接したらいいかもわからなくなります。 頭が痛いです。父の病気の事や母も認知で施設に入っているのでそのことや娘の事、主人の態度、地震の影響でのこといろいろ重なって私がどうにかなりそうなくらいです。 いっその事自分がぶっ倒れて入院でもしたいくらいです。 明日から学校が始まりますがこのまま学校が始まっても治らなかったら私は娘にどんな接し方をしたら良いのでしょうか?

みんなの回答

  • kannnogi
  • ベストアンサー率62% (17/27)
回答No.5

反抗期というのであれば反抗期ですが、 その年ごろでは最近では不思議ではないんだそうです。 娘さんの態度は心の安定がとれないために取る行動、 「退行」「攻撃」だと思われます。 この行動をとる場合は欲求不満だと考えられます。 家を追い出すことによって他人に迷惑をかけるのであれば、 女の子ですが、手をだす。っていう人もいます。 何もかもに不満があるのであれば、 1度びしりと叱ってみてはいかがでしょうか? しかし、きっと娘さんは構ってほしいだけなのかもしれません。 簡単に言いますと、妹さんたちに嫉妬をしているものかと思われます。 1度家族会議の場を設けてみてはいかがでしょうか? 今のままですと、家族より自分が優れているんだ!!と思って、 これからずっということを聞いてくれなくなってしまいます。 「うざい」など言うようになりましたら、 もう遠慮はいらないということです。 思いっきり怒りをぶつけてください。 娘さんも人の子ですのでさすがにそれ以上はならないと思います。

noname#177363
noname#177363
回答No.4

質問の中に「反抗期」「おじいさんとの同居」「地震」「お父さんが下の2人を可愛がる」というキーワードが出てきますが、その全てが原因なのではないでしょうか。 まず今回の震災は、直接被害はなくても、日本中で多くの人が心を痛めています。年齢は関係ないですし、精神が発達してない子供の方が、自覚できない影響があると思います。ストレスって自覚できない方が深刻だったりするんですよね。 親が他の兄弟とあからさまに違う態度を取るというのも、問題はありますよね。一度ご主人と話し合った方がいいんじゃないかと思いますが…。 おじいさんとの同居も、それ自体が悪いということではなく、環境の変化についていけてないんだろうと想像します。 ただ、ここまでの3つの問題の対処は同じでいいと思います。それはお母さんが甘えさせてあげるということです。地震で不安になっていたり、お父さんが自分にやさしくしてくれないとか、おじいさんと同居することになった環境の変化など、どれもお母さんが自分を愛してくれて、守ってくれるという安心感を子供が持てれば、不安や不満は少しずつ和らいでいくはずです。 可能であれば、たまにスーパーへの買い物に2人だけで行ったり、下のお子さんではできない家事を手伝ってもらって褒めるとか、とにかく「お母さんと2人」という機会を大切にしてあげてほしいと思います。 あと、震災について2人で話す時間を取ってみたり、おじいさんやおばあさんの話をするというのもいいと思います。 震災のことであれば、新聞やテレビで見聞きした「個人の話」をして、それをどう思うか聞いてみるんです。同じ世代の子供たちが避難訓練をしていたから助かったとか、避難所でボランティアの手伝いをしているとか、お子さんが想像しやすい話で、ポジティブになれる話がいいと思います。 おじいさんおばあさんの話も、ご主人やご自分がどう親や兄弟とかかわってきたかとか、単なる思い出話でもいいと思います。誰もが親がいて、その親がいるから自分がいるんだということをわかれば、突然同居することになったおじいさんに対しても、心の整理ができるかもしれません。 ただ、問題は「反抗期」ですね。これが一番大きなウエイトを占めている場合、お母さんがいくら甘えさせようとしても、かえって反抗する可能性はあると思います。その場合は、必要に応じて距離を取りながら、でも関わり続けることが大切だと思います。 「お母さんは何があっても自分のことを思っているんだ」ということがわかれば、しばらく反抗期が続いてもいつか心は通じるはずです。 親御さんとてしては、今が踏ん張り時ではないかと感じました。親は親で大変だとは思いますが、お嬢さんのために頑張ってあげて下さい。 そしてご自分自身、ストレスがたまるようであれば、それを理解してくれる人にたまに愚痴を聞いてもらってガス抜きをした方がいいと思いますよ。

