• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:実家(九州)の祖父が入所中の施設の対応に苛立ちます。)

実家の祖父が入所中の施設の対応に苛立ちます

このQ&Aのポイント
  • 実家の祖父が入所中の施設の対応に苛立ちます。祖父が骨折したことや排泄の問題など、施設の問題点が浮き彫りになっています。
  • 関西で看護師として働く質問者の実家の祖父が、入所中の施設の対応に苛立ちを感じています。祖父が骨折をしても適切な対応がなされず、排泄の問題もあります。
  • 実家の祖父が入所中の施設の対応に苛立ちます。施設側は祖父の骨折や排泄の問題に対して適切な対応をせず、質問者は訴訟を考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

No.2です。 再びおじゃまいたします。 今日の読売新聞をごらんになったでしょうか。 今回のヒントになる記事が掲載されていましたので、ぜひお知らせしたいと思いました。 「医療ルネッサンス」という新しい病気や取り組みについて定評のある連載記事なのですが、今回のテーマは「トラブルと対話」でした。 そして今日はその第1回で、療養施設で暮らしていた93歳の女性が骨折し、その3週間後に亡くなったという事例が紹介されています。 施設側の説明に納得のいかない親族は「医療紛争相談センター」をたずね、「医療ADR」という新しい取り組みを利用したそうです。 これは「裁判外紛争手続き」の略で、中立的な医師、弁護士、有識者の3名が調停委員をつとめます。 費用は申し立てに\21,000、調停1回に¥15,000かかり、成立時には一定の手数料が必要となるようです。 新聞のケースでは2回の調停で施設から詳細な説明と謝罪の言葉を聞け、気持ちの整理をつけることができたと紹介されていました。 残念ながら全国統一の組織ではないようですが、ご検討の価値はあるように思われます。 私の地域の新聞では22面に紹介されていますが、一度目を通されてはいかがでしょうか。 一日も早い解決をお祈りいたします。

その他の回答 (3)

  • baa756
  • ベストアンサー率43% (28/64)
回答No.3

僕も、同じような状況にあります。 母が、特養ホームで、骨折させられたのです。 1番最初にやったのが、市役所の高齢福祉課の施設とのトラブル係です。 ですが、これは、有効には働いて貰えませんでした。 市役所を通じて、施設側からの報告書を求めたのですが、 施設側からの報告書は、うそばかりです。 それで、高齢者虐待防止法の申請をしました。 御祖父様が、どのような虐待を受けているか、検討してみて下さい。 この法律を良く読み、どのケースになるのか、検討して下さい。 でも、これも有効に働きません。 何故なら、同じ高齢福祉課が、担当しているからです。 僕の場合も、申請の翌日、「虐待ではありません」と、電話がありました。 えー!、1日で十分な調査をしたのか? それで、県の高齢福祉課(県によって係の名前が違う)に通報して、 対処をお願いしているところです。 市役所が、虐待はなかったというには、虐待がなかったという理由書を 家族がなっとくするようなものを作成しないといけないようです。 その施設が、どのような法律に抵触することをやっているのか、 冷静になって、検討することをお勧めします。 高齢者虐待防止法は、まだまだ、甘く、特に施設に対しては甘いです。 児童虐待は、マスコミに取り上げられ、厳しくなってきましたが、 高齢者の方は、まだまだです。 厚生労働省の高齢者虐待防止法の施設の違反数は、極端に少ない。 施設は、入所待ちが多く反省する帯ではありませんよね。

maron801
質問者

お礼

心中、お察しします。 やはり、このような施設はいくらでもあるんですね。 私の祖父の場合、施設の監視不足なので虐待ではないと思うのですが、2度も骨折させられているので、結果的には同じことですよね。 こちらの不注意でした。 本当に申し訳ありませんでした。 今後このようなことが絶対に起こらないよう、徹底します。 等の言葉が聞かれ、それなりの対応をしてくれれば、腹が立つこともなかったと思います。 そろいも揃って、施設関係者がみなうちは悪くない。祖父が勝手に動いてこけた。文句があるなら出て行け。という対応に苛立ちます。 防ごうと努力もせず、事故が起こったらこのありさま。 呆れて物が言えません。 2度あることは3度あるという言葉通りにならないよう祈りたいものです。

