• ベストアンサー

介入

介入 円売り介入の資金を市場から吸収せずに放置する非不胎化措置を行うかが注目される これは、どういう意味なんでしょうか 簡単に説明してください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2534)
回答No.2

政府日銀の円売り市場介入ですが、言葉は簡単でも実際の仕組みは結構複雑です。 政府も日銀も一応はそれぞれ独立しています。 市場介入は基本的に政府が判断します。 そして日銀に依頼します。この時に使うお金は外国為替特別会計です。 しかし、政府にはその時点では外国為替特別会計にお金はありませんので、 その際に政府は特別な債券を発行します。 (国債とは別です) 政府債の発行により、外国為替特別会計に現金が集まったので、その現金で 外国の指定する通貨(今回は米ドル)を市場から買って欲しいと日銀に依頼する訳です。 すると日銀は市中の銀行など金融機関に対し、ドルが欲しいと要望します。 要望された金融機関は手持ちのドルの他にも為替市場などに円売りドル買いの注文を 出してドルを買い集めます。 ※この時の発注金額が膨大なので、為替が大きく動く訳です。 すると、日銀は米ドルを金融機関から受け取る変わりに、日本円を渡します。 同様に政府の外国為替特別会計には日本円が無くなり、米ドルに置き換わります。 こうなると、日本国内には大量の日本円が供給されたことになります。 国内市場に紙幣が一気にそれも大量に供給さることによって、紙幣の価値は下がり、 結果的にモノの価値は上がるので、急激なインフレが発生する恐れがあります。 それでは困るので、今までは不胎化と言って、日銀が市場に出回った紙幣を日銀が 保有する国債を金融機関に買い取らせて、回収していました。 しかそ、今回は国内の景気がデフレスパイラルに突入寸前の危機的状況であることも 踏まえて、この不胎化をせずに、国内市場に紙幣を供給したままにしておく処置を 非不胎化と言います。 つまり、今までの市場介入は政府独自で行っていて、日銀は依頼を実行しただけでした。 そして、日銀独自の判断で不胎化によって、市場に溢れた紙幣は回収していたのです。 それを今回は日銀も協力し、非不胎化の処置を取る画期的な手段を実施したことになります。 ただし、成功するかどうかは別問題です。 因みに外国為替特別会計(外為特会)に残された米ドルは、殆どは米国債を買う際に使います。 一部円安に進んだときに円に戻したりするようですが、ごく僅かです。

その他の回答 (2)

  • jpstyle
  • ベストアンサー率18% (99/546)
回答No.3

市場に円がいっぱいあるから円安になります。 それを吸収しなければ、市場は円ジャブジャブで、金利も下がるしお金の扱いに困って 多少はお金貸したくなりますね?(ないときに比べて) (「借りたい」割合より「貸したい」割合がやや多くなることに注目) まあ、介入後にばらまいたまんまなんですね。

  • Baku7770
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.1

 日銀が高くなった円を売りに出す。今回の介入はそうなんですが、売った円を後から買い戻さずにそのまま放置しておくことです。 http://www.traderssec.com/learn/column/200812/9911.html