• ベストアンサー

中国漁船の尖閣での巡視船衝突で損害賠償請求すべきか?

中国漁船の尖閣での巡視船衝突で損害賠償請求すべきか? 私はつい先ごろまで、中国が損害賠償請求しているので、大人げないが日本もすべきだろうと思っていました。しかし、損害賠償請求すると、どっちがぶつかったかの問題に矮小化される恐れがあるので、そんなことは後回しにして、まずは領域侵犯の犯罪性に集中的に議論するのが良いと考えています。 他の見方はありますでしょうか? 中国(びいき)の方もどうぞご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.13

こんにちは お礼ありがとうございました。 > 領海侵犯だけで攻める一方で、自国の領土はちゃんと自衛隊 > が守る、通常の沿岸警備は海上保安庁がおこなうという分担 > で良いのではないでしょうか。 はい、領海(領域)警備に関しては、一義には海保が、海保の 手に負えない場合は海自が、という分担にすでになっておりま す。特に不審船に関しては99年に海自、海保間において「不審船 に係る共同対処マニュアル」が作成されており、不審船が発見 された場合の初動対処、海自の海上警備行動の発令前後における 海保との役割分担などについて規定されております。 さてやっかいなのが"領海侵犯"に関してです。 海の場合は、陸や空と事情が異なり、当該国の領域(領海)に 他国の船舶等が無断で立ち入る"行為そのもの"を、直ちに禁止 することは出来ません。 これは国連海洋法条約等で"たとえ他国の領海であろうとも"無害 通航"であれば領域(領海)への一時的な侵入は認めなければなら ない、という原則があるからです。 ここで"無害通航"という定義のうち"通航"については、かなり大 ざっぱにいってしまえば「目的地まで、脇目もふらず最短経路を、 継続的に航行する」という状態を意味します。 そして"無害"というのは「武器の使用、同積載」「航空機の発着」 等々海洋法条約で定められた10数個の行為や事象を"行っていない" こと、となります。 今回の(尖閣付近における中国漁船の)事案は、当該船舶が我が国 領海内にて漁業活動を行っていた、という事実が海保巡視船により "現認"されていますので、海洋法条約的に見るとあきらかに"通航" の態様とは言えず、なおかつ漁業活動は前述の10数個の禁止事項 に含まれますので、"無害"にも該当しません。 では、国連海洋法条約違反で当然 罪が問えるだろう、となりそうな のですが、これもまた"すんなりといかない"ところがあります。 海洋法条約はあくまでも国際間の取り決め、という性格のものであり 同法に基づく具体的な適用、法執行については、締結(批准)各国が "別途に国内法で定める"ことを推奨しています。 もちろん我が国も同法の批准(平成8年7月より施行)に伴い関連の 国内法(漁業法等)の改正を大々的に行いました。 しかしながら、(肝心かなめの)"無害通航"の態様をとっていない 外国船の領海への侵入に対して、どのように対処するか? という 最も基本的な規範となるべき国内法(あえて名前を付ければ、領海 法とか領海警備法とかになるのでしょうか・・・?)については、 何故だか"長~い間 放置状態"になっており、平成20年になりよう やく「領海等における外国船舶の航行に関する法律」が制定された のです。 ところが、ところが・・・ 同法により規定されたのは(法律名にある ように)"航行、つまり通航"に関しての 1) 停留(水域施設におけるものを除く) 2) びょう泊(水域施設におけるものを除く) 3) 係留(係留施設にするものを除く) 4) はいかい等 4つの禁止事項のみで、海洋法条約にてうたわれている10数個の"無害" (とは認められない)事項に関しては、どこにも明記されていません。 従いまして、たとえ領海に無断で侵入した外国船舶であっても、上記の 4条件のいずれにも当てはまらず、かつ他の国内関連法規(漁業法 等) にも違反する様子もみられず、また海上保安庁法18条に規定された"犯罪 を犯している、または明らかに犯そうとしている"態様もみられない場合 には・・・ 海保としては、目的地や積荷を尋ねるくらいは出来ても、原則「見守る しか出来ない」のが現状です。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。 法執行については平成20年の「領海等における外国船舶の航行に関する法律」を適用する必要があり、それによると、領海内で漁業や巡視船に体当たりしても領海侵犯を問えないということですか? 常識で考えれば、領海内で漁業や巡視船に体当たりしたのだから領海侵犯になるに決まっているのではないのですか?  法律ができていないのならば、常識にそって超法規的な行動を望みます。まるで一介のサラリーマンのようながんじがらめの法律運用はいかがなものかと思います。そのような状態を動かすのが政治家でしょうに。政治家をサラリーマン的な職業にしてしまったためでしょうが、昨今の政治家は腹が据わってなくてこまりますね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.14

