• 締切済み

「新型うつ病」の効果的な治療法ってありますか?

「新型うつ病」の効果的な治療法ってありますか? 良く有る話かもしれませんが、以前の職場で上司にあたる人(この人は他の人からも煙たがられるような人でした)と折り合いが合わず、気づいたらその職場の上司全員からバッシングを受け、半ば追い出されるようにして今年の初めに新しい職場に異動になりました。 以前から、イライラと落ち込むの波が交互に来る感じで特に自分を追い出した以前の上司の事を考えると、殺意さえ感じる程でした。 その頃から、「もしかしたら俺は精神的におかしいのではないか?」と日々思うようになっていました。 新しい職場では自分より年上の人が圧倒的に多く、また仕事上・人間関係上のプレッシャーも以前の職場よりさらに厳しく感じました。 落ち込むことが多くなり、あまりの落ち込み様に嫁さんから心療内科の受診を薦められ、受けたところ「抑うつ状態」との診断を受け、薬の服用が始まりました。 最初の頃は、抗不安剤のメデタックス2mgと気分を安定させるセレニカR錠200mgを処方されましたが、どうにもセレニカRを飲んでから、落ち着くよりかむしろイライラを増長させているような気がして、以降何種類かの、同系の薬を処方されましたが、結果は思わしくなく薬の効果を感じるどころかやはりイライラを増長させるだけでした。 ある時から、メデタックス2mgと意欲低下を改善するミルナシプラン30mg/日にした所、少し改善が見られてきたので、しばらくその薬で過ごしましたが、ミルナシプランは外来に行く度に服用量を増やさずには居られなくなり、あっという間に上限の100mg/日でしばらく過ごしました。 仕事上でのやる気的なものは、ミルナシプランとメデタックスで維持できていたように思えましたが、やはりイライラが抑えられなくなり、仕事中・プライベート(主に一人のとき)問わず激昂するようになりました。 元々、短気なのは自覚していましたが、嫁さんからみればやはり「度が過ぎている」程だったらしいです。 激昂した後は物凄いダウナー感に襲われ、居ても立っても居られないようなどうしようもない気分でした。 不意に、全てが虚しくなり(虚しさは日々感じていましたが、それとは別格な虚無感)、正直自殺企図を3回ほどして、3回ともなんとか未遂に終わっています。 そんな中で、ネットでSNRIやSSRI系の向精神薬の危険さを知り、まさに自分が死ぬ直前まで行ったのは薬の副作用のせいではないか、と思うようになり医者と相談の末、現在断薬を始め現在はミルナシプランは完全に止め、処方された多残り分のメデタックス2mgを半分に割り、2日に1mgで、過ごしています。 しかし、2週間ほどで以前の服用量から一気に現在の服用量にしたせいか、朝起きて会社に行こうと思うと 吐き気、倦怠感、眠気が酷くここ1ヶ月はまともに出社できず、他の人にずいぶん迷惑をかけたと思います。 それを考えると、余計に胃痛や倦怠感に襲われるという悪循環に陥ってしまっています。 無理に出社しても、気分が重いままで、今までとは別人のようになっていたと思います。 しかしながら、仕事中はあんなにも落ち込むのに、嫁さんと2人のときは以前の自分のように楽に振舞え、嫁さんと外出したりするのは全く苦になりません。 まったく苦痛等がなくなるわけではないですが、それでも普段どおりで居られます。 そういったことを改めて見直してみると、自分はいわゆる「新型うつ病」なのではないかと思うようになりました。 しかし、完全に新型うつ病の特徴に全て当てはまるわけではなく定型のうつ病の特徴もあり、一体どっちなのだろうかと、悩んでいます。 ただ、自身の勝手な判断や嫁さんの意見を聞く限り、どちらかといえば「新型うつ病に」近いと思います。 現在は、断薬中でそのクリニックに行きづらくなってしまったのと、そこの先生が「新型うつ病」についての知識を持っているのか怪しいため、他の病院等を探している最中です(薬ではなく、カウンセリング中心で)。 自分と同じような境遇、状態、環境の方で、何か少しでも改善に向かえるような方法があれば教えていただきたく思います。 だらだらと読みづらい長文、失礼しました。

みんなの回答

noname#118984
noname#118984
回答No.2

かなり深刻なご様子で、大変だろうと思います。 私も心療内科に通っています。 毎朝起きると海の底に沈んで行くような、何とも言えない嫌な気分が続いたので、通う様になりました。 二つ気になる事があります。 第一は医師との意思疎通です。 最初の医師は私の悩みを聞いた後で、「それでは・・・の薬を処方します」というだけでした。 私は不安になって、現在のクリニックに変えました。 現在の医師は状況を説明すると、「なるほど、そういう状況なら、こういう薬が良いでしょう。この薬は・・・すると、・・・の様な効果を現します。服用して2ヶ月位すれば効果が現れるはずですが、その時点でもう一度考えましょう。」と説明してくれました。 やはり、メンタルな疾病では医師との対話が欠かせないと思います。 第二は職場環境です。 新職場は年長者が多いそうです。普通はその方が良いと思うのですが、どうなのでしょう。 上長が自分より年下の場合は何かと辛いものです。年長者の多い職場の方が普通は気楽です。異動もそれを考慮しての事ではないでしょうか。 直接上司と話し合われる事をお薦めします。

kuropc
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じような現状の方とお話を出来る機会というものがないので、回答を頂けるだけで少しほっとしますね。 ありがとうございます。 気になること、への回答としまして1つ目は、医師との意思疎通ですが、なんというか薬の効果説明や副作用については、どちらかというとしっかり教えていただけていましたが、ある時点(処方された薬が効かなくなって来た気がする・効かない)から「う~ん…」と考え込んでしまい、結局は自分から「他の薬を試してみたいです」とか「服用量を増やして様子を見てみたいです」と言わないと先に進まないような状況でした。 一度A4のコピー用紙2枚に渡って文章で気になっていること、聞きたいことを箇条書きにして渡して見ましたが、明確な回答を得られないまま「セカンドオピニオンにも興味が有る」というところに目をつけて、一度他のクリニックを受診されてはいかがですか?と言われてしまいました。正直、ショックでしたが、現状では地元に近いクリニックはセカンドオピニオンに対して積極的なところは皆無で、結局モトサヤという形で、戻って「薬を止めたい」と自分から申し出たという経緯があります。 二つ目の職場の環境ですが、正直確かに年上の方に囲まれていれば楽な面というのは有るかも分かりません。 ですが、現状では定年の近い年配方より、若手で中堅所の自分に有る程度の責任を持たせようという流れが職場内であり、正直それが重荷になっているというのがあります(一応、現在の上司はかなり自分に配慮してくれているのは自覚していますが)。 現状では、病気の話やそれに対しての勤務や休みの相談をする相手がその上司しか居ませんので、話し合いは重ねていて、休職もやむなしとは言って頂いてますが、正直できれば休職は避けたいと思っています。 そういうわけで、結局は「自分で選べ」ということで毎回話が終わってしまい、自分としては「選べない」から判断を委ねたいわけで…ということで、先に進めません。