• ベストアンサー

こんな事知ってた!?って事ありますか?

こんな事知ってた!?って事ありますか? こんな事知ってた!?ってことがありますか? あったらそれは何かを教えてください!!! よろしくお願いしますね!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 509561
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.9

No.8です。 やはり勘違いしていました^^; 詳しくは「http://okwave.jp/qa/q3030463.html」をご覧ください。 「姓」と「苗字」の違いらしいです。 後、平安時代と鎌倉時代をごっちゃにしていました(苦笑)

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q3030463.html

その他の回答 (8)

  • 509561
  • ベストアンサー率34% (24/69)
回答No.8

源頼朝「みなもと(の)よりとも」 織田信長「おだのぶなが」 皆さん、一度はこの「の」が付く付かないに疑問を抱いた事はありませんか? 私もずっと気になっていて、数ヶ月前にようやく疑問がはれました! (うろ覚えですので、間違っていたらすいません^^;) ~室町時代以前の貴族・武士の多くは「の」が付きます。 これは何故かというと、平安時代までは、まだ日本の人口が少なく、 「氏」を付ける貴族層の数も少ない事に由来します。 人の数が少ないので、「藤(原)氏」「源氏」「平氏」etc...の誰それさんで通る訳ですね。 (源さんのところの義経さん。といった感じです) しかし、各地に武士が広がり、国人(豪族)が群雄割拠するようになった 室町時代以降では、「○○さんのところの○○さん」では通らなくなります。 また、各地で(自称含め)土地を氏にする武士が増えました。 (戦国時代に活躍する有名な武士はほぼこれに当たります) 収拾のつかなくなった氏の広がりに対し、 「の」を使う必要がなくなり現在の呼び方に変わりました。 ちなみに、足利尊氏「あしかがたかうじ」さん等は元は源氏なので、 源尊氏「みなもとのたかうじ」とも表せます。 織田氏は元は平氏なので、織田信長「おだのぶなが」さんは平信長「たいらののぶなが」ですね。 伊達政宗「だてまさむね」なら、藤原政宗「ふじわらのまさむね」です。 藤原氏は家格が高いので使えたかはわかりませんが・・・。 また時代でも「の」の使い方を大きく分ける事が出来ます。 平安時代では木曾義仲「きそのよしなか」のように「の」を使用していた木曾氏ですが、 室町期では木曾義在「きそよしあり」のように「の」を使用していません。 木曾氏は義仲が源氏から改姓して出来た氏です。 改姓したのは平安時代なので、「の」を使う文化が残っていたのだと思います。 ・・・稚拙な知識のひけらかし失礼しました^^; 「の」が当時から使われていたのか等、知らない事が多いので間違ってる可能性・・・大です(苦笑) 皆さんが氏に興味を持って頂ければ幸いです^^

noname#155510
noname#155510
回答No.7

 今の時代、煙草どうのこうのと、騒いでいますね。その煙草が元もと 、医薬品だったのです。知っとった?  ヨーロッパに煙草を伝えたのは、かのコロンブスです。彼がアメリカ新大陸を発見したときに、インディアンたちが吸っていた煙草を持ち帰ったためです。  しかし、当初は、煙草の草は現在のように葉を乾燥させたものを嗜好品として吸うのではなく、園芸用か医薬品として紹介されていたのです。つまり、煙草を吸って、能の中の悪い湿気を取り除いたり、神経痛とかゼンソクを治したり。あるいはペストの予防薬として使用されていました。  やがて、煙草は決して医薬品ではなく、単なる喫煙用の草であると伝えられてからも、しばらくの間は医薬品的効果があるものと考えてたようです。その証拠です、イギリスの小学生は、パイプと煙草を必ず持って登校し、授業の間の休み時間には、先生の指示のもとに一斉にパイプに火をつけたそうです。これについては、まったくの知らんかったとてんでした。

noname#126151
noname#126151
回答No.6

こんにちは! コピー用紙のB5のサイズは日本独自で海外にはない事 コンセントの穴が左右違う事 びっくらこきました

noname#119360
noname#119360
回答No.5

味の素の内蓋の穴を大きくするアイデアを出した味の素社員OLはいない。 綱島理友が味の素本社広報部に取材して確認し、90年代前半に週刊朝日誌上で発表。のちにほかのコラムとあわせて単行本、文庫本に収録。 鍋の湯気で内蓋の穴周囲に味の素がかたまりやすく苦情が寄せられていたので、外蓋の裏側に内蓋穴に貫通する突起をつけて解決。穴自体大きくした事実はないそうです。 この幻のOLさんのアイデア神話は、社員研修セミナー大手の与太話のようですが、たまに披露してくる信者をみるたびやれやれと思います。

回答No.4

 多分、40歳以上の方なら知っていると思いますが…  回転寿司は昔、ある一定以上の寿司を食べると料金が無料になる店がありました。  現在はそのような店は無くなってしまったので知っている人は少ないと思います。

  • 3691819
  • ベストアンサー率18% (162/873)
回答No.3

 こんにちは。 昨今話題の検察審査会についてですが、こんな事実を知ってしまい ました。毎日ボケーッとテレビの報道を見ている私には、まさしく 目からうろこの現実です。  こういう事があるから検察は信用出来なくなってくるんですね・・・ http://blog.goo.ne.jp/akiko_019/e/177d5dad12fc5da340249c82b7acf7bf

参考URL:
http://www3.diary.ne.jp/user/338790/
noname#119360
noname#119360
回答No.2

旧ソ連の共産党書記長からロシア大統領の禿げ、モジャ交代説。これ、具体的に顔を浮かべて遡ると結構前の代まであてはまっていて笑えると思います。 19世紀のローマ教皇のガリ、デブ交代説(数学者アンドレイ・ニコラエビッチ・コルモゴロフの指摘)。さすがに容姿を知らない時代なので半信半疑です。

noname#152554
noname#152554
回答No.1

誰でも知ってたら、恥ずかしいけど・・・。 (^^;ヾ 昨今、話題の「ノーベル賞」。 賞金や賞状や「メダル」が貰えるそうですが、「ノーベル賞」のメダルは、 『★純金★』だそうです。 最近まで知りませんでした・・・。

関連するQ&A