こんにちは 毎々 お礼ありがとうございました。 > 法執行については平成20年の「領海等における外国船舶の航行 > に関する法律」を適用する必要があり、それによると、領海内 > で漁業や巡視船に体当たりしても領海侵犯を問えないという > ことですか? > 常識で考えれば、領海内で漁業や巡視船に体当たりしたの > だから領海侵犯になるに決まっているのではないのですか? まず法律上"領海侵犯"という犯罪(若しくは法令違反行為)その ものが存在しませんので、"領海侵犯"で罪を問う、という事は 出来ません。 当該船舶がもしも外国船であり、我が国の領海通航中の態様に 「領海等における外国船舶の航行に関する法律」4条に規定された 4つの禁止事項のうちのひとつでもその(違反の)事実が見られ た場合には同法の違反となります。 次に当該船舶が、領海内(及びEEZ内にて)無許可操業(漁業) を行っている場合などは「漁業法」違反となります。 さて巡視船との接触ですが、接触そのものについては「海上衝突 予防法」の違反と言えなくもないですが、同法には罰則規定は ありませんので、事実上"罪に問うことは出来ない"でしょう。 ただ接触により巡視船は被害(船体の破損 等)を被っています ので「器物損壊罪(刑法261条)」で訴追することは可能かと 思います。 今回、例の漁船が接触(体当たり)したのが、海保による公務の 執行中の事であり、その状況が偶然の事故では無く、故意の行為 である可能性が極めて高かったために「公務執行妨害罪」で逮捕 拘束となりました。 > 法律ができていないのならば、常識にそって超法規的な行動を > 望みます。 それは逆に極めて危険です。 現場で警備、警戒、事案対処にあたる海保の保安官は、法の下で 行動し、法の下で(場合によっては)個人の自由を強制的に拘束 する権限を与えられている、紛れもない"法執行官"です。 そんな 彼(彼女)達に"超法規的対処"などを望んではいけません 彼らがどんな時でも動きやすく、判断しやすく、なるよう各種の 国内法を整備することが必要です。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。 >法律上"領海侵犯"という犯罪(若しくは法令違反行為)そのものが存在しませんので・・・ そういうことになるわけですね。 >国内法を整備することが必要です。 もちろんそうですが。また、海上保安官に超法規的な行動は望みません。逮捕後の政治家の動きにまどろこしさを感じます。 巡視船を壊しておいて、逆に堂々と損害賠償請求をする中国人に頭にきます。彼らは事実も何も確かめないで言いたい放題を言っているわけでしょう。国と国の問題はやっちゃった方が勝ちで、特に領土なんか実効支配している国のものでしょう。 もっと日本政府はしっかりしてほしいと考えて、いろいろ書いておりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.12

>そうすると、無害通航と判断したということでしょうか 日本の領海内に入って漁をしていたので明らかに領海侵犯です。ただ通航したのではないです。 領海侵犯の罪に問えますが、それには目をつむったということですね。 検察の説明は「他にも領海侵犯をしている船があるのでこの船だけを罪に問うのはバランスが悪い」ということです。 しかし、私は他の理由(4人つかまっているので早く釈放したいなど)があったのではないかと思います。 検察は政府から命令や指示をされていないが、意見を聞いていますから、その意向の通りにしたということではないかと思います。 政府がわからしてみれば、命令や指示をしないでも政府の意向がとおるような形にしたかったということだと思います。 その理由は 4人の日本人がつかまっているので早く釈放したかった。しかし、政府の判断だとすると政府が弱腰外交だと批判されるので検察の判断にしたかった。 政府は、釈放したり領海侵犯の罪に問わなかったりしたことについて批判されても、検察の判断だと言ってそれ以上のことは言いません。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。領海侵犯では無いという意見もありましたが、どうも単なる通過ではないので普通に考えれば領海侵犯のようですね。 >政府の判断だとすると政府が弱腰外交だと批判されるので検察の判断にしたかった。 その通りだと思います。 いろいろ考えてくると、それが一番良かったのだろうと思います。なぜなら、政府の判断でそうしたと明確になるともう後がなくなりますから。 検察の判断としておけば、政府の判断はこれからどうにでもできます。つまり、中国の出方によっては政府は領海侵犯として断固とした鳥李真理をするぞという、メッセージになっているものと思います。マスコミにもそのような解説をしてくれる人がいるとありがたいですね 頼りなさそうな菅さん、以外とうまくやっているかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

