- 締切済み
不安神経症でしょうか?
不安神経症でしょうか? 7月上旬、エアコン(29℃)をつけた部屋でパソコンを打っていたら、何の前触れもなく突然動悸が激しくなって喉が詰まりや体温が上がり、足元から血の気が引く感じがして、座っていられなくなりました。 翌日、一般内科で風邪ではないとかと風邪薬をもらったのですが、その後、また同じ症状があり、今度は外出する時に激しい動悸と喉が詰まる感じがしたり、車に乗ると首筋や左腕(たまに左太股、酷い時には左顔面も)が痺れる感じがして、それがあると翌日も左腕がすごく重くなります。 病院でそれを告げると、予期不安からくる不安神経症かもしれないと、デパス0.5mg(一日3回服用)をもらいました。 確かに、デパスを飲んでいる時に上のような症状はありません。おかげで、外出したり、安心して車に乗ったり、運転したりすることができます。飲み忘れて外出すると症状が出ます。 医者から「車に乗ると不安になる?」「家にいる時に何か嫌な思いをした?」と原因を探る質問されるのですが、車の運転は苦手なので気を張ることはありますが、助手席に乗っていても薬を飲んでいないと痺れや動悸がくるので原因が思い当たりません。 元からインドアで(社会不安障害の症例にも少し当てはまります)一人で外出するのが嫌いなのですが、この症状に見舞われてから益々人が一緒じゃないと心配で外出できないようになり、薬が残り少なくなると不安になってしまいます。 月1回28日分のデパス0.5mgと、慢性鼻炎の薬(アレグラ60mgと点鼻薬スカイロン)をもらっているのですが、現在働いていないので、これから先ずっと飲み続けることを考えると月約5000円の負担が辛く感じています。 この症状(突然の動悸と体温上昇、喉が詰まる感じと血の気が引く、外出時の痺れなど)は何の可能性があるのでしょうか? 今通っている病院は親身になって話を聞いてくれてとても良いのですが、心療内科に通ったほうがいいでしょうか? メンタルな病気だったら、自立支援医療制度の利用も考えたほうがいいですか?(その場合、鼻炎薬は負担額の内に入らないのでしょうか?) 長くなりましたが、わかる方いましたらアドバイスお願いします。 医者には「デパスを飲んでいて症状が治まるのなら体に合っているということだからこのまま続けたほうがいい」と言われました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
> デパスは依存性がないと聞いたのですが、習慣性で効きが弱まっていくのでしょうか。 1.5mg/dayでは普通大丈夫ですが、依存性が少ないだけで、ないわけではありません。 抗不安薬は長時間作用型より短時間の方が依存性が高い傾向にありデパスは短時間作用型です。私は3mg/day飲んで効きが悪くなり現在はエビリファイとリボトリールを飲んでいます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%97%E4%B8%8D%E5%AE%89%E8%96%AC 鼻炎薬と抗不安薬が二重の医療機関になってしまうのは痛し痒しなのですが、私の場合精神科は薬と合せて2500円未満です。 実は私もアレルギー性鼻炎があってアレグラを飲んでいたのですが、 ライオンラクトフェリン http://www.lionshop.jp/wellness/trial/ ですっきり止まりました。 まあ、ダイエットサプリなのでアレルギー性鼻炎に効果があるとは書いてませんが、うつ病仲間からの情報です。5,484円/月なのでアレグラを処方してもらったほうが安いかも知れません。でも私にはアレグラ/アレロックより良く効きます。
わたしもパニック障害ですが軽度だとその症状出るかもしれませんね。 ただ、なんとなくその切欠の部分が「脳貧血」でもわたしにはその症状出ることがあるので、 もう一度検査も兼ねて一緒に診察してもらった方がいいかもしれません。 >この症状に見舞われてから益々人が一緒じゃないと心配で外出できないようになり、薬が残り少なくなると不安になってしまいます。 一度病名がつくとパニック障害(不安神経症)は回復が困難です。 薬に依存してしまう方もたくさんいます。(実際にわたしもそうでしたが) 今は不安神経症はパニック障害へ病名が変わりましたが軽度だと不安神経症のままなのかな。 精神科へ受診、継続で、ということなら負担額を自立支援医療申請すればいいかと思います。 対象者 精神疾患や障害のために日常生活や就労に支障があると認められ通院による 精神医療を継続的に要する程度の病状の方が対象となります。 (所得や疾病によってはこの制度の対象にならないこともあります。) 主な内容 ・自立支援医療受給者証(精神通院)と自己負担上限額管理票を提示すれば、 指定医療機関(薬局等)において、認定された通院医療費にかかる医療費の自己負担額が10%となります。 ただし、世帯の所得や疾病等により軽減措置がありますので、市町窓口へ問い合わせください。 (提示されない場合は通常の診療扱いになります。) 申請窓口 居住地(住民登録している)の市町自立支援担当(障害福祉)課、保健センター 申請手続きに必要なもの 1・自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書 参考程度で。こういう書類です。 http://www.city.date.hokkaido.jp/shiminfukushi/syakaifukushi/n96bln000001vd0z-att/n96bln000001weel.pdf(北海道版PDF) 2・医師の診断書(3ヶ月有効) (必要に応じ「重度かつ継続に関する意見書(追加用)」を添付) 3・健康保険証の写し(生活保護世帯の場合、生活保護受給証明書) 4・世帯の市町村民税所得課税証明書等(生活保護世帯を除く) 5・年金等を受給している場合は、年金支払通知書の写し等、受給額がわかる書類) 6・印鑑など
