- 締切済み
失踪5年後に離婚にした元妻が戻りたいと言っています
失踪5年後に離婚にした元妻が戻りたいと言っています 幼児のいる主婦だった元妻が男をつくり、私に誤魔化し切れなくなって疾走しました。 その後、幼児を抱えての仕事、生活で、今、思えば中々の戦場でしたが、本当に素敵に成長してくれた娘を見ていると、すべてが平和になります。その間は元妻を憎んだり、悲しんだりしている余裕もなく、時間が過ぎていったことがかえって良かったとさえ思います。しかし、その美しい顔に妻の顔がダブる時、何とも言えない複雑な気持ちになりますが、耐えなければなりません。 再婚はしておりません。 弁護士さんの勧めで4年目に離婚の手続きをし、元妻の実家サイドも謝罪してくれ、納得してくれました。 娘の親権、監護権は当然ですが私にしました。 娘は時々、母親について聞きますので、遠い所へ行ってしまったのでもう帰ってこないと思うけれど、パパがいるから大丈夫と、不安を鎮めることでやって参りました。 そんな中、先月末に妻から郵便が届き、謝罪と共に、復縁したいと言ってきましたので、驚きました。 どうやら娘の成長ぶりを影から覗っていたようです。次いで電話がかかってきたので、その気持ちはないと否定しましたが、ゴネています。あまりしつこいので、ストーカーにするぞと言うと、せめて娘に会わせろと言って聞きません。私としてはこんな母親に会わせたくありません。離婚されたことは知っていました。 近々、弁護士と相談して法的な処置はしますが、間の問題として娘との面会についてどのような視点で考えればよいのか悩みます。 ご意見や忠告などいただけますか。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mama4615
- ベストアンサー率18% (987/5267)
はじめまして 二児の母です。 貴方が育児奮闘と仕事、家事全て行ってとても大変だったと思います。 ですが、娘さんとの面会は別問題だと思います。 妻として失格、母として子供を置いて出て行ったから失格なのですが、 娘さんが自分のルーツを知ろうと思っているのですから それを拒む事は出来ないと思うのです。 親権を渡す、渡さない、復縁する、しない では無くてです。 パパがいるから大丈夫 と 貴方が言い聞かせているだけでしょ? 娘さんが <パパがいるから大丈夫>と言っている訳じゃないです。 パパがいるから大丈夫 と思っていたら ママの事は一切聞かないでしょうから。 子供なりに納得したい部分があるのだと思います。 貴方の感情を抜きにして、お子様が今壁にぶつかっていますよね?@どんな母親なのだろう。って それを乗り越えさせてあげないと って思うのです。 ママは居る、パパとママは離婚して、だけどママは○○ちゃんとパパを置いて出て行ってしまったから、パパが育てて来たんだ、だけどママの存在はあるから逢いたくなったら連絡を取るから言って欲しい。 と伝えて理解出来る年齢なのでしょうか? @精神年齢的にも。 貴方にとって こんな母親 ですが 娘さんは何も分からないから 様々考えてしまうのだと思いますよ。 影から娘の成長を見ていたとしたら、会いたいは ちょっと変ですよね? 一定の条件を付けて 逢う事を許可しても良いと思うのです、でもまずはお子様の不安材料を消さなくてはなりません。 どうして離婚したのか、どうしてパパしか居ないのか、、、、妻の親はこんな感じで、等と 事細かに話して理解出来るのなら全てを話した方が良いです、だけどまだ無理な様でしたら かいつまんで話をして、子供の意思を確かめた方が良いです。 逢わせて、元妻様が 親権を得ようと考えるかもしれません、それは子供にとってどれだけ不安定な家庭環境を作り出すか、、想像すると心が痛くなりますから。。。 多分、二学期制なら秋休みになると思います、学校生活に差し支えない様な日に お子様と話をした方が良いです。
お礼
有難うございます。 娘が自我の形成の過程で、出自として母を知りたくなることは確かだと思います。 その面では、今のままではいけないことは考えておりました。 何らかの方法でそれを実現したいと考えます。 一方で、私は元妻が人間の母親として資格放棄したことを考えると、母親の権利側から面会を是とすることはできず、先ずは、何があって母親がいないのか、母親は何をしたのかをきちんと伝え、理解してから面会させることでよいと考えます。 この場合、母親からの面会を言う資格はなく、それは社会人として最低のルールだと思います。 実は面会については離婚届けを出す時に弁護士などがこのケースでは私の考えている方向でよいとの意見を聞きました。 ご指摘の通り、先ずは娘とゆっくり話してみようと思います。時間はありますのであせらずに進めます。 娘がどうしてもというなら、第三者立会の下での面会にします。 ありがとうございました。