• 締切済み

看護過程の展開をしています。教員からの直しがあったのですが、それに対す

看護過程の展開をしています。教員からの直しがあったのですが、それに対する答えが浮かぶません。 私の受け持ちの患者さんは、呼吸器疾患により、長い間CCUでの管理下にありました。 血液ガス分析のデータも悪かったんですが、これによる影響は何ですか?と突っ込まれてます。 大まかでも結構なんですが、血液ガスデータが長期間悪いと、現在、経過は良好な患者さんに何か影響はあるのでしょうか?

みんなの回答

  • shijunato
  • ベストアンサー率23% (14/60)
回答No.1

あなたの求める答えをこのインターネット上で教えることには看護師として抵抗があります。 あなたは将来看護師になりたいんですよね?看護過程は確かに慣れないと難しいし、どうしてこうなるのか?を考えていると頭が混乱する気持ちはわからなくもないです。しかし、将来あなたが看護師になったときに患者さんになんでこうなるの?と聞かれてあなたがわからなかったとき、今みたいに、インターネットで一般の人に聞くんですか?プロですよ。自分で調べないと。 学生はなんでこうなるのか、を理解するために調べるのはもちろん調べかたというものも勉強するべきだと思うんです。血液ガスが悪い→低酸素血症?→教科書を調べる。呼吸器も解剖生理学も調べる。それでもわからなかったら先生に、これとこれを見て考えたけどどうしてもわからない。と質問する。その過程が重要なんです。 いざ働いてみると、患者さんはすごく勉強していますよ。当たり前ですよね、自分の命がかかってますから。それを支えていくのはあなたです。なんでも簡単にインターネットで調べられる時代の学生さんはまだ恵まれているとは思いますが、こういう一般の人に聞くのは看護を目指す人間として恥ずかしいと自覚してください。 キツくてごめんなさい。頑張ってください。