お礼
自立支援医療制度の詳細までありがとうございます。 私も薬に依存しているかな?と不安になることもあるのですが、飲み忘れても動悸が少ししてきてから「あれ?飲んでない?」と思い出すくらいです。 でも、今は車に乗ると痺れるのが困るので、外出時にお守りとして(決められた服用時以外に飲むことはないですが)デパスを持ち歩いています。 川崎病を小さい頃に患っているので、今回その検査も兼ねていろいろ調べたのですが異常はありませんでした。でも、脳は考えていませんでした。 両親と暮らしていて、幸い母が理解があるので家族や今通っている病院の先生とも相談してみようと思います。 申請手続きなど大変参考になりました。ありがとうございました。
- mac_res
- ベストアンサー率36% (568/1571)
パニック障害 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E5%AE%89%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E7%97%87 ではないでしょうか?不安神経症はパニック障害と呼ばれるようになりました。 治療については意見が別れるところなのですが、 1. デパス0.5mgx3で治まっているのならそれで良い。 2. デパスにも依存性がありいずれ効かなくなることを考えると抗うつ薬による治療が必要。 日本では1.が優勢です。米国では2.が優勢です。 自立支援法(精神通院)を受けるには精神科、心療内科に行かなければなりません。 鼻炎薬は対象にはならないので内科か耳鼻科は別に通わなければなりません。 私なら今通っている病院に紹介状を書いてもらって精神科に行きます。 抗うつ薬による治療は早いうちの方がよく効きます。
お礼
教えて頂いたサイトがわかりやすくて大変参考になりました。 パニック障害でしょうか…私も疑ってみたのですが、紹介されている症例が当てはまらないことが多かったので違うと思っていました。 自立支援はメンタル系の病院に行かないといけないのは知っていたのですが、今の病院がとても良い病院なので迷っています。心療内科ではアレグラなどはもらえないのでしょうか。2つの病院に通うのは今より負担が大きくなるので…。 デパスは依存性がないと聞いたのですが、習慣性で効きが弱まっていくのでしょうか。 まだ薬をもらったばかりなので、今度病院に行ったら紹介状も含めて相談してみようと思います。 ありがとうございました。
- fuurinnmama
- ベストアンサー率31% (528/1687)
病名は分かりませんが、デパスが利かなくなった時は、 内科では処方出来ない薬もたくさんあるので、 その時は、心療内科・精神科に転院して下さい。 精神科で主治医の許可が出れば、自立支援医療制度も 利用できるようになると思いますが、 内科では出来ませんので・・・
お礼
ありがとうございます。 私もデパスが効かなくなったら心療内科に行こうかなと考えていました。 内科では自立支援医療制度は利用できないと知っていたのですが、今の病院がとても良い先生で一緒にいろいろ考えてくれるので、病院を変えるのをためらってしまいます。 これからどうするか改めて考え、次回病院に行く時に相談してみようと思います。 アドバイスありがとうございました。
- dora_777
- ベストアンサー率64% (57/88)
医者ではないのでアドバイスレベルの話ですが。 血栓かなにか血流を妨げる要因があるのではないかと思います。 例えば、パソコンなどを長時間使う人は肩こり等から腕のしびれが起こることもあります。 喉が詰まる感じ、とあることからクビ回りが固まっているのではないでしょうか。 デバスには筋緊張緩和作用がありますので、その症状を緩和している可能性があります。 また、血流が妨げられると体が部分的に熱くなったり冷たくなったりします。 ストレス等から来る可能性も否定できませんが、心療内科よりもまず、 原因追及とその解消のため、循環器系の専門医に相談することをお勧めします。 軽い脳梗塞などの可能性も考え、脳神経外科でMRIを取ってもらうのもいいかもしれません。 とりあえずは日常生活で葉酸を含む枝豆やレバーをとることをおすすめしておきます。 あと筋肉に余裕を持たせる為にタンパク質を多めに。
お礼
アドバイスありがとうございます。 デパスは酷い肩凝りなどにも使われますよね。 私は持病に川崎病を持っているので、今回その検査もいろいろしたのですが心臓には異常はありませんでした。 脳神経外科ですか~考えもしなかったです。 車に乗った際の痺れもそれが原因かもしれないですね。 日常生活を改めることも努力してみたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
お返事ありがとうございます。 短時間作用のほうが依存性が高いのですね!先生に依存性を聞いたら「この量なら大丈夫だよ」と言われたので安心していました。 飲んで30分くらいで効いて、4,5時間は落ち着いているのを感じているので、即効性があるのはちょっと心配していたのですが…。 いつか効かなくなる時があるのですね。 それをちゃんと頭に置いておこうと思います。 ラクトフェリンは腸内環境を整えてくれるのですね。私もアレルギーが慢性化した鼻炎なので効きそうな気がします。トライアルもあるみたいなので試してみたくなりました。 教えて下さってありがとうございます。