• 締切済み

「うつ」について

 最近よく「うつ」の広告やCMを目にしますが、病院に行ってどうやって自分がうつであると判断されるのですか?また、うつの治療というのは具体的にはどうやって行うのですか?想像がつきません。でも、すごく興味があります。よかったら教えてください、よろしくお願いします。

みんなの回答

  • chang-wei
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.6

はじめまして。 「うつ」に関心をお持ちなのですね? 今日のストレス社会で、メンタルケアについて正しい知識をお持ちになろうという意識は大切だと思います。 私は、2年前に「うつ病」と診断されました。 うつ病は、「うつ」の中でも比較的重度の症状で、投薬を必要とする「精神疾患」の部類に入ります。 「うつ病」のしくみは、最近かなり解明されてきているようで、程度によっては副作用の少ない薬も開発されてきていると聞いて少し安心しました。 私の場合、簡単に云うと、脳内で分泌される「やる気物質」というか「元気のもと」であるセロトニンの分泌が通常の人より衰えており、その分泌を助けるための薬を服用しております。 本来であれば、投薬を続けながら、当分は仕事も休めと精神科の医師からはいわれました。 ただ、仕事を持つ身ゆえ、にわかに完全に抜けてしまうことには強い反対を会社から受けましたし、経営者が「うつ病」を理解してくれる姿勢を見せてくれることなく、仕事をしながら治療に取り組んでいること、それが回復を遅らせている原因のひとつでもあるだろうと思います。 うつ病がどんなかは、文字だけで伝えにくいのですが、罹病前の自分とは比較にならないほど行動や仕事の効率や処理能力が落ちていますし、また薬を飲んでいるとはいっても、ダメなときは外に出るのも辛い、人の顔を見るのも辛い、そんな感じになります。 服用中の薬の消化が肝臓に負担をかけるためお酒は極力控えるように、ともいわれます。事実、お酒の酔いが醒めると余計症状がひどくなる場合が多いので(つまり飲んでいるわけですけど 苦笑)、できるならばやめるべきでしょう。 そのへんも完治が遅れている原因かな。 よく、気持ちをゴムボールにたとえていう説明の仕方がありますけど、ストレスを受けるとこのボールはへこみますが、1日経てばもとに戻ります。 これが何日経ってももとに戻らない場合があります。 2週間経ってもへこんだ状態が続いた場合は、精神科やカウンセリングルームに行くべきだ、といわれたりするようです。 ストレスを受けやすい性格の人とか、責任感が強く自分でかぶってしまうタイプの人に、うつにかかりやすい傾向があるといいますが、あまり強度のストレスを受け続ける環境にいたらそうなる人も多いことでしょうね。またそういう環境も増えているような気がします。 前の方の回答にもありましたが、「うつ」には段階があります。軽度の「ゆううつ」からやや黄色信号の「抑うつ」の段階であればカウンセリングや心理療法で治る場合もあります。 早い段階でストレスチェックやカウンセリング(心理相談)などをできる環境がもっと増えればいいと、個人的には思っています。

noname#4620
質問者

お礼

みなさんご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。みなさんとてもご親切にお答えいただきましたので、優劣はとてもつけれません。ですので、今回はポイントはつけないことにしました。ご了承ください。

  • noeru13
  • ベストアンサー率16% (59/354)
回答No.5

こんばんは。 つい最近うつ病と診断されたものです。 私の場合は仕事へ行く気がないとか食欲がない等 まったくやる気がなく、眠れなかったりという睡眠障害 もおこし近くの精神科へ行きました。 アンケートのようなものを書き、 それを元に先生が質問して、やる気がない 寝れないなどの日数等を聞いてきたりしました。 他に現状の生活の事やらいろいろと質問されました。 そして、2種類の薬をもらいました。 仕事にはようやくいけるようになったのですが まだまだ、急にイライラしたり不安に陥って パニックになり泣いてしまったりすることもあります。 睡眠障害もまだまだ眠りが浅かったり。。。 友達にもうつ病の人がいましたが うつ病は薬を飲みながらゆっくり解決していくしか ないといっていました。 人それぞれ治る早さも違うみたいだし。 下のほうで言ってる人がいましたが 本当に頑張ってという言葉をいわれるのは辛いです。 こんなに頑張っているのにこれ以上何を頑張ればいいの? ってプレッシャーになって 自分を追い詰めてしまうんです。 下のHPで心の病の診断が出来る ところがあるので是非やってみると良いですよ。

