- 締切済み
お酒の最も弱い人は何時間で何単位が限度ですか?
人のお酒の強さは3タイプに分かれるそうですが、 パッチテストから僕は一番弱いタイプだと言うことが分かりました。家族からもムリに飲まされても断るように言われていますが、こないだ強引に酒を勧められ、断固拒否したので先輩との付き合いが微妙になってしましました。 自分の体を壊してまで付き合うつもりはありませんが、やはり僕自身酒を楽しみたいのでその目安にしたいのと、強引に飲みをすすめる先輩にも自分が酒に弱いことを分かって欲しいので、ビッシっと「自分、○時間で○単位しか酒を飲めませんので!」って言いたいのです。どなたか教えてください。困ってます。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Piyo16045
- ベストアンサー率13% (15/110)
こんにちわ、また顔を出してしまいました。 >ようするに、その先輩は酒が弱くても、酔いつぶれるだけで、重症なことになることはない、とただ認識違いをしている人なだけのです。 >あまりにもしつこいので、真剣になって酒を飲めない理由を言い出すと、 >「俺は長年いろんなところで飲んでいるが、コップ2杯で倒れるやつなんて見たことない」と言い出す始末です。 酷い先輩ですね。常識がなさすぎます。 とんでもない発言・考え方に腹がたってしまいました! その人、新聞読んでますか?ニュース番組みたことあるんでしょうかね? 多分、目の前で救急車に運ばれる人がいたとしても、改善はされないでしょうね。 医学的根拠を示しても、そういう人は信じないと思いますよ。 だって、上の発言も、なんだかおかしいですよ。 見たことないんじゃなくて、見ないことにしてるんじゃないの? 私だったら「あなたは居酒屋の店主?」と聞いてしまうかも。 その先輩自身が肝臓を壊すしか、ないんじゃないかなぁ? もしくは、最近よく言われている”アルハラ”で、立場が危うくなるのを待つ・・・とか。 もしkokoro3さんの状況が許すのであれば、あまり関わらないほうがいいと思いますよ。
- Piyo16045
- ベストアンサー率13% (15/110)
私は、酒をすすめる方の人間ですので、先輩の立場の”経験者”です。 基本的には、無理強いはしないですよ。 ただ、 > 断固拒否 とあるので、先輩は意地になってしまったんではないかなぁ?と思います。 断り方によっては、「絶対飲ませてやる!」という気持ちになってしまうことが 若い頃は ありましたから・・・ 大きな声で「飲めません!」とかやられると、他の人も気になってしまうので、意地張られる可能性高いですよ。 友人に、まったくアルコールを受け付けない人がいます。(コップ一杯でじんましん) 乾杯のビールも、とりあえず口をつけるマネだけして、すぐ「ジュースください!」と頼んでいます。 その人は、本当に酔っ払っているのでは・・・?と思うほどテンションがあがるので、一緒に飲んでても違和感はないです。 上司や先輩にすすめられても「どうなっても知りませんよ~」「救急車を呼んでから、注いでね」などと 冗談ぽく、明るく、しかしキッパリと断っています。 要するに、断り方が上手な人なんですよね。 > ビッシっと「自分、○時間で○単位しか酒を飲めませんので!」 無理やり飲ませようとしている相手は、ちょっと正気を失った酔っ払いです。 その相手に、ピシッと断ると、「何をマジになってんだ?」って思われちゃうかもしれませんよ。 それよりも、皆さんがおっしゃるように、角が立たないように断るほうがいいと思います。 下手な断り方をすると、場がしらけてしまうかもしれないですから。
- mairobin
- ベストアンサー率44% (13/29)
お酒の飲める飲めないは、体質的にアルコール分解酵素が少なかったり、そのときの健康状態にも左右されると思いますが、私の弟は、粕汁の匂いだけでも反応を起こすくらいお酒が飲めません。ですから、どのような席でもいくら勧められても、決してお酒を口にすることはありませんが、断るのにやはり一苦労するとの事です。何度も席を共にしている相手ならわかってはくれるものの、あまりお付き合いのないような方や、無理強いをされる方には、体質的なことをやんわりと伝え、それでもだめなら、少しお酒をなめて、気持ち悪くなると言う作戦で乗り切っているようです。自分自身で楽しみたいと思う量を決めておいて、いつもそれを守るようにしてみてはいかがでしょうか。 本当に体を壊してしまってはなにもなりませんからね。 あまり強く言うのではなく角が立たないようやんわりとお断りしてはどうでしょうか?
