※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:やりたいことがみつかりません。)
やりたいことが見つからない大学生の悩み
このQ&Aのポイント
福祉系の心理学科に通う大学生が、やりたいことが見つからず悩んでいます。
心理学を勉強しても自分が学びたいことなのか、必要な知識なのかがわからず迷っています。
福祉やボランティアに興味がなく、将来に焦りを感じています。意見やアドバイスを求めています。
やりたいことがみつかりません。
福祉系の心理学科に通う大学生です。
高校の時にはっきりとした進路やしたいことがなく、「とりあえず」で心理学を学ぼうと思い入学しました。
しかし実際に心理を勉強して、果たして自分が学びたかったことなのか、自分に必要な知識なのか、学ぶ必要性を見失っています。
もし心理学を勉強したとして、それを生かした職に就きたいわけでもありません。
また、福祉系な学校なので福祉に関する授業が多く、ボランティアも盛んですが、正直言うと福祉やボランティアに全く興味が持てません。
現場に立てば気持ちが変わるのかもしれませんが、その気になれないでいます。
とりあえず社会福祉士の資格を取るための授業を受けていますが、なかなか勉強しようとする気にもなれません。
でもやりたいことや興味があることが全くなく、今の自分から福祉や心理を取ると何も残らないような気がして、経験が少ないせいもあると思ったのですが、かといって何かをやろう、やりたいと思うわけでもありません。
今までずっと「とりあえず」とその場しのぎで生活してきましたが、将来を見据えるにあたってその考え方では難しいと今になって焦り始めています。
これから私は何を考え、どうしたらいいのかわかりません。
上手にまとめられなくて長々とすみません。
いろんな方の意見やアドバイスを頂きたく、書き込ませて頂きました。
意見やアドバイス等くだされば幸いです。
お礼
間違えたらやり直せばいいという考えは少し怖いなと思う気持ちがあります。 でも考え方の1つとして参考にさせていただきます。 今はまず「とりあえず」で頑張れたらいいなと思いました。 回答ありがとうございました。