職務経歴書について
以前、社会人向けの資格スクールに通っていて
そこのスクールでキャリアディベロップメントアドバイザーを取得している
カウンセラーさんと一緒に履歴書と職務経歴書を仕上げました。
私が1人で書いた段階では箇条書きで過去の職務内容を書いていただけだったのですが
職務経歴書は自己PR書にもなるのだからただやってきた仕事を書くのではなく
自己PR、その仕事で気をつけていた点、新しい職場で自分の経験をどう生かせるかなどを書くように言われ
仕上がるまでに何度も何度も駄目だしされて7回くらい書き直し完成しました。
そして実際に就職活動が始まり別の機関の就職カウンセラーさんと
面接をする機会があり完成した履歴書と職務経歴書を見せたのですが
履歴書は自分の経歴を書いてあるだけなので特に問題はなかったのですが
職務経歴書が「論文みたいになって読みにくい。
自己PRや志望動機などは面接で必ず聞かれることなのだから書かずに
職務経歴書は職歴を簡単に書いたシンプルなものでよい。
ここまで細かいと就職担当者さんは読む気をなくす」と言われてしまいました。
それで他スクールのお墨付きですと反論するわけにも行かないので
また細かく訂正をしてもらったのですが
スクールで最初に自分が書いたものと同じような形式になりました。
(スクールでも1人で書いたとは言えサンプルは参考にしたのでそれなりに形にはなっていると思います)
現在、全く違う形式の職務経歴書が2つある状態なのですが
どちらを出せばいいのか迷っています。
職務経歴だけを書いたシンプルなものがいいのか
職歴以外にも様々なことが書いてあるものがいいのかアドバイスをお願いします。
お礼
ありがとうございます。 結局、今日の午前中面接にいったもので、自分で考え、書いて提出しました。 職務経歴書の欄がものすごく大きくて、あまり職歴のない私の場合ほぼ真っ白な状態になってしまいましたので、書いたことにより隙間が埋まっていいかなとも思いまして… そして無事にその会社で採用していただくこととなりました。 ありがとうございました。