ベストアンサー 割引 返金について 2003/08/05 15:53 ある企画を立てて1-2の店舗に集客をして売りあげをしたとします。その売上の一割を請求するとしたら個人では無理でしょうか その際は最低なんの許可か資格がいるんでしょうかお願いします みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー kensaku ベストアンサー率22% (2112/9525) 2003/08/06 11:13 回答No.2 #1です。こういう場合の報酬は、来店人数一人につきいくら、とか、特定の物がいくつ売れたらいくら、というのが一般的で、売り上げの何パーセント、というのは難しいと思いますよ。 利益度外視の目玉商品を大量に用意し、それ目当ての集客をする、というのが多いですね。ついでに他のものも買ってもらう、ということです。 あなたのやり方だと、レシートが回収できないと請求もできなくなりますので、ちょっと弱いですね。レシートには他の買い物も記載されているので、提示を嫌がる人もいるでしょうから、その点の検討も必要です。 質問者 お礼 2003/08/06 15:03 何度もありがとうございます 少々具体的に書きいれますと深夜帯ホステス系に買い物をする方々に買い物店と出来ればタクシー代まで入れてやると結構金額的には一月でいくはずなのでいいかなぁと思ってだしてみました 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kensaku ベストアンサー率22% (2112/9525) 2003/08/05 16:40 回答No.1 個人であろうと法人であろうと構いませんが、相手がそれでOKするかどうか? の問題です。 また、初めに契約をきちんと交わさないと、話になりません。言った言わないになってしまうと、こちらが弱いでしょう。 それに、来店した方が、本当にあなたの企画で来たのか、そうでないのか? どのように区別しますか? その売り上げを、あなたがどうカウントしますか? その作業が店にとっての負担となるようだと、乗ってこないと思います。 みなさん、面倒なことは嫌がりますよ。 質問者 お礼 2003/08/05 20:11 単純に書くとチラシを持参してモライ店側にはレシートをお客に渡してもらいそれをなんらかの形で集めて店側に請求する店側はレシートにハンコなりを押すぐらいの負担ですかねぇ 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア就職・転職・働き方起業・開業・会社設立 関連するQ&A 店舗ビジネスをしている方だけ来てください! 私はいつか店舗ビジネスをしてみたいと思うのですが、経営をしていくうちに色々と問題が生じると思っています。 そこで、どんな問題や障害、悩みが出てくるのか教えて欲しいのです。 例えば、全然集客ができなくて売上があがらないとか、コストが異常に掛かるとかチラシを撒いてもお客さんが来ないなど。 先に問題を把握したいのでよろしくお願いします! その際に、どんな店舗ビジネスをしていて、どんな障害が生じて、どんな解決策があると感じているのかも教えてください。 パソコン教室で資格の提示の許可はいるの? こんにちは。 とある場所で、パソコン教室をやっている者です。 この度、集客のため「この資格を取ろう」的な文言を提示したいのですが、その場合、許可等はいるのでしょうか? 例えば「P検が取れます!」的な売り文句をチラシに入れたりすることは出来るのでしょうか? (実際はP検定のレベルに応じた指導をし、受ける際は個人でやってもらう。あるいは申込の申請書を取り寄せるところまで行いたい) アドバイスのほどよろしくお願い致します。 営業許可証など大事な書類を汚損されました カテ違いだったらすみません。 2階が住居、1階が店舗になっている賃貸物件の1階で会社を営業しています。 2階住民の不注意による水漏れ事故で、額縁に入れて壁に掲示してあった営業許可証など(掲示が義務づけられている物)がヨレヨレに汚れてしまいました。 発行元に問い合わせましたが再発行出来ない書類とのことで(ヨレヨレでも営業許可そのものに支障はないらしく)、大家さんから「本人に実費請求するから請求書を出してください」と言われました。 