• ベストアンサー

南国土佐を後にしてという歌の中で「いうたち、いかんちや」という歌詞が出

南国土佐を後にしてという歌の中で「いうたち、いかんちや」という歌詞が出てくるのですが、これを標準語に直すと、どういう意味になるのでしょうか。「言ったらいけないよ」という意味だと思っていたのですが「言っても無駄」とネットで書いてあったので、知っている方がいたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.2

歌詞の前後の感じから・・・・ http://www15.plala.or.jp/hiroiosa/index-ikinuki-mysong-nangokutosawoatonisite.htm      お互いの自慢話的な様子ですから      国の父さんが鯨を釣った?釣ったくらいで騒ぎしなさんな。 「言っちゃあ悪いけどね」我が家の池には塩を吹く魚(鯨)が泳いでるよ。     このような意味でしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#222486
noname#222486
回答No.3

「いうたち(言っても)、いかんちや(どうにもならない)」  すなわち、言っても無駄と言うことでしょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#124369
noname#124369
回答No.1

尾張、みゃ~みゃ~ 土佐、ちゅぅちゅぅ 猫とネズミの住むお国。 なんて昔は言われたみたいですね。それにしても土佐弁は難しい。坂本竜馬の言葉が、あの時代によく全国で理解されたもんだ?そんなことより… 「言っても無駄ですよ」で合ってます^^

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A