ベストアンサー 投票所での嫌だった事、良かった事、変わった事 2012/12/19 07:13 選挙をする際の投票所で 不満に感じた事や嫌だった事、良かった事、変わった事、驚いた事がありましたら教えてください。 みんなの回答 (8) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー ify620 ベストアンサー率28% (228/794) 2012/12/19 08:50 回答No.3 タイムリーなアンケートだと、感謝します。 (*^_^*) 投票用紙に記入中に突然名前を呼ばれました。 「誰かな?」とあたりを、見回すと、ストーブに手をかざす立会人でした。 立会人に声をかけられたので、無視できずあわててしまい、 記入直後の投票用紙を周りに見えるように持ったまま挨拶を返してしまいました。 立会人に選ばれて、嬉しかったのでしょうね。会釈しない他の人にも声をかけていました。 『たとえ、知り合いであっても、立場を考えてさりげなく、無視して欲しかった。』 と 嫌な思いが残りました。 追:「首長選挙で応援すると、名誉職として立会人などに選ばれるんだよ。」というささやきを耳にしました。 お弁当と手当も出るそうです。 質問者 お礼 2012/12/19 18:45 あ、そういうことでしたか。 補足回答ありがとうございます。 その噂は、、どうでしょう。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (7) itou2618 ベストアンサー率26% (319/1208) 2012/12/19 16:39 回答No.8 選挙の開票速報で出口調査に基づいた報道をしていますよね。 引越しが多かったので各地の投票所に行ってるのですが、そんな出口調査に出合ったこと無かったんです。 それが、今回はNHKの出口調査員に声をかけられ、投票内容をアンケート用紙に記入しました。 本当に出口調査って、やっているんですね。 しかし、周りが田んぼの田舎の投票所(公民館)をNHKがなぜ調査対象にしたのか不思議です。 質問者 お礼 2012/12/19 18:56 どうやって選ぶんでしょうね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sayuliy ベストアンサー率16% (207/1282) 2012/12/19 13:29 回答No.7 こんにちは。 嫌だったことは何も変わってない事ですね。 全く改善しようという気がないようです。 ※他の利用者様のご迷惑にならないように自重しつつの回答になります。 質問者 お礼 2012/12/19 18:54 よくわかりませんがありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 erimochic ベストアンサー率14% (51/363) 2012/12/19 11:44 回答No.6 投票所が狭かったせいなのか、それとも決まりなのか分かりませんが、 比例の用紙と国民審査の用紙は別々に渡してほしかったです。 間違って投票箱に入れてしまう人がいそうな感じでした。 比例の投票が終わってから国民審査という感じにしてほしかった。 質問者 お礼 2012/12/19 18:52 オマケはオマケらしく。ということでしょうか。 確かにそうですね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#177582 2012/12/19 10:47 回答No.5 質問返しになってしまうのですが、投票所で作業をしている人というのは公務員なのですか? それとも臨時的に募集したアルバイトとかなのでしょうか? 作業員がだるそうにしてて嫌な感じだったので。 質問者 お礼 2012/12/19 18:50 だるそうにしていた人がどんな職かは、 お住まいの選挙管理委員会にお問い合わせください。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#188303 2012/12/19 09:31 回答No.4 驚いた事: 在外公館に勤めていたとき現地邦人スタッフとして何度か携わり ましたが、いつも公費の無駄遣いだと感じていました。 けっこう割り当て予算があるので、私の上司は文具類にしても 館の在庫からではなく、わざわざ”選挙用文具”、や備品(テーブル や椅子)を買っていました。(経費においては民間企業との感覚の 差が明確です) また、集めた票は空輸とかではなく、領事(または他の館員)が 飛行機で 日本に運ぶなど、マニュアルがあるようです。(小国の 場合は最寄の大国の首都で票を合わせて、第2の公館の館員が 運び屋を担当していたかもしれません) いずれにしても、各国の清き〇票はVIP並みです。 質問者 お礼 2012/12/19 18:48 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 ify620 ベストアンサー率28% (228/794) 2012/12/19 08:17 回答No.2 タイムリーなアンケートだと、感謝します。 (*^_^*) 立ち会いの人に挨拶をされたので、無視できずあわててしまいました。 「たとえ、知り合いであっても、立場を考えてさりげなく、無視して欲しかった。」 と 思いました。 質問者 お礼 2012/12/19 18:44 あーなるほど。参考になりました。 