締切済み 雅楽の盤渉という音階が赤ちゃんの産声の高さを表しているという話を聞いた 2010/09/21 16:31 雅楽の盤渉という音階が赤ちゃんの産声の高さを表しているという話を聞いたのですが本当でしょうか?由来話やそれを示す資料などを教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 TAC-TAB ベストアンサー率76% (1921/2526) 2010/09/22 09:10 回答No.1 赤ちゃんの鳴き声の高さは、世界共通で440Hzの「ラ」といわれています。 雅楽の「盤渉」は、西洋音楽で言うと「シ」から始まる短調の音階ですが、体の小さな東洋人の赤ちゃんの産声は高い目で、「シ」に近かったのではないかとも言われています。 「盤渉」という名前の意味は、「盤」は、胎盤の「盤」、「渉」は、「水中を歩く」という意味なので、「子宮内の羊水の中を歩く」という意味となり、赤ちゃんの産声を連想させる名称ではあります。 個人のHPに以下の記述があります。 『雅楽の音名に産声の高さがあります。あちら[西洋]の長さの単位の1フィートは足の長さからきました。もちろん個人差があります。日本の長さの単位の尺は足ではありませんが、あちら[西洋]とこちら[日本]ではフィートと尺のように違います。産声も同様で、あちら(どこか知りませんが)ではAに近い赤ちゃんが多かったのでしょう。そしてAを440にした。世界中の産声が440ということではありません。体の小さい東洋人は産声も高いようで、Bに近いと思われます。 それが盤渉(ばんしき)という高さです。盤は胎盤の盤、渉は水の中を歩くです。』 http://www2.ocn.ne.jp/~lemonweb/story_pages/s_page3.htm 質問者 お礼 2010/09/22 10:25 ご回答ありがとうございます。私もこのページは拝見したのですが、このページ以外にまったく同様の事を述べているサイトが見当たらなかったもので、質問させてもらった次第です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント演劇・ミュージカル・古典芸能その他(演劇・古典芸能) 関連するQ&A いろいろな音階について 古代ギリシャから日本まで、いろいろな音階がありますが、(スコットランド音階、ジプシー音階、陽・陰音階、沖縄音階、雅楽音階など・・・)これらについて簡単に説明していただけないでしょうか? 雅楽の衣装を自力で作るには 雅楽の衣装の作りかたを書いた本を探しています。 和裁の本になるのでしょうか。 OPAC、図書館、ファッション美術館資料室 などの蔵書検索では見当たりませんでした。 雅楽、衣装、衣裳などで検索しました。 また、雅楽、雅楽器店のサイトも見てみましたが 見当たりませんでした。 参考になるサイトなどもありましたらよろしくお願いします。 赤ちゃんの産声の高さ 赤ちゃんの産声の高さは人種や性別・体重にかかわらずAの音だ、という話を時々聞きますが、これは本当なのでしょうか? それとも俗説でしょうか? 絶対音感をお持ちの経験者の方、その他真相をご存じの方教えてください。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 「半音階的和声」は、何がどのように「半音階的」? 音楽の和声について質問します。 ロマン派の音楽を特徴づけるものとして「半音階的和声」は良く挙げられます。 しかし、これが解ったようで、全く解りません。 これについて、的を得た具体的な解説をしている資料も、 実は、全くというほど見当たりません。 そこで、質問ですが、ロマン派の音楽の特徴として挙げられる場合の 「半音階的和声」とは、どのようなものでしょうか? 出来れば、典拠も含めて、 「何が、どのように、半音階的」なのか、をお伺いしたいです。 ちなみに、「半音階的半音」、「全音階的半音」、 和声での「変位音」、ドイツ6、フランス6等の和音は理解しています。 よろしくお願い申し上げます。 旋律短音階について 「ト調短音階」があったとします。 となると、♭はシとミについています。 短音階だから、3つの形があります。 「自然短音階」「和声短音階」「旋律短音階」 ここでは「旋律短音階」で話をします。 旋律短音階には、「上行型」と「下降型」があります。 「ト調短音階」の上行型ではミにナチュラルが付いて、ファに♯が付いた形です。 下降型ではファは元に戻り、ミは♭がつきます。 じゃぁ、実際「ト調短音階」の楽譜でですね・・・ 『ミは♭を付ければいいんでしょうか? それとも付けないのでしょうか?』 『ファは♯を付けるのでしょうか? それとも付けないのでしょうか?』 シはもともと♭だからいいとして、その2つが疑問です。 実際の楽譜でその音を「上行型」で弾くのか、「下降型」で弾くのかがわかりません。 