- aya-aya77
- ベストアンサー率18% (9/48)
KOKORO3の気持ち、とてもよく分ります・・・。 私もあまりお酒が強くないし、お酒自体とくに好きではないので、お酒の席に行く時にはたまに辛い時があります。 でも、アルコールが嫌いなわけではなくて、カクテルなどであればたまに飲んだりします(^^;)。 一見、矛盾しているかのように思われそうですが、出来ればお酒を楽しく飲みたいと思っているのです。だって、皆が楽しそうに飲んでいるのに、自分はお酒が弱いからウーロン茶なんて寂しいと思ったことありませんか?? 今の会社にいて8年になりますが、新人の頃はよくお酒の席に誘われましたが、ほとんど飲めなくて、一人で酔っ払っていました(笑)。もちろん、「私はお酒が弱いので最初の乾杯だけ・・。」と前置きをすることも忘れずに毎回してました。そしたら、そのうち無理やり飲まされることはなくなりました。1度、「どれだけ飲めるか試してみたら?」との事で試してみましたが、撃沈。吐くわ青ざめるわで、周りも「グラス2杯でこれほどとは・・・。」と理解してくれたようで、それ以降、無理に飲まされる事はなくなりました。たとえ、その事実を知らない人がいても、「彼女は弱いので、お茶でいいかな?」と気まで遣ってくれるまでに・・・。 もちろん、自分が飲みたいな~と思うときは飲んだりしますよ。でも、結局はちっちゃい缶ビール一本もほとんど飲めませんが(^^;)・・・。 お酒を楽しめる量が適量・・・だと、私は思うことにしました。なので、飲めないときは飲めないので!という事をさりげなくアピールしたほうが言いと思うし、ここで逆に「私はここまでしか飲めません!!!!!」なんてその場の雰囲気を壊すようなことはしないほうがいいと思います。 さりげなーく、「弱いで~す。」オーラを出してみてはいかがでしょうか?? ちなみに、私は30分くらいかな?最初の一口からビールに手をつけずにいたら、周りが「飲めないの?何か違うもの頼む?」と聞かれました。(^^)V。 参考にならないかも知れませんが、アルコールに弱い人でも、お酒は楽しく気楽に楽しめればよいのではないでしょうか?飲めない人なりにその場の雰囲気を楽しむ方法を見つけることも手だと思いますよ。
タイプ別で酒量が決まるわけではありません。 もしkokoro3さんがお酒(アルコール)を飲むのであれば、自分なりに自分の適量を判断するしかないですね。適量以上や飲めないお酒を無理に飲ませようとされたら、断固とした態度で断るしかないですね。 質問中のkokoro3さんの先輩はお酒を飲まれるようですが、他人のことも考えずに無理に進めるなんていう行為は、「酒飲み」というか社会人として失格です。そんな人と無理に付き合う必要はないと思います。 ちなみに自分もお酒を飲みます。おそらく普通より多く飲むと思います。初めて一緒に飲む人には「どれくらい飲む?」「お酒勧めてもいい?」ぐらいは聞きますよ。
- ginga3104
- ベストアンサー率23% (510/2208)
僕もそれ程強くないですね。 大学に入って直ぐに未だ殆ど酒を知らないのに、寮の先輩に無理やり飲まされて、二日酔いで寝坊して試験を受けられず、何度も教授に掛け合い再試験をお願いしたのですが結局ダメで、単位は貰えたのですが成績が最低のCだったことが有ります。(おまけに真新しい布団が自分が戻した物で汚れて、ずっと臭いままでした) 当時はかなり恨みもしましたが、その後、少し飲めるようになって気付いたのは、毅然と断ら無かった自分が弱かったと言う事です。 今では、日本酒なら4合~5合がリミットで、それを過ぎると二日酔いで次の日の昼頃まで使い物にならない事が判っているので、仕事の無い前の日にしか飲まないようにしています。 この量は学生から会社勤め時代にかなり失敗もしながら得た経験での量なので、ほぼ間違いは無いのですが、体調やその時の精神状態によって多少変動します。家族などで飲むと緊張しないので物凄く少ない量で酔います。ビール一本くらいです。(笑) たぶん、未だお酒をそれ程飲む機会が無いのでしょう。僕のように弱くても慣れればある程度は飲めるようになるものですよ。 そうそう、最近の芸人さんはお酒を飲まない人が増えていますね。昔から芸人と酒は切っても切れない関係だったのに不思議に思って居ましたら、彼らはお酒の席では飲む人以上にハイテンションで盛り上げるので、呑む人にも嫌われないそうですよ。