それもそうかもしれませんね。 ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 192455631 ベストアンサー率12% (204/1573) 2012/12/19 08:03 回答No.1 期日前投票だったからか、投票所の空気がピリピリしてなくて 快適でした。 ああいう投票所が増えれば、もっと投票率も増えるかもって 思えるくらい。 質問者 お礼 2012/12/19 18:43 良い街にお住まいなんですね。 ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ アンケート 関連するQ&A 投票に行かないのは悪い事? 選挙の投票に行かない人は非国民だとか、政治に口出しする権利はないと言われますが、本当にそうなのでしょうか?他人に頼まれて投票したり、特定の団体に所属しているから当然の如く特定の政党に投票する人が居るのですが、そういう人より投票に行かない人の方が悪いのでしょうか? 投票に行く人で「この人なら日本を変えてくれそうだ」という判断で投票する人がいますが、その判断は正しいのでしょうか。個人が持つ雰囲気で投票し、日本は変わるのでしょうか? 思う所をお聞かせ下さい。 投票権について! 今度選挙がありますよね? 投票のことでなんですが、今年20歳になるんですが選挙があるときはまだ20歳になっていません!でも選挙がある前に20歳になってる人もいますよね? この場合もう20歳の人は投票できてまだ20歳になっていない人は投票できないですか? 選挙のこと全然わからないのでふと思って質問してみました;;教えて下さい! 投票用紙 今日、統一地方選挙日ですが、投票用紙を投票箱に入れる際は、縦折りがいいのか横折りがいいのか、いつも迷います。開票の際にはどちらが開票しやすいのでしょうか? 選挙の投票率が低い 今回も投票率が低かったですね。 一方で正規雇用・消費税・生活保護・年金など直接自身の生活面などに影響が或るにも拘らず、この投票率の低さです。 本来は、こんなことすること自体恥ずかしいとは思いますが、選挙に投票に行かない人達は罰金制度を設ければ確実に投票率は上がると思います。 選挙に行かない人達は、国への不満は無いということなのでしょうね。 現状に満足しているから選挙に参加しないのでしょう。 仮に、私一人が選挙に行かなくても何も変わらないと本気で思っているのなら、大馬鹿でしょうね。 そういう人たちが大多数になってしまえば、投票率が低くなり結果何も変わらないでしょう。 仮に今回も投票率が上がれば自民党が負けていた可能性だって十分にあります。 とくに若者の投票率が低く問題だと感じます。 この投票率だと政治家たちも若者の政策に力を入れなくなってしまい、結果若者たちは自身の首を絞めることになるでしょう。 選挙に行かない人達は国への不満は言語道断ですね。 誰に投票するのか質問すること 統一地方選挙が始まりました。 私は都民なのですが、他県在住の友人に「誰に投票するのか」ときかれました。 友人は政治的思想があるわけではなく、興味本位だったのですが、 他人に誰に投票するのかきくのは選挙違反にはならないのでしょか。 出口調査の事を考えると、問題ではないとはおもいますし、ましてや本当の事を答える義務もないとおもいますが。 ただ、小学生の頃、 「誰に投票するのか(したのか)きくのも、誰に投票するのか(したのか)を言ってもいけない」 と教わったような気がするのです。 そこで 質問1:誰に投票するのかきくのは選挙違反でしょうか。 質問2:私が「XXさんに投票する」と発言した事を友人が他者に広めることは選挙違反でしょうか。 よろしくお願いします。 不在者投票に行きましょう・・・って 全国規模の選挙になると よく友人から『不在者投票に行かない?』 と誘われます。 その会場で、投票用紙に記入してる時に 『○○党の××と書いて』と言うのは 選挙違反と雑誌で知りましたが、 『○○党の××をよろしく』と言って 後日『不在者投票』に誘うのは選挙違反なのでしょうか? 投票率が上がる、という事で違反ではないの? 投票 選挙って住民票のある地域の投票所じゃないと投票できないのですか? というのは、北海道1区の選挙権を持っているのですが、今、京都に住んでいます。京都で北海道1区の投票をすることは出来ないのでしょうか? 私の周りの同じような状況の人はみんな選挙に行かないといっているのですが、せっかく20才になったし行きたいなと思っているのですが… 説明が上手く出来なくてすみませんが、よろしくお願いします。 なぜ投票に行かないの? もうすぐまた参議院選挙ですよね、そこで皆さんに教えて欲しいのですが、なぜ選挙で投票率が30パーセントぐらいになるのでしょうか?なぜ殆どの有権者のみなさんは投票にいかないのでしょうか?私たちの(国民の皆様の)未来や生活を決定ずける大切な投票ですよね。今の状態で皆さんは充分満足しているのでしょうか? 地方レベルの選挙になると殆どと言ってよいほど投票率が悪いようです(私が住んでいる所は)。 何が原因なのでしょうか?・・・興味の問題?投票方法?無関心?平和ボケ? ちなみに私は投票は必ず行きますし、行けない時は不在者投票に行きます。 どなたか教えてください、よろしくお願いします。 投票はじめてなのですが、詳しく教えていただけませんか? 21歳になり、今年はじめて投票します。 僕はほんとここ最近まで政治の事に興味がなく、投票の仕方などまったく知りません。 また、出馬している人などをみる選挙公報(?)