• 締切済み

立命館、学際プログラムについて。

立命館、学際プログラムについて。 立命館大学文学部学際プログラムに指定校推薦で進路が決定しました。 強く志望していたのでとても嬉しいのですが 半年の差が出来て一般で受かった人と学力の差が出来るのが恐いです。 だから勉強を続けていこうと思うのですが、大学に入ってから恐らく関わりのない 古文や漢文は模試やセンター試験前にパラパラ見る程度にしようかと思っています。 私は言語文化領域を学びたいと思っているんですが 世界史の勉強は続けておくべきでしょうか? 言語文化領域のゼミで「ヨーロッパ文化史」とかあるんですが世界史の知識が多いほうがいいのかなぁと思いまして・・・ あと英語と現代文はしっかりやります。 一般の人に指定校で入ったやつはやっぱり馬鹿だなぁ、と思われたくないです(´・ω・`)

みんなの回答

回答No.2

あまりちまちまと考えず、広く教養を伸ばせるよういろいろな本を読んだり、今は入学後の夢や将来のことを真剣に考える時間にされた方がいいかもしれません。立命館は留学制度が整ってるから使ってみようかなぁ、とか。学部には有名な先生もいらっしゃるでしょうから、その人の研究業績やら過去の出版物を眺めてみるとか。他人と比較するより、今の自分と将来なりたい自分との比較の方が広がりがあっていいと思います。あと、一度は入学前に衣笠キャンパスを散策されてみては。秋の京都は美しいですし、学校や周辺の雰囲気を感じられて余計に前向きにやる気がでるやもしれません。合格おめでとうございました。

noname#142623
noname#142623
回答No.1

ますは、進路おめでとうございます。 一昨年某有名(?)大学を卒業しました。 自分はそこでヨーロッパの哲学などを専攻してまして、学科に「ヨーロッパ文化史」みたいなものもありましたから受講しました。 授業内容は、「浅く広く」といった内容だったのでそこまで世界史の知識の必要性は感じられませんでした。ただ、大学3、4年になって、卒論で歴史を少しでも扱うなら歴史の知識はあるに越したことはありません。 >一般の人に指定校で入ったやつはやっぱり馬鹿だなぁ、と思われたくないです 僕も推薦で大学に行った人間なので、その気持ちはよく分かります。 ただ、(僕の場合)入試で得た知識と大学で必要な知識は全然違うので、高校時の勉強なんて正直気にしなくて良いと思います。漠然と世界史の勉強をするよりは、言語文化に関しての書籍を読んで、それの知識をつけていた方が全然有利だと思いますね。大学は結局のところ、自分の興味のある分野の知識を付けに行くところです。入学してから偏差値なんてなんの意味もないですよ。 それに、最初はみんな勉強しててもそれなりに時間経てば大学生はみんな遊びますし(笑) まあ、僕が偉そうに言うのもあれなんですが。良いキャンパスライフになると良いですね。

culurulu
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。とても参考になりました^^ 確かに大学入試で勉強する「世界史」で文化に触れている部分なんてあるかないか微妙なくらい少ないですもんね。本屋で言語文化に関する文献探してみたいと思います。大学になってから初めて深く学ぶ分野を、時間をかけて先取り出来るのは指定校の特権ですよね!! >それに、最初はみんな勉強しててもそれなりに時間経てば大学生はみんな遊びますし(笑) まあ、僕が偉そうに言うのもあれなんですが。良いキャンパスライフになると良いですね。 ありがとうございます。遊びも勉強も充実させたキャンパスライフにしたいと思います♪