今は飲酒運転の罰則が厳しいので、運転手の確保として飲まない人がその場に居た方が有利だと言う事もあるかもしれませんね。 ビシッと言うのも格好良いですが、ご心配の通り、何となく人間関係に距離が生まれるのは事実です。一緒に馬鹿やったり、戻す姿を見せ合う事でより近い関係になることも有ります。 だから、飲まなくても飲んでいる人以上に盛り上げ役に徹するか、「車なので」などと断り、ノンアルコールの飲料にするのが無難かもしれませんね。そうそう、多少飲めるのであれば、焼酎のお湯やお茶割など相手から告がれない物を頼むと言う手も有ります。(知っている店ならば、本当にお湯やお茶だけとう注文も有りです(笑)) 参考になれば。
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
日本人はアルコール分解酵素が少ない人が多いので、欧米人と比べると弱い人が多いのですが、其のため本当の酒好きが少なく、ヒトに飲むことを強要する、偽酒飲みの比率が多い様です。悪いことに酒を沢山飲めるのが男らしいなどという、変な意識も有るので余計ですね。 本当の酒好きは、酒中毒ですから、ヒトに上げるなんてモッタイナイ事は絶対にしません。 礼儀上、一回は勧めるにしても・・・・。 先輩と飲んで、一度目の前でゲロゲロやり意識不明のマネをすると二度と、偽酒好きの人は、意識がしっかりしているのですから、二度と酒を勧めません。特に其の先輩に引っ掛けたら・・・・・・(^_^) これは、アルコール分解酵素の先天的に少ない後輩に何人もやらせて効果の有る方法です。 生理学の無知な先輩にはこうして体で分からせるのが一番です(^_^;)
私はノンアルコールビールでもコップ半分が限界です。 アルコール度数1%未満で、「アルコール」という表記すら必要ないくらいしかアルコールは入ってないのに。 注射するときにアルコールをしみ込ませた綿で腕を拭かれただけで、腕が真っ赤にはれ上がる人が知り合いに2人います。 お酒を断るには、飲むととんでもないことになるということを前提に、「1滴も飲めない」ということを自分自身がいかに悪びれずに伝えることができるかです。あとはアルコールなしでも雰囲気に溶けこめるようにすることですね。ソフトドリンクしか飲んでなくても「酔ってるね」と人に言われるくらいになれればもう完璧(!?)
- morecrest
- ベストアンサー率24% (49/204)
友人で、コップ一杯のビールで救急車に乗った人がいます。 程度はそれぞれで、他人に質問して回答が得られると言うものではないと思います。自分で決めればいいのです。 「体質で、危険なんです。医者に死ぬよといわれた」と言われて飲ませるような人はいないと思いますよ。
お礼
最近お酒がトラウマになってしまって困ってたのですが…みんな楽しそうなのに一人だけブルーで…ありがとうございました。恐ろしいですね。
補足
みなさまご回答ありがとうございました。ここでまとめてお礼をさせていただきます。とはいっても方向がずれてきているので補足します。と、いうのは、その先輩というのはキャラが「酒豪」「酒飲ませ」として確立している人なのです。新人部員には必ずといっていいほど、他のたくさんの先輩に止められても酔いつぶれさすくらい酒を勧めます。それが、さも仲のいい証のように考えているような人です。いったんやんわり断って、席を離れ、別の先輩と話してても、追っかけてきて「大丈夫だから、大丈夫だから」って、すでに僕ように注いであるコップを手渡してきます。僕は男なので何にも下心はないのでしょうけど。 ようするに、その先輩は酒が弱くても、酔いつぶれるだけで、重症なことになることはない、とただ認識違いをしている人なだけのです。 あまりにもしつこいので、真剣になって酒を飲めない理由を言い出すと、「俺は長年いろんなところで飲んでいるが、コップ2杯で倒れるやつなんて見たことない」と言い出す始末です。そして僕も救急車で運ばれるほど飲んだことがないので、あんまり確証性のある反論ができないし、自分でもどれが正しいのか分からなくなっている状況です。 彼を角をたたさず、自分の限界を自分と他人の両者が共有することで、なんとか解決したと思っており、それには医学的根拠が必要なのです。ちなみに僕は吐くまではは飲んだことはあるのですが…。そのときサワー、コップ4杯(2時間かけて)でした。それが限界と考えてもよいのでしょうか?