も新聞をとっていなかった為、持っていません。どうやって、出馬している人達をみればいいのでしょうか? また、何かきおつけることや、基本的な事など教えていただけませんでしょうか? お願いします。 初めての投票 来月に行われる県会議員選挙で、初めての投票に行こうとおもってます。 投票所は複数設けられると思いますが、何処で投票してもいいのでしょうか? 身分証明書など持参する必要はありますか? その他注意点は? 選挙に関して多少勉強したいと思うのですが、それに関して適当なサイトなりあればおしえてもらえますか? 誰に投票するか… 明日は私が選挙権を持つようになって初めての選挙の日です。 一通り立候補者の公約(?)みたいのを読んでみたりもしたんですが、 みんなそれなりのことを言っていて、結局誰がいいのかわかりません。 適当にこの人でいいや的な無責任な投票をするくらいなら投票しないほうがマシ、 って言っている友達もいて、なんか一理あるような気がします。 みなさんは誰に投票するかどうやって決めているのですか?? 党とかもよくわからないです。 投票:簡単に言えば「不満>不安」、「現実>未来」って事でしょう。 投票:簡単に言えば「不満>不安」、「現実>未来」って事でしょう。 ※質問は、8月30日の貴方の投票の分岐点は何だったのか?です。 私の場合は、不安・未来へのビジョンで、少しましな自民党に投票しました。 ↓ 《理由と補足》 いまさらですが、私には少し疑問があります・・・ 自民党VS民主党を端的にイメージで表すと ◇<不満>とは満足にあらずでしょうVS<不安>とは安心出来ないって事では、それが結果的には不安を選ぶ方が多いなんて? ◇不満は「過去と現在に対して」VS 不安は「現在と未来に対して」とすれば、未来には関心が低く、責任を持たないって事なのだろうか? 選挙結果は、刑務所に居るべき闇夜のカラス《小沢》に、疑惑を省みず、やり放題の暗黒の舞台《黒子&キングメーカー》を与え許し、彼を取り巻く諸悪の根源:田中派《経世会の復活》による、民主党乗っ取り&政権奪取劇となってしまった。 選挙、投票について 今日選挙ですよね。 選挙の投票の手順?みたいなのと 投票券?みたいのが送られてくるんですよね?それがあって投票できるみたいな。 20歳以上で その投票券が送られてこない理由を 教えてもらいたいです。 投票所の連中 本日、衆議院総選挙ですが、いつも選挙の投票所に行くと思う事なんですが、投票所を取り仕切っている人たちはどういう立場の人間なんでしょう?公務員の方たちでしょうか? その中には不思議な事に中学生くらいの子供もいるのですが、聞くところによるとこのお子ちゃまたちはいくらか報酬をもらっているようです。またこのガキどもが態度悪かったりするんですよ。それは兎も角、彼らは支持政党とか関係なしに選ばれるんでしょうか? いろいろ投票所の事について教えて戴ければ幸いです。 投票権 私の姪っ子が14日に二十歳になるのですが、13日の県議会選挙に投票できるらしいのです。本人は選挙には興味が無いのでたぶん投票に行かないと思いますが、ほんとに投票できるのでしょうか?事務の間違えか何かでしょうか? 間違いなら市役所か県庁に連絡した方がよろしいのでしょうか? 衆議院選挙の投票 衆議院選挙の投票所で小選挙区の投票用紙は受け取らないで 比例区の投票用紙だけ受け取って投票は出来るでしょうか 小選挙区は棄権して比例区だけ投票したい 投票所で投票中止or用紙が滅失した場合の処置 あってはならない事ですが・・・ もし、選挙の投票日に災害やテロが発生し、やむなく投票を中止する会場が1ヶ所でも出たとします。 その場合、どのような処置が取られますか? 他の投票所でも投票や開票を中止・延期する事になるのでしょうか? また、投票用紙が火事で焼失したり、投票箱が盗まれた場合はどうなりますか? 焼失するなどした得票数が選挙結果に影響を与える場合は選挙のやり直し、影響を与えない場合はそのままでしょうか? 期日前投票のやり方を教えてください。 地方選挙の期日前投票に行きたいと思っています。 選挙は初めてなのですが、何を持っていって、どういう手順で投票すればいいのでしょうか。 投票用紙はその場で渡されるのですか? 何か事前に連絡してから行くのでしょうか。 どなたか詳しく教えてくださると助かります。 宜しくお願いします。 選挙の投票で一番最初に投票する人について 私は数年前から選挙のたびに「一番乗りをして1番目に投票してみたい」と思って総選挙や地方選で今まで2回ほど朝早く選挙に出かけたのですが、私より早く到着した人がいて1番目の投票ができませんでした。 ここで気になったのですが、選挙の時に一番最初に投票をする人は朝7時に投票が開始されるとして、投票所へ何時ごろに到着しているのでしょうか? 私が住んでいる地域では4月に地方選があり、1度は1番目に投票をしたいので参考にしたいです。 投票権について。 投票権なのですが、 今日本では20歳に与えられていますよね。 住民投票などでは、16歳のところも 結構ありますよね。 それを国政選挙で16歳などに下げるとダメな理由は あるのでしょうか。 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ アンケート カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
あ、そういうことでしたか。 補足回答ありがとうございます。 その噂は、、どうでしょう。 ありがとうございました。