営業許可ないしダメになった書類を取得するために要した費用の何割かをを請求しようと思いますが、どれくらいが妥当なのか分かりません。 ちなみに営業許可、資格者証などを取るのに都合100万円以上かかっています。 損害賠償に詳しい方、ご回答頂けないでしょうか。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 香川県(高知・徳島)の貸画廊、ギャラリーの情報 こんにちわ 当方絵描きなのですが 今後四国方面で絵画の個展を行っていきたいと思っております。 今回愛媛は除くのですが 香川 高知 徳島 この三県で 新規で契約(交渉)ができ、地元民でなくてもある程度の集客が見込める (人通りがあり過疎化してない店舗)貸画廊や企画画廊があればなと 思っています。 ・貸画廊、または企画画廊(展示スペースのあるカフェなども可) ・ある程度の集客力がある店舗 ・できればリーズナブルな価格帯 上記にあうような画廊やギャラリーなど ご存じの方宜しくお願いします! プリントマクロ? お願いします。 エクセルを使って、5店舗分の売上、請求を作ったのですが、そんな高度な マクロ、VBA等は使ってません。 請求書を作成する際に困っているのですが、本当は、店舗名とか店舗番号から 呼び出し参照するタイプのものを作りたかったのですが、頭が足りず、 全店分の請求書フォーマットを作り、特定のところに数字が入ったところだけ 印刷できるようにしたいのです。 何かいい方法はないでしょうか? いつでも補足できますので、わかりづらい点がありましたら、補足要求してください。 よろしくおねがいいたします 経営権譲渡等に詳しい方 教えてください ある販売店を貸し店舗で個人で経営しているのですが 商品・備品などそのままの状態で経営を譲るとしたら いくらくらいで譲れるのでしょうか? その店舗の売上は月300万ほどあり純利益はその40%くらいです。 商品の在庫・備品などで最低400万分くらいあると思います。 大体の数字で構いませんので教えて頂けたら幸いです。 香水の販売には資格が必要ですか? 香水の販売を始めようと考えています。店舗およびネットショップなのですが、その際に薬剤師などの資格が必要なのでしょうか? もしくは許可申請なども必要なのでしょうか? 海外からの輸入も考えています。 よろしくお願いいたします。 どんな関数を使えばいいでしょう(EXCEL) EXCEL2003で以下のような表を作っています。 A2~A13・・1月~12月の月を入れています B1~D1・・・店舗名(店舗A~C)を入れています データは店舗ごと(月毎)の売上が入っています。 E列にその月の最低売上をMIN関数で出しています。 F列にE列で出した最低売上の店舗名を出したいのですが、どのように出したらよいのかわかりません。 なるべく簡単な方法で出したいのですが、どうしたら良いでしょうか? 関数で出すと思うのですが、どんな関数を使えばよいでしょうか? よろしくお願いいたします。 集客方法をアドバイスいただけないでしょうか? こんばんわ。 モバイルソリューションショップを 任されることになりました。 そこで、集客方法をアドバイス頂けたら幸いです。 取り扱い商品(?)は、 携帯[Jフォン]、PC、サプライ品、パソコン教室です。 集客の際の企画等で成功、失敗は問いませんので、 ぜひアドバイス頂けませんでしょうか? 肉屋が通信販売を始めるための許可? 肉の卸売や個人への店頭販売をしていますが、コロナの影響で売上半減のため、通信販売を始めたいと思います。 もちろん肉屋を営むための保健所の許可等は取ってありますが、通信販売を始める際に新しく何かの許可等を取る必要はありますか? 調べてもよくわからず、大変困っています。よろしくお願いします。 店舗前での路上販売(?)について 初めまして。 家族で飲食店を営業しています。 お店がある場所は会社などに囲まれていて、土日祝はかなり人通りも良いのですが、客足が少なく売上は伸びません。 うちのお店は入り口が奥まっていて暗いので、私から見ても入りづらい感じがします。 看板や広告会社さんに載せていただくなど、創意工夫はしてみたのですがいまいち売上に繋がりませんでした。 