そのミやファの次の音が高いか低いかで判断するのでしょうか? それともミやファの前の音が高いか低いかで判断するのですか? それとも決まりが別にあるのでしょうか? (ちなみに楽器はバイオリンです) 自然的短音階がほとんど使われないと言われるのはなぜ こんにちは。 自然的短音階について、ずっと前から疑問に思っていることがあります。 共同音楽出版社の「楽典」(上・下)という本を持っているのですが、旋律の音階固有音を見分ける方法として、 「短音階の第7音は、変化記号が付けられていない時は2度下行します。したがって、2度上行して主音に進むことも、跳躍進行することもないわけです。」 と書かれているんです。 これは旋律的短音階の場合ですよね? 自然的短音階にはこの理屈は当てはまらないはずです。 にもかかわらず、ここでは短音階の第7音はいかなる場合でもこのルールに従うかのように書いてあって、それ以外のケースはありえないかのように扱われているんです。 でも実際には、変化記号の付かない第7音が2度上行したり、自由に跳躍進行したりするケースというのはたくさんあって、つまり自然的短音階の曲は探せばいくらでもあるということは明らかなのに、この本に限らず、世の入門書とか理論書の多くが、自然的短音階はほとんど使われないというようなことを書いているんです。 自然的短音階が和声論にとって都合の悪いものであるからといって、仮にも音楽の指導書や入門書と呼ばれるものが、こんなふうに実際の音楽現象を歪曲して、自然的短音階を徹底的に無視するようなことがまかり通っていてもよいのでしょうか? このことについて何かご存知の方がおられましたら、是非お話をお伺いさせて下さい。 よろしくお願い致します。 赤ちゃん 赤ちゃんの「赤」っていったい何なんでしょうか? 由来などを知りたいです。 よろしくお願いします。 短調の旋律短音階について 短調の旋律短音階について 短調の旋律短音階は上向形と下向形をセットで書きますよね。そのとき下向形はなぜ第7音、第6音も自然短音階に戻してしまうのでしょうか。・・・確か下向形のとき導音は必要ないからだとか聞いたような・・・これがあっているとしたらなぜでしょうか。 本当に申し訳ないのですが私は音楽ド素人なのでできるだけ簡単にお願いします。 「ラ」の音について ドレミファソラシドの「ラ」です。 オーケストラの演奏前のチューニングの開放弦であり、 赤ちゃんの産声もこの音階だと聞いたことがあります。 また、時報の音も「ラ」だそうですね。 「ラ」という音は、人間にとって何か特別な意味があるのでしょうか? 生まれてすぐ喋った赤ちゃんの話 海外だったと思いますが、生まれた直後の赤ちゃんが言葉を喋ったという話をきいたことがあります。 オカルトや噂・伝聞の類の本で以前読んだ記憶はあるのですが、失念してしまいました。 そのような話が採り上げられているサイトや、その話の人名や年代をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非情報をお寄せ頂きたいと思います。 お話をするお腹の赤ちゃん。 皆さんにお聞きします。 僕の彼女のお腹には、10ヶ月になる赤ちゃんがいます。5ヶ月ぐらいから、僕が呼びかけるとお話をします。 「くぅ~くぅ~」 と言ったり、 「ぶぶぅ~ぶぅ~」と、おならのような大きな音で鳴きます。明らかに腹の虫の音ではないです。 ETの赤ちゃんでしょうか? ちなみに私の彼女は45歳、僕は30歳。彼女は初産です。 みなさんこんな事ありますか!? 回答をお願いします。 女の子の赤ちゃんが産まれました。 女の子の赤ちゃんが産まれました。 名付けで悩んでいます。 候補として 『ちひろ』 を挙げています。 みなさんはこの名前にどんな印象を受けますか? あまりいい印象でなければ考え直そうと思います。 正直な感想をお願いいたします。 あと、由来はないことはないんですが、 どんな由来を感じさせる名前でしょうか? よろしくお願いいたします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム 調による音階の変化について 最近ピアノを始めました。 そして、今 変ニ長調 を弾こうと思っています。 そのためにマンガ式の学習本を見ていたら、調があると音階が変わると書いていました。 これって本当なのですか? 分かりやすく教えてください。お願いします。 赤ちゃんの名前 全然そんな予定はないのですが、赤ちゃんが出来たらこんな名前がいいな~って思っている名があるのですが、漢字で書くにはどんな風なのがいいのか解らないので教えてください。後、その由来なんかも書いてくれると嬉しいです。 「ここみ」と「はあと」です!ちなみに「ここみ」は「心美」以外でよろしくお願いします。 叩いても産声をなかなか上げなかったら異常?影響は? 普通産道から出てくると、赤ちゃんは元気の良い産声をあげるというのですが、私はよく母親から医者が叩いても叩いても産声をあげなくて、「泣かなかったら死んでしまう!!」