- ベストアンサー
指定校推薦か一般受験か 立命館法学部と同志社の比較
- 高校3年生の受験について真剣に考える時期になりました。指定校推薦で立命館の法学部か、一般入試で同志社か、悩んでいます。指定校はまだ先の話ですが、可能性はかなり濃いようです。司法試験を目指しているため法学部に興味があります。
- 現在、指定校が決まっていないため一般入試に向けて勉強しています。指定校が取れた場合、指定校を蹴って同志社やそれ以上の大学に進学するべきでしょうか?法学部に焦点を当てて比較してください。
- 立命館の法学部と同志社について、指定校推薦か一般受験か迷っています。指定校はまだ確定していませんが、濃厚な可能性があるようです。司法試験を目指しているので法学部に興味があります。一般入試に向けても勉強をしていますが、指定校が取れた場合はどちらが良いのか教えてください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
司法試験を考えるのであれば、同志社立命蹴って本命中央チャレンジ早慶それに同立でしょう。 指定校で「ぼんくら大学に縛られる」方がデメリットが大きいでしょう。 良い「環境」を得る方が無難だと思います。 お話の感じで指定校中央法学部なら決まりだと思いますがね。
その他の回答 (6)
- snaporaz
- ベストアンサー率40% (939/2342)
法曹に絞っているなら、「学校の名前」が効いてくるのはまだまだ東大・中央・早稲田、 加えて京大一橋くらいでしょう。それ以外は慶應でさえ新興扱いではないか、と。 だから同と立では差がないでしょう。それなら#1さんのおっしゃるように 私立文系の一般入試という狭い枠の学習にとどまらず、受験はさっさと卒業し、 興味と思考と見聞を意識して広げておくことのほうが、将来役に立つと思います。 もし仮に司法をあきらめることになったとしても、同と立で対応が大きく違うと したら関西ローカルの会社だけでしょう。そのときは東京進出を考えましょう。 「指定校推薦」は一旦もらったら、当然ながら蹴ってはいけません。 それはあなた自身のためではなく高校のため、後輩のためです。 また、成績の伸びで一般受験を考えるなら、MARCHではなく早慶にすべきです。 中央法を加えてもいいでしょうが、それ以外なら上京する意味は希薄です。 首都圏でのMARCHの位置づけは関西での同志社のそれを超えるものではありません。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
いっしょの補足 細かい数値を考えれば違うが200人以上の大量の学生を七割以上短答に合格させて、20%前後の最終合格者を出していると言う意味。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://2chreport.net/hen_13.htm このデータを信じるなら、絵に書いたように同志社と立命はいっしょ。
お礼
やはり、自分は同志社と立命館の差を大きく見過ぎてるようですね。 わかりやすい資料ありがとうございます
- RooseveltG
- ベストアンサー率22% (12/53)
>指定校が取れた場合、指定校を蹴って同志社(またはそれ以上の大学)に行く方がいいのでしょうか? 指定校推薦を取って合格してから、蹴るなんてやってはいけません。多大な迷惑がかかります。
お礼
いえ、受かった状態で蹴るのではなく、学校からの指定校推薦の話を辞退するということです。表現を間違えてしまったみたいです。すいません
- botankou
- ベストアンサー率62% (211/339)
大事なことを補足しておきます。 同志社と立命の法学部は本当に大差ないですよ。 世間では(関西地方)、まだまだ同志社>立命というイメージですが 苦労して受験勉強して入学するほどの差はありません。 衣笠キャンパスも今出川キャンパスもどちらもいい環境ですし (そろそろ田辺を離れてから、1年から今出川にいけるのですよね)、 司法試験を目指すならどちらでもよいかと思います。 中央大の「炎の塔」に入り込めば、さらにやる気はでますけどね(笑い)。
- botankou
- ベストアンサー率62% (211/339)
結論はどちらでも構わないと思いますよ。 下宿するだけの経済力があればさらに上を目指すのも良いかと思います。 同立の上というと(あくまで司法試験をめざす観点から)、 もう早慶と中央しかありませんけど。 推薦入試という言葉が誤解されている昨今、この制度が設立された当時の原点に立ち返ることが必要です。 推薦制度=楽して大学へ入ることができる。ではないのですが。 私の独りよがりの考え方ですが(聞き流してもらって結構です)、 司法試験に合格してからのあなた自身のことをよく考えてみてください。 お客さんは、あなたが弁護士さんということでいろんな法律問題を投げかけてきます。 民法や刑法に強いだけでは仕事になりません。 違法建築や隣人とのトラブルや道路騒音や年金問題、その他さまざまな難題について相談されてきます。 そこには建築基準法(鉄筋や木造についての知識や建蔽率や容積率)や マンション構造やに関する諸問題とか道路工学(道路法)に関する知識とか 厚生年金保険法や健康保険法や所得税法や、さまざまな法律や通達や規則をよみこなしていかねばなりません。 一般市民は、弁護士=すべての法律に精通している専門家と勘違いしていますから、 その期待に沿うための法律活動はかなりしんどいものがありますよ。 (知っていると装っていますが、しょせん文系人間の集団です) 「私は文系人間だから、道路の構造やマンションのセメントの混合比 といった問題は専門外だから依頼はお断りします」 では仕事になりません。 弁護士を目指すなら、死ぬまで勉強・勉強の毎日です。 理系科目の知識も頻繁に必要とされる場合も多いです。 (もちろん専門家になれと言っているのではありません。 理系の専門書でもアレルギーなく読みこなすくらいにならなければいけないということです) 国からは毎日、毎日いろんな規則や通達が出されています。 そういった日々変化していく法律についていくのも、 結構たいへんなんですよ。 せっかく推薦で大学へ入れるならば、他人が大学受験勉強している間に 司法試験用の法律の勉強をし、 それと同時に、合い間合い間をみて理系科目の本を読み漁っていけば (いろんな本を読んでいけばという意味です)、将来きっと仕事に役立つと思いますよ。 そういった勉強姿勢というものは、 推薦入試を取り入れた大学側の意向にも充分答えることができると思います。 きれい事を言っているのではありません。 他人から高いお金をもらうということは、それだけ自分自身も苦しいものだということです。
お礼
なるほど、法曹を目指す場合は偏差値の高い大学にいく事に努力するより、早目に司法試験の勉強をした方がいいですよね。 詳しい説明ありがとうございます
お礼
回答ありがとうございます。関西在住だの同志社>立命館の概念がありますが、他から見ると大差はないですか。そうなると、やはり指定校を取って早目に司法試験の準備をしておいた方がいいですよね。