そこで、土日だけ店舗前の路上で手軽に食べられる屋台みたいなものを出せたら‥と考えているんですが、道路使用許可証以外にどんな許可や手続きが必要になりますか? また、その際にかかる料金や注意などありましたら、できるだけ詳しい回答をお願いします。 美容院で経営・仕事されてる方へ はじめまして。 小さな個人美容院を開店して二年が経ちました。 駅からもとても近く立地的にはわるくありません。 が、その分50メ-トル置きに美容院が立ち並び激戦区です。 ご相談というのは 平日(特に昼間)は、やはりお客さんの集客がとても少なく売上が伸び悩んでおります。 また、二ヶ月ごとに何かしらのキャンペ-ンは、やっていますが・・・。 キャンペ-ンをやった次月は売上があまり良くない。という状況です。 皆さんのお店ではどのように集客をされていますか? ぜひ参考にしたいので教えてください。 また 経営者の方は普段技術のほかにどのような勉強をされていますか? キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 雑貨屋を開くには 雑貨屋を開くには、どういった許可、資格が必要なのでしょうか。 (店舗はあるものとして) Eメールで営業活動は可能ですか? ある商品をかなり安く入手できるので店舗に卸そうかと考えております。自分で販売するには資金、集客能力が足りないと判断しました。 ネット店舗をターゲットにしてEメールを出してみようと思うのですが注意する点、ポイントなどを教えていただけたらありがたいです。 さらに当方会社ではなく個人ですのでそこがネックになってくるとも思います。個人を相手にする会社など存在するのでしょうか!? エステ代金の返金について 平成18年に、横浜市港南区(上大岡駅付近)のエステ フェイムの腋脱毛コースに申し込み(代金9800円程度)、1回だけ施術しました。 2回目に通う前に妊娠した為一時中断せざるを得ない状況になり、以来行っておりません。 最初に契約する際に、不安だったため、妊娠とか急な事故、病気で入院した際はどうなるのか聞いたところ、期間保証されているので、口頭で言ってくれればその期間中はカウントされない、との返事でした。 契約書にはそのような内容の記述が一切無かったため、 「契約書にそれを一言書き添えてほしい」と言ったら責任者らしきその女性がサインつきで嫌々書いてくれました。 そして私に対して「その代わりあなたも書いてください」と要求してきました。確か内容は「いかなる場合も返金を申し立てない」というような内容だったと思います。 おかしな店だな~と思いつつ書いてしいました。 出産して数ヵ月後生理も再開し、今現在子供が2歳になり、ようやく卒乳してくれたため、エステに連絡をしたら電話がつながりませんでした。 「他の店舗に電話したら上大岡店は戸塚店と一緒になり、戸塚駅前ビルに入りました。」とスタッフの方に言われまし。 よくスタッフが辞めたりするとこちらの個人情報などもうやむやになるので、ちゃんとこちらの記録が残っているか確認の為に半年に1度くらい上大岡店に電話していました。 店舗移動してから3ヶ月くらい経つらしいのですが一切ハガキなどは来ていません。ようやく通おうと思っていたのですが、上大岡だからここのエステを選んだのに、戸塚だと時間も交通費も掛かります。 無理だろうな、、と思いながらも返金してほしい気持ちが消えません。 1度とはいえ施術もしてもらっているし、、、やはり到底無理なのでしょうか。しかも肝心の契約書が出産子育てなどのゴタゴタで見つからない状況です。どなたか教えてくださいませんか。到底無理だとわかったらそれはそれで諦めがつくと思います。宜しくお願い致します。 予約していたが商品が届かず、返金に対して返答が無い 大手ネットショッピングモールに出店している店舗で商品を予約していましたが、発売日を過ぎても音沙汰が無いのでメールで確認したところ、商品が入荷できず発送できません、キャンセルとします、とだけ返答がありました。 この店舗は以前に一度何の連絡も無く退店し、いつのまにか再出店していました。その際に注文履歴の内容が参照できなくなり(メールには内容が残っていましたので)、問い合わせたところ注文は生きており、そのモールのみで使えるポイントで全額支払っていたものも問題なく有効であるとの返答でした。 