- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:漫画家小田ひで次のサイトに掲載されているマンガに、「プロとアマの違いは)
マンガのプロとアマの違いは態度能力にある?
このQ&Aのポイント
- 漫画家小田ひで次のサイトに掲載されているマンガに、「プロとアマの違いは態度能力にある」とあったのですが、この「態度能力」とは一体なんなのでしょうか?
- 小田氏が言っていることは、要するに如何なる状況でもマンガを描こうとする意欲を持てるようにするということなのでしょうか?
- またこの「態度能力」というものは、訓練か何らかの方法で高められるものなのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- mizukiyuli
- ベストアンサー率34% (1106/3224)
回答No.2
お礼
回答有難うございます。 いちど、グーグルで検索をしたことはあるのですが、イマイチよく分からなくてここに質問させて頂きました。 しかし、小田ひで次氏自身を主人公にした「平成漫画家実存物語 おはようひで次くん!」では、彼自身やりたくない仕事はやらないですし、どちらかと言うと自分のことしか考えていない面もあったりと、上記の基準からすればプロの基準に少しずれるような人物として描かれています。編集者が「彼は偉大なる日曜漫画家」と言う場面もありました。 彼自身、自分は世間のプロの基準から少しはずれていると思っているのでしょうか? 何にせよ、そんな彼が態度能力について論じているというのは少々皮肉な感じがしますね。