>今からでも、覚悟を持って、政権の当該責任者は  >国民の信託を戴し、使命感を果たし、主権(国民・領土・国益)に  >資するよう尽力して欲しい。 とてもこのままでは無理でしょうな。 なにしろ本日になって首相は国会で、肝心の衝突時のビデオを「見て いません」と悪びれずもしないで平然と発言しているのですから。 あーっ、というか愕然と自分はコケてしまいしたよ。 国の総理がこれでは、もう駄目だこりゃ・・。

himana77
質問者

お礼

日本国の領土と国民の安全を守る自衛隊の最高指揮官は菅さんですが、その菅さんが見ていないと言いましたか、(私はそのニュースは見ていませんでしたが)それは残念ですね。 担当の大臣は見ているのでしょうから、まあ良いとしますか。お忙しいようで、沈んだ面持ちの映像が多いですから。体調を悪くされて4,5ヶ月で入院などされたら、もうどうしようもありませんし。本当は、そこまで心配させるような姿をみせるなよ、と言いたいのですが。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilact
  • ベストアンサー率27% (373/1361)
回答No.10

領海侵犯ついて 検察ははじめ領海侵犯についても調べていましたが、途中から領海侵犯については罪に問うのをやめて、公務執行妨害だけを検討することに決めました。 その理由として検察は、「領海侵犯をしている船が沢山あるがそれらは捕まえていないので、この船だけを領海侵犯の罪を問うとバランスが悪い。したがって領海侵犯については目をつむることにした」ということらしいです。 それで船長以外を中国に返した。 したがって、領海侵犯で罪に問いたい場合は、検察審査会で検察の判断はだめだという決議をしてもらうしかないような気がします。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。 私も今、Wikipediaで領海侵犯のことを勉強しました。確かに無害通航だけなら領海侵犯を問えず、「無害でない通行」の場合だけ領海侵犯を問えるのですね。 そうすると、無害通航と判断したということでしょうか、巡視船に体当たりされてて・・・ 合点がいきません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118703
noname#118703
回答No.9

No3です。 >あれ、領域じゃなくて領海ですが、 >その領海侵犯は今回は問えないのですか? >良く分かりませんので、詳しく教えてください。 もしかして学生? まだ学校で教わっていないのかな? 取りあえず、質問者が学生として回答するね。 大人だったら常識をかざしてごめんね。 ----------------------- 新聞、テレビの報道では中国漁船が領海侵犯という 罪を犯したって一切書かれていないよ。 コラムとかブログとか、ココみたいなQAサイトで 馬鹿な大人が言っているだけ。 まず事件の概要としてはたしかに中国漁船が、 領海を侵犯は正しい。 だけど法(国内法、国際法)という観点からは、 今回の件は領海侵犯ではない。 *報道では領海に侵入したとしているよ。 法的には戦闘機を積んだ空母や砲塔を備えた戦艦が 領海内に入っても一切、処罰する事は出来ない。 ましてや領域侵犯なんて変な言葉は使用しない。 もちろん、領海内だから出て行ってくれと 言うことは可能。 馬鹿な大人は此処で「だって航空機は撃墜しても いいはず」って言うんだけど、領空侵犯は法で 許可されているから侵入だけで撃墜できるの。 領海においては侵入だけの法処罰はできないの。 だから質問にある「まずは領域侵犯の犯罪性に 集中的に議論する」に対して何を言っているの ですかって回答した訳。 これから先、中国漁船が入ってきても罰する法は 国際法、国内法ともにないの。 だから魚を取る違法操業しか適用出来ないのに 釈放したから「魚を取る許可」、「監視船に 当たっても罰しない許可」を中国に与えたと 利口な大人が怒っているの。 なのに一部馬鹿な大人が領海侵犯で罰しろって 意味不明な事を言っているけどどう考えても 罰する事は出来ないの。 勿論、領土問題として尖閣問題に決着をつける 必要はあるけどね。 そうすれば、違法操業がガンガン検挙出来るからね。 じゃ何をすれば領海侵犯なのとか、国際法の何条 って事は学校で勉強しましょう。