ポイントについてモールのカスタマーに確認したところ、店舗側が通常通りキャンセル手続きを行なっていればポイントの全額が返却されるそうです。カスタマーは店舗側と相談するよう促していましたので、その旨記載して返還を求めるメールを店舗へ送りましたが2営業日を過ぎて返答がありません。 質問は、こういったポイントでも法的に金銭と同等に返還請求できるのか、と言うことと、もしできるのであればこのまま返答が無かった場合、どのように請求するのが良いのか、ということです。 支払ったポイントは1万円分くらいですが、そのぶんは帰ってくることを前提に、経費で多少足が出ても構いません。こういう無責任な事は許せませんので。 よろしくお願いいたします。 退社後の資格取得費用返金要請 会社の指示で資格を取りにいきました。 この資格は長期に渡るもので、講習+終了テストから成ります。 会社が負担したのは会場までの交通費+講習代+宿泊費です。 仮に、私が退社(個人的な理由で)した場合、これら資格取得のためにかかった費用を請求された場合、支払う必要性があるのでしょうか? ちなみに、この間は基本給のみ支給されました。 エクセルでの最低保証付家賃計算 *店舗の最低保証がついている家賃の計算 例えば、500万の売上で50万の最低保証がついていて その売上を超える金額に対して、5%の歩合がかかるケースで、売上高から家賃を自動で算出する計算方法を教えてください。 かならず500万超える場合はいいのですが、それ以下の場合、計算を入れなおす必要があるのです。 仲介手数料の返金 約2ヶ月程前に賃貸契約を私が所属する会社の名義でしました。 契約にあたり会社と不動産会社の間に代行の業者が入っており、不動産会社とのやりとりは代行業者が行っておりました。 今回質問させて頂きたい内容はその際に発生した仲介手数料の事です。 契約した物件は私が直接不動産会社に問い合わせ紹介を受けた物件なのですが、その際に仲介手数料は私の個人負担になる主を伝えた所、不動産会社の方から「個人負担であれば半額で紹介してもよい」と、言われその不動産会社で契約をしました。 ですが、不動産会社と代行業者のやりとりの中で、「手数料は全て会社負担です」と代行業者から不動産会社に誤って伝えてしまった様で、不動産会社は私にそれを伝えずに、通常の手数料1ヶ月分で会社へ請求していました。 後日、私に会社から仲介手数料の支払いの連絡が来た際にそれを知り、びっくりしています。 契約書等にも契約する際に手数料1ヶ月分支払うというような事も書いてありましたが、この場合私が最初に不動産会社とのやりとりをしていた通り半額で請求をし直す、または半額分の返金を請求した際は返金されるものなのでしょうか? 説明が下手で大変申し訳ないのですが、何卒よろしくお願いします。 会社の売上や利益への貢献度と給料との関係 私は給料アップを上司に主張したいと考えているのですが、 基本的にどのようにして給料は決まるのか分かりません。 私は商品を企画する部署で働いてるのですが、 会社の売上の7~8割程度は私一人の企画した商品なので、 もっと給料をもらっても良いのではないかと考えました。 例えば売上(それとも粗利益?)の何パーセントくらいは主張しても良いのではないか?等、 ありませんでしょうか? もちろん何を言っても社長や役員が決めることだと思いますので、 そこから先は上に従うしかないと思うのですか、 ひとまず、「自分はこれだけやっているのでこれくらいは頂きたいのですが」と訴えたいんです。 アドバイスよろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 就職・転職・働き方 起業・開業・会社設立在宅ワーク・SOHOインターネットビジネスビジネスマナー・ビジネス文書アルバイト・パート就職・就活転職派遣履歴書・職務経歴書失業・リストラその他(就職・転職・働き方) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
何度もありがとうございます 少々具体的に書きいれますと深夜帯ホステス系に買い物をする方々に買い物店と出来ればタクシー代まで入れてやると結構金額的には一月でいくはずなのでいいかなぁと思ってだしてみました