- ベストアンサー
彼女が子供の事で悩んでいます何とか励ましてあげたいのですが・・・
彼女が子供の事で悩んでいます何とか励ましてあげたいのですが・・・ 30代の彼女なのですが、子供の病気の事で精神的に悩んでいます。現在は、順調に回復しているのですが、治ったり症状が出たりの繰り返しです。勿論、病院の先生からは「様子をみて時間を掛けて治していきましょう」というアドバイスをもらっています。少なくても6月頃よりには全然回復はしております。しかし彼女自身は「また再発したら・・・」とか「もう治らないないのでは・・・」とかマイナス思考の考え方でどんどん落ち込んでいきます。特に一人になると考えて、余計に落ち込んでしますそうです。本人もこの事は十分わかっています。前向きに行かなくてはとか、そんな気持ちは十分にあるそうですが・・・!でも心の何処かに不安な気持ちと何か乗り越えられない自分がいるそうです。そんな姿を見ているのが非常につらく何とかよい言葉(よい方法)ないかと私も考えてしまします。 こんなときはどうすればいいのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなが選んだベストアンサー
子供はもっとつらいですよ。
その他の回答 (3)
- LTCM1998
- ベストアンサー率31% (238/746)
「その方のお子さんの病気じたいは、精神的疾患ではなくて、 長くかかりそうなのでその方がマイナス思考になっている。」 という理解で良いでしょうか? マイナス思考とかネガティブとか、昨今は非常に「悪いもの」であるかのように言われますが、私はそうは思いません。 無理に前向きになろうとすると、「前向きになれない自分」を責めてしまいがちです。 友人としては、 「そりゃあ誰でも落ち込むよ」 「子どもが嫌いだったら不安にはならないんだから、不安になるのは愛情のしるし。親として当然じゃない?」 と、マイナスなことも認めてあげるのはどうでしょうか。 子どもの年齢にもよりますが、「不安になっている親の姿」が必要なことだってありますよ。 いつでも親が自信満々でいなければならない、ということはありません。 私はうつ状態から自殺企図をして入院したことがありますが、両親ともに極めて冷静でした。 私もそんなものだと思っていたので、何一つ違和感もありませんでした。 あとになって、知人の元看護師に「その親の対応はどうかと思う、自分が担当していたら説教とは言わないけど、対応を変えるように言うと思う」と言われました。 のちに、同居していた母方の祖父が亡くなったとき、涙をこぼす母親を見て、「えっ!この人も泣くのか」と初めて知りました。 この体験から私は、親が感情的になる姿も少しはないと、子どもが感情を学習する機会をなくしてしまうように思うようになりました。もちろん感情の占める割合が大きすぎてもいけないでしょうが。 あまりにつらいようなら、そのお子さんの病院にいるケースワーカーへの相談や、精神科の受診をすすめても良いでしょう。
- JP002086
- ベストアンサー率34% (1535/4403)
彼女とは“友人”か“知人”かは判りませんが、アドバイスをするのでしたら、 “精神疾患は、気分の上下を繰り返しながら波が小さくなっていく”と言う事と、 “再発させないためにも、今のうちしっかりと支えてあげる(治すために)”と言う事を 伝えると良いでしょう。 子供は、親の顔を見てしまいます(夫婦でもお互いの顔を見るように)。 親が不安になっていると、子供は余計に不安になります。 ただ、前記の様に「頑張れ的」な言葉も必要ですが、“気を抜く事も必要(全身休すませる)”と声を掛けておきましょう。 その他に、“ネガティブに考えになると、貴女も引き込まれるよ”と一言伝えてください。 ご参考にどうぞ
- d194456
- ベストアンサー率27% (423/1524)
子供を元気にしたいなら、先ず母親が確り強い心を持って、必ず良く成って行く、と信じ、医者の治療に全幅の信頼をおくべきです。そして子供に対しては何時もにこやかな笑顔を見せること、 それが出来ずに揺れる心のお母さんを見たなら、あなたが確りし、お母さんに笑顔が戻るような会話をすべきです。それが出来ないなら、あなたの存在は、心を揺らすに過ぎませんよ。 辛い、切ないの話など聞く相手など必要ないと考えるべきです。