himana77
質問者

お礼

何度もありがとうございます。質問者は62歳の技術者で、ご回答者の言われるバカな大人の一人です。 >領海においては侵入だけの法処罰はできないの Wikipediaで勉強してみました。確かにそのようですね。 ただ、領海侵犯が「自国領海における外国船舶による無害でない通航」を指すとすれば、海上保安庁の巡視船に体当たりしてきた時点で「無害でない通航」になっているとも言えませんか? そうすれば、領海侵犯になルノではないでしょうか? ご回答者には感謝いたすついでにお礼のつもりで申し上げますが、もう少し丁寧な言い方をされた方が今後の長い人生の御身のためと愚考いたします。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>中国漁船の尖閣での巡視船衝突で損害賠償請求すべきか? 当然、損害賠償請求をすべきです。 なぜなら、領海侵犯したうえ衝突してきたのですから。 中国が意味不明な「謝罪と損害賠償請求」をしているのですから なおさら声高に言うべきです。 今回のさまざまな不当な中国の圧力で、わが政府や、産業界の あわてぶりは周知の通りですが、さすがにノー天気な我が国も チャイナリスクの深刻さを心底思い知ったことでしょう。 もう早急に中国以外へ、そのリスクを分散させなければ・・。 といっても、膨大な国債を積み上げても平気なように、その時さえ 良ければといった国民性では、なかなか眼も醒めないでしょうが。 この先の、迷走日本が心配です。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。彼らが共産党の存在意義向上のためのパフォーマンスだとしても、それによって日本の政治や産業界があたふたするのは困りますから、バカなことはいうな、とピシリとやっておく必要を感じますね。 領海侵犯を問えないという意見もありますが、日本政府の見解がなんだかはっきりしないのに、いらだちます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ha_na_ge
  • ベストアンサー率34% (132/381)
回答No.7

No.1です。 質問者様も中国と関係の深いお仕事なんですね。 わたしも貿易担当者で毎日中国人と絡んでいるんですよ。 仲のいい中国人もたくさんいますが、最低限の距離は置いて付き合っています。 今回の事件は互いに感情的に成りかねないので、 「お互い政治の話はやめとこう」 ということになり、それ以上踏み込んで談義しないですね。 冷静な中国の友人はこういう見解です。 「尖閣諸島(魚釣島)問題は政治家に任せていればいい。 日本は資源が無い、中国は技術が無い、中国のGDPの3分の1は輸出が占め その中で日本は最大の輸出国、政府が本気で輸出停止の報復を行うはずがない。 日本に輸出できなくなって困るのは我々中国。 共産党政権の力を見せ付けるためのパフォーマンス。」 わたしもそう思います。

himana77
質問者

お礼

ありがとうございました。私は中国人とは日常的には会わないのですが、今年も2回中国に行きました。 >本気で輸出停止の報復を行うはずがない >共産党政権の力を見せ付けるためのパフォーマンス。」 そうなのでしょうが、「甘えるじゃないよ」とガツンとやっておきたいようにも思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk57pvls
  • ベストアンサー率58% (428/728)
回答No.6

こんにちは > 中国漁船の尖閣での巡視船衝突で損害賠償請求すべきか? "損害賠償"は、民事なので、それを決めるのは"被害者"である、 海保ないしは11管本部じゃないでようかね、そもそもが・・・。 で、仮に仙石さんが海保の要求(損害賠償請求)を代弁している としても、請求先は"中国"という国に対してでは無く、例の"英雄 船長さん"宛ですよね。 「外交ルートで(請求を) 現時点で行うのか、クールダウンして から行うかは、わが政府の課題になる・・・」とか、なんだか 中国(国家)に対して請求するような、雰囲気なんですが (^^ゞ もしも中国に請求して「いや、損害賠償については我々(国)の 関知するところではありません」とか、あっさり撃沈されてしま ったら、どうするんでしょうね? パフォーマンスやアピールも時と場合によっては必要な事は認め ますが、それにしても もうちょっと緻密に、裏とって、から、 タイミングも計りつつ、行ったほうがよろしいかと・・・。m(__)m

himana77
質問者

お礼

まあそんな話になるので損害賠償請求は止めておくのがよさそうですね。 領海侵犯だけで攻める一方で、自国の領土はちゃんと自衛隊が守る、通常の沿岸警備は海上保安庁がおこなうという分担で良いのではないでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121983
noname#121983
回答No.5