回答No.2

その老健の対応がよくないことは前提の上で、2点、気になることがありました。 一つ目は「地元の名士」という点です。 たとえばリタイヤ後の趣味の集まりなどでは、退職前の職歴、肩書きに触れないことが暗黙の了解になっています。 デイ・サービスでも、過去の自慢をする人はわざと「先生」と呼ばれたり、嫌われることが多いです。 「尊敬を受けていたおじい様が」というお気持ちは分かるのですが、平等であることが基本ですから、言葉の端や態度に表れていたとしたら、職員や入所されてる方の反感を買ってしまいます。 「そんなにエライなら、介護付き有料老人ホームに行けば」ということになります。 二つ目は「ラポールがとれていない」ことです。 もちろんその老健の職員が、入所されている他の方にもそのような態度である可能性は高いと思います。 もともとが短期で退所する施設ですから、端からラポールをとろうともしていないかもしれません。 けれど、介護では遠方であるという事情があったとしても「口だけ出して手を出さない」人からの苦言を受け止めてもらうのは難しいです。 いずれにしろ老健ではこのまま入所していることはできませんから、裁判のように公になることは次の施設に移る際に妨げになるように思います。 ご自宅で介護されるか、県外の施設を探すかでない限り、苦情は苦情として、冷静に淡々と伝えるのにとどめるべきではないでしょうか。 介護業界事態がまだ黎明期であるので、施設によって質に大きな差はあり、残念ながら正論がきちんと通るだけの道が、まだ整備できていないように思われます。 悔しいお気持ちは残るのですが、今後にとって最良の道を探ることが、現在のベストではないでしょうか。

maron801
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました。 私も公に動くと他の施設に移る際に、不利なのではないかと考えたりもしていたところです。 でもこのまま黙って、されるままにしておくのはとても悔しく思います。 祖父は自分の過去のことを自慢したりはしませんし、病気になってから一段と口数が減りました。 世話してもらってる以上という気持ちもあるだろうし、祖父自身はきっとそのような法的手段をとる事に対しては反対すると思います。 祖父のいる施設で以前、同室だった利用者様が3回転倒しそのまま放置され、最終的には脳出血で返らぬ人になった方がいらっしゃいました。 明らかに施設側の管理ミスだと思います。 そのような施設とラポールをとるということは出来ませんよね? 私は、祖父の長女の娘なので遠方に住んでおりますが、母も母の姉妹もみんな近くにおり、ほぼ毎日のように交代で誰かが行くようにしています。 同業者として、同じミスを繰り返すことは絶対あってはならないことだと強く思います。 何の改善もされないまま、自分で勝手に動いて転んだんだからそっちが悪いみたいな言い方をされることに腹が立ちます。 ナースコールを押しても「ちょっとまってて」といわれ30分以上待たされれば、自分で動く他ないと思いませんか? この施設には本当にムカつきますが、祖父にとって最良の選択をしたいと思います。

  • Cirq1646
  • ベストアンサー率38% (126/326)
回答No.1

お辛いですよね。老健施設にそのようなところがあるのは、悲しいことです。 老健施設は厚生労働省の所管ですよね。 一旦は、最寄りの役所の窓口に相談する必要があると思います。 想像ですが、あまり期待できないように思います。 落ち着いて状況を整理して、できれば証拠になるようなことも集めた上で、 厚生労働省に直接聞いてみるということもできそうです。 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000002mce.html その前に、社団法人全国老人保健施設協会に聞いてみるとか。 http://www.roken.or.jp/index.html あまり大げさにしてもいけないとは思いますが、最寄りの役所など順次 頼ったけれど解決しないので、監督官庁や全国組織に仕方なく相談している、 という事実を積み上げていく必要がありそうに思います。 電話は録音を残す、メールやfaxなど記録が残る通信方法を用いるなど、 証拠は必ず保管しましょう。 裁判等で証拠として採用されるかどうかはともかく、自分が感情的に ならずに落ち着いて対応することに役立つと思います。 時間的にも急ぎますよね。これ以上事故が続いたら、ご本人が本当に 辛いと思います。 ご家族もたいへんかと思いますが、手と心を尽くされてはと思います。

maron801
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 やはり、証拠の録音テープなどは必要になってきますよね。 まさか、そのような答えが返ってくるとは誰も思っていなかったため、ムンテラの際に録音機器など持ち込んではおりません。 このまま泣き寝入りだけはしたくないので、相談だけでもしてみたいと思います。 貴重なご意見ありがとうございました。