• ベストアンサー

議院内閣制だと議員立法が少なくなるのはなぜですか?

議院内閣制だと議員立法が少なくなるのはなぜですか? このつながりがわかりません。 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

制度の違いだけの問題です。 日本やイギリスは議院内閣制です。 与党の党首や議員が内閣を形成し、与党との協議に基づいて立法・行政を行います。 だから、大筋では議員は法案を提出する必要はありません。 政府の小回りがきかなくて対応できない様な時に議員が法案を提出するくらいです。 アメリカの様な大統領制では、政府は外交・行政権は持っていますが、基本的には立法権はありません。 大統領は毎年、予算調書というのを議会に提示し、    コレコレの政策を行いたいから、これこれの予算案と法案を成立させて欲しい と言います。それを基に議会は法案を作成、成立させます。 以上は多少は間違っているかも知れませんが、大筋では合っているはずです。 もっとも、国によって事情が違います(名前だけ大統領制で実際は独裁政権とか)。

その他の回答 (2)

回答No.3

言葉が間違えていましたので、「 」で修正します。 制度の違いだけの問題です。 日本やイギリスは議院内閣制です。 与党の党首や議員が内閣を形成し、与党との協議に基づいて立法・行政を行います。 だから、大筋では議員は法案を提出する必要はありません。 政府の小回りがきかなくて対応できない様な時に議員が法案を提出するくらいです。 アメリカの様な大統領制では、政府は外交・行政権は持っていますが、基本的には「法案提出権」はありません。 大統領は毎年、予算調書というのを議会に提示し、    コレコレの政策を行いたいから、これこれの予算案と法案を成立させて欲しい と言います。それを基に議会は法案を作成、成立させます。 以上は多少は間違っているかも知れませんが、大筋では合っているはずです。 もっとも、国によって事情が違います(名前だけ大統領制で実際は独裁政権とか)。

  • frolander
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.1

私見で恐縮ですが、回答させて頂きます。 「議員立法が少なくなる」とご記入されてますが、「議員立法によって成立する法案が少なくなる」のではないかと思います。 議院内閣制では、立法府である国会と行政府である内閣があり、内閣を組閣できる代表政党に所属する議員が国会にも多いことになります。 その場合、行政府である内閣が、その内閣自身の政策を行政執行官たる官僚または公務員に行政立法させることにより成立する法案が優先されるかと思います。政府および政府直轄組織によって提案された法案は、政府の代表政党の議員が大半を占める国会をパスしやすいと考えられます。一方、野党から提案された法案(議員立法による法案)は、数の原理で成立しにくい・与党から反対にあいやすい、のではないかと考えられます。 もちろん与党議員や内閣の閣僚による議員立法もありなはずなので、議院内閣制だからといって議員立法の件数やその成立件数が少なくなるという結論が直接導かれるわけではないと思います。実際、戦後最多数の議員立法を行ったのは田中角栄らしいので。ただ、(私見ですが)閣僚は官僚を使って行政立法するのが仕事だと私は考えてますので、わざわざ閣僚自体が議員立法する必要はないかと思います。また、与党内の意思がある程度統率されているならば、わざわざ議員立法せずとも、党内の要求を政府に提示して、行政立法すればよいのだと思います。 余談で申し訳ありませんが、与党の非主流派閥の議員が議員立法したり、野党の議員が議員立法したりすることこそ、民主主義の原理かと思います。政治主導を目指すなら、是非与党の各派閥からの、または野党からの議員立法をも喚起するような流れを作ってほしいものです(欲を言えば、メディアがそれを報道ではなく解説してくれればと願ってます)。 以上、長々と失礼致しました。