noname#260262
noname#260262
回答No.3

こんにちは。 新小六の娘の父親です。下には新4年、新2年の息子がおります。 文章を読みながら、「あぁ~、ウチとおんなじだ」と胸の内でうなずいてました。 2年前の春休みの頃、ぜっんぜん、言うことを聞かないばかりで、毎朝衝突してました。食事中に舌打ちをしたり、喧嘩口調で答えたり、かと思えば友達とは普通に楽しく遊んでいるし。 当時は自立心が芽生えたのだと思って耐えてましたが、真逆ではなかったのかなと今では思えます。 素直に誰かに甘えるというのが「やってはいけない」事だとインプットされているのでは、と思えます。 一番上ってすごく愛されて甘やかしてもらえ、写真等も一番多く残っているはずなんです。 ところが、家族が増えた途端、状況が一変します。弟や妹が生まれ、親の関心がそちらに向きますから、言葉や態度などから疎外感を感じていたのかなって思います。 どうしても、「お姉ちゃんだから、一緒に遊んであげてね」ってそんな言葉もつい使ってしまいますよ、普通なら。でも、その「お姉ちゃん」というキーワードが次第に重くのしかかり、責任感が生まれる上でお姉ちゃんとしての自覚も生まれるでしょう。 自分がしっかりしなきゃ!って自分に言い聞かせようと繰り返した結果、責任が重くて耐えられない、でもやらなきゃいけないしで、とても疲れているのだと思います。 実際には思ってもいない言葉を発する事で周りの大人がイライラしたり、慌てふためく姿を見ているのかな。それで自分が構ってもらえるというのが判ってきたのではないのでしょうか。 感情的になればなるほど、構ってもらえる=気にかけてくれてるという事で納得している。 少なくともウチの娘はそうだったんだろうな~と思いました。 今では、(あまり変わってないかもしれませんが)ようやく落ち着いてきたようです。 でも、「お姉ちゃん」としての感性はそのままで、弟二人を注意する時は私たち親と同じ言葉を使います。 それでも、先の地震以降、自分一人で部屋に寝るのが怖かったらしく、最近まで弟の隣に布団を敷いて寝てました。まだまだかわいいもんだよね~と、家内と話してました。 で、肝心のこれからの事ですが、やはり甘えたいのは「お母さん」だと思います。 「お母さん」の得意な分野に娘は惹かれるはずです。 手芸やお菓子作り、思いつくままにいろいろやってみましょう。このままでは御質問者様がストレスに押しつぶされます。まずはご自身が気張らし出来る事をやりましょう。 そのうち、興味を出してくるかもしれません。 後はどうにかなるでしょう。(すみません、最後が無責任ですね) 自分の経験でこうすればよかったなと、思い返したりもしますが、とことん突き詰めても悩みは解消できないと思います。それならそうで、どうせなら楽しめるほうに気持ちを切り替えてからでも損はないと思います。まずは自分から。

  • unans
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.2

一番の原因は反抗期ではないでしょうか? 私もそうでした。 何かあるたびにヒステリックのようになって、父に家の外に出されてました。 それも中学生になる前にはなくなりました。(ちなみに今高校生です。) ヒステリックになってる自分自身も何でイライラしてるのか、よく分からないものですよ。 対処法も分からないから、当たり散らすしかないんです。 生理のときにイライラする感じですよね。 多分それに加えてお父さんのこともあるからナーバスになってるのではないでしょうか? 反抗期だったら、終わるのを待つしかないですよね。 私の弟も反抗期真っ最中で母がすごく苦労してますが… 女の子は暴力がないだけましですよ。 何を言われても気にしない、寛大に受け止める、または無視する、それしかない気がします。 反抗期って何をされてもイライラしますから。 怒られると逆効果なんですよね。 きっと反抗期が終われば、妹の世話をしたり、家事を手伝ったり、お母さんを助けたくなりますよ。 私もそうでしたから。 大変だと思いますが、お母さんが倒れないように、頑張ってください! 長文失礼しました。

  • 03594
  • ベストアンサー率32% (148/456)
回答No.1

反抗期もあるかもしれませんが、やはり一番の原因はお父さんとの同居によるストレスではないでしょうか? 小さい頃から同居していれば仲良しおじいちゃんですが、年頃になってからだと身内というより異性として落ち着かない部分があるのかも。 妹に八つ当たりするのは妹は年齢的にも性格的にもそれがなく、割とおじいちゃんと上手くいってるのでは? それに対する無意識の嫉妬感が向けられているのかも。 或いはおじいちゃんの不意の言葉が妙にカチンと来てぶつけようのない不満があるとか。 もしそうなら長女とおじいちゃんの距離を極力空けた方が良いかもしれませんね。