などという心配のさなか、しばらくしてからやっと泣いた(←なんかふてぶてしい・・・)、と聞かされました。ちなみに、2220gという未熟児で、足首あたりの間接が未接続のためガラスケースにいられ、心臓に雑音があったとも言われました。 これは(産声をなかなかあげなかった)、どういう意味があるのでしょうか?何か意味があるのではないか、と思ってきました。専門的なご意見をお聞かせ下さい。 例えば、私は結構落ち着いていると言われます。ちょっとやそっとのことでキャーキャーギャーギャーいうことなく、我慢強く、寡黙な感じです。女と男だと、女の方がきゃーきゃーいっているような気がします。私は女ですので、その辺が世間の女性陣と一線を画している部分です。 これは、赤ちゃんの時からどこか図太く、ふてぶてしかった性格だと見てよいのでしょうか?世間のことに興味なかったのでしょうか? (昔はよく、あかちゃんはびっくりして産声を上げると聞かされました。でも、このサイトをみていると肺に空気が入るから産声をあげる、とありましたから、「驚く」というのとは違うのでしょうか。) 産声をなかなか上げないことで、何か脳などに支障をきたすとか、その後の性格への影響はないのでしょうか??結構気になっています。大人になっても余計なことは言わない無口な方で、人見知りがなおらないので。その代わり、我慢強いです。 産声を上げなかったのは、泣かないで我慢していた、と考えられるのでしょうか?また、産声を上げなかった赤ちゃんは、自閉気味になったりしないのでしょうか。 赤ちゃんのことが大好きになれるでしょうか? 今現在は独身(女です)なので、赤ちゃんがいるわけではないので あくまでこれからの話ですが…。 ちょっと話が飛びますが、わたしは動物大好き人間で 特に、小学生の頃から飼っている セキセイインコが大好きで仕方ありません。 もう可愛くて可愛くて自分の子どものように 可愛がっています。 そこで、ちょっと気になったのですが、 将来結婚して赤ちゃんを産んだとき、はたして 飼っているセキセイインコと同じくらい もしくはそれ以上愛することができるかなって 思っています。 お子さんのいらっしゃる方に聞いたら、 そんなの心配しなくても絶対大丈夫といわれました。 けれど、本当にセキセイインコが大好きで 赤ちゃんを産んでも、セキセイインコの方が 赤ちゃんよりも好きだとならないか心配です。 かといって、インコをないがしろにはできないです。 動物と赤ちゃんとを一緒にするなと 言われるかもしれませんが、希望としては どちらも同じくらい大好きになりたいです。 わたしのこの悩みは杞憂でしょうか? ばかばかしいかもしれませんが、年頃になるにつれて どうしても気になってしまいます。 ちなみに、赤ちゃんを愛せないかもという心配は ないです。虐待なんてもってのほか!という考えです。 産声 毎度お世話になっているkgkoganeです。 文化祭で赤ちゃんの産声を効果音として使用したいと思っているのですが、どこか産声をダウンロードできるサイトはありませんか? お願いします。 産まれる時は赤ちゃんも痛い? 初めての赤ちゃんを妊娠中の者です。 先日、「出産の時は、実は産まれようとしている赤ちゃんも痛い」という話を聞きました。 そして、産まれてすぐの泣き声は、『痛かったよー!!』と『眠たいよー!!』なのだとか。 私はそれを聞いて「なんてケナゲなの!」と感動してしまったのですが、それって本当なのでしょうか? 水野産婦人科で昔 出産された方 尼崎市の水野産婦人科で昔 出産された方か水野産婦人科に詳しい方にお聞きしたいのですが 私のベビータイムカプセルと言う本?を見つけました それには写真とレコードが入っており レコードには その時代の話が5分ほど入っていたのですが その最後の方に数秒だけ赤ちゃんの産声があるんです それが自分の声なのか ただ他の赤ちゃんの産声なのか どうしても知りたいのです ご存知の方がいらっしゃいましたら どうか教えて下さい 日本国歌 私たちが習っている音楽の音階は西洋の平均律と呼ばれるもので 440Hzがラの音で1オクターブを対数上で12等分した だけの物です。しかし全世界の音楽の音階がこれに従うとは限らない と言われています。 日本国歌は雅楽の曲ではないのですか。これを平均律で 演奏するのはおかしいのではないかと思うのですがみなさん どう考えますか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント 演劇・ミュージカル・古典芸能 演劇・オペラ・ミュージカル歌舞伎・能楽落語その他(演劇・古典芸能) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答ありがとうございます。私もこのページは拝見したのですが、このページ以外にまったく同様の事を述べているサイトが見当たらなかったもので、質問させてもらった次第です。