払ってしまったら当たり屋が増え続けますこと明白です。それは海上に限らずの賠償攻め。

himana77
質問者

お礼

日本が中国に支払うことをおっしゃっているようですが、そのような支払いは論外です。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>中国漁船の尖閣での巡視船衝突で損害賠償請求すべきか?         ↓ 問題の原因と原点は領海侵犯であり、取り締まりに対する公務執行妨害であり、現行犯逮捕に対する妨害が起こした海保の船舶への物的損害、人的傷害です。 それを忘れて、感情論やソロバン勘定(損得計算)で判断しては不適当だと思います。 また、忖度・配慮・寛容・謙虚は国家利益の前には示さない、また不利な立場の場合には開き直り抗弁する国民性からも、主張すべきは主張し、感情・感傷では無くて論理で証拠で示すのが肝要だと思います。 私の経験でも(1事1人を以って決め付けは好くないと思いますが・・・) 中国人の作業者はミスを認めず会社やリーダーやマニュアルとかシステムのせいに責任転嫁・抗弁します。 さらに、チームとか連帯責任という観念は薄く、自分の都合や利害を主張し、自己弁護の為には他を批判・非難・密告してでも、自己主張を通そうとします。 従って、誤解や揚げ足取りを避ける為にも→言葉や文章は平易に客観的に、しかし論理は明確に具体的なエビデンスやデーターを添えて要求・伝達・表示する。 今回のケースでも、発生時点で、現場・現物・現実の中で、原則・基本・証拠は保持保存して、偽装工作員や漁師もどきの真贋を行為の実態を遭遇&衝突地点の確認をしておかねば、何を言い出すか分からない。 彼らは、その要求を基点にどれだけリスク・マイナスを抑えかを折衝します。 たとえ100%の責任・過失の交通事故でも、道路や取締りや通行人や建物でも責任を転嫁したり負担を減らせるように弁舌をしますし、身内や仲間で雄弁な者を呼び集め、被害者の譲歩や諦観を硬軟織り交ぜて詰め寄ります。 他民族で色んな利害が入り混じる中国で、13億人が生き残る為には、自分力が個利&個理:我田引水・自己中は、基本スキル・生活力なのです。 そして、罪状・証拠・供述をしっかりと通告し、逮捕連行し、証拠品(船舶・VTR・供述調書他)を揃えて中国政府に謝罪・再発防止・損害賠償を求めねばならなかった。 その優柔不断・逡巡・監督責任部門の不明確さと指示命令のミスジャッジ&ミスリードが問題の複雑化・長期化・中国の言い掛かりを呼んだ。 今からでも、覚悟を持って、政権の当該責任者は国民の信託を戴し、使命感を果たし、主権(国民・領土・国益)に資するよう尽力して欲しい。 その為に、朝貢し、友好の海にし、日米関係を犠牲にしてまで迎合追従して人的交流と信頼の絆を構築したのではないのだろうか・・・ 政権交代後の無為無策を未熟さを我慢して見守って来た国民に、この主権侵害への対応解決も出来ないならば無能・売国亡国傾国政権としか言えない。 その責務・期待に応えられないならば、職を辞せ、もしポストにしがみ付くなら政治生命を賭し解決に当たれ!

himana77
質問者

お礼

>領海侵犯であり それを問えないという意見もあります。どういうふうに考えれば良いのでしょうか? なお、私も尖閣が自国領土であり国境問題は存在しないというのならば、自衛隊を常駐させるべきだと思います。穏便に済ませるだけに奔走する外務省の姿は国益を損ないます。英国・サッチャー政権はアルゼンチンが自国の近くにある英国領を侵犯したときに英国からジェット機を飛ばしました。自衛のための組織が動かずにどこがやると言うのでしょうか?

himana77
質問者

補足

>自分の都合や利害を主張し、自己弁護の為には他を批判・非難・密告してでも、自己主張を通そうとします 同感です。なぜそうかと考えてみると、(良いことをする人もいるのでしょうが)悪いことをする人が多すぎて、非道徳と分かっていても自分が生き延びることを優先させねばならなかった長い歴史が、中国人にこのような行動をとらせるのでしょう。かわいそうな国です。 現代の国際社会に通じる普通の国になるにはナン100年も必要なのでしょうかね。北朝鮮は小さくてどうでもよいですが、中国は常任理事国とか経済第2位とか1位も目指すなどと言われるだけに困りますね。 だからときどきはモンゴル人に治めてもらったり、満州人にやってもらったりしないと安定しないのでしょうか。今度はどこにやってもらうのでしょうか?、自分たちでやってほしいですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A