参考URL:
http://www.mental-navi.net/public/index.html
  • ybarbara
  • ベストアンサー率17% (17/97)
回答No.4

「うつ」と「うつ病」は違いがありますので、ご注意下さい。 ここではうつ病だと判断して話を進めます。 治療に関しては・・・ 病状や担当医師の治療方針にもよるのですが、薬物療法が中心です。 うつ病は7割の人が薬物療法で良くなります。 心理療法と併用する場合はありますが、心理療法のみということはありません。 (うつ病には薬がよく効くのです) 早い方は6ヶ月くらいでよくなるそうです。

回答No.3

うつの人は「がんばれ!」と言われると「こんなに頑張っているのに何でそんなこと言われるんだ!」という気持ちになり、自殺してしまうそうです。

回答No.2

 鬱の経験者です。複数の病院で治療を受けました。周りに鬱の経験者もいます。  >病院に行ってどうやって自分がうつであると判断されるのですか?  一般的には、カウンセリングと心理テストで判断されます。  様々な種類のテストがありますが、普通は2種類ぐらいのテストを受けます。  私は割とたくさんの種類のテストを受けました。内容は 「50問ぐらいの質問にハイとイイエで答えるテスト」 「5枚の顔写真を見せられて、そこから嫌いな人物を除いていく行為を繰り返すテスト」 「白い紙に自由に木を書くテスト」 「無作為に選ばれた言葉の共通点を答えるテスト(例えば“ハエ”と“新聞紙”の共通点など)」 「1分毎に問題の変わる、一桁の足し算をひたすら繰り返すテスト」 「普通のIQテスト」 などです。  どうやら、カウンセリングによって症状を把握して、確認の為にテストを行うようです。  >また、うつの治療というのは具体的にはどうやって行うのですか?  鬱というのは、精神病の総称みたいなもので、具体的な病名ではありません。治療法は、患者の症状や医師によって様々です。  ですから、具体的な方法は患者によって変わってきます。  ですが、基本はカウンセリングと薬の処方です。  どの治療も長期間にわたって治療が行われます。風邪のように、一回だけ病院に行って薬をもらって終わりという事は、まず考えられません。  一般的には、治療当初はカウンセリングも頻繁に行われ、薬の量も多いです。それが、徐々にカウンセリングの頻度も少なくなり、薬の量も減ってきます。  私は催眠術による治療も体験しました。  保険がきかなかったので、1ヶ月で7万円程かかりました。  催眠中でも記憶はあります。ただ、夢をみている感覚に近いかもしれません。  正確に言えば、催眠状態は催眠状態なので経験してみないと分かりません。  具体的には「呼吸法などにより精神を安定させる。リラックス状態になったところで、治療の為の暗示をかける。(ストレスの解消の暗示がほとんど)暗示は一定の期間をあけ、繰り返す程に効果がでてくる」といった感じですかね。  効果はありましたよ。  ただ、特殊な治療は信用のできる人と場所を選んでください。ごくまれにですが、高い金だけを要求する悪徳なクリニックもあります。    #1の人が薬の副作用を言っていますが、最近の薬は改良が進み、副作用を起こす薬はほとんどありません。安心してください。  ただ、効果の強いものは、薬の飲み方が複雑なものが多いです。決められた量と飲み方をしないと副作用を起こします。気を付けてください。  鬱が心配だったら、一度、病院に行く事をお勧めします。  何もなかったら、ちゃんと「異常なし」って言ってくれます。検査だと思って、行けば怖いものではありません。  行くなら、保険がきく総合病院の「精神科」や「心療内科」がお勧めです。  ただ、大学病院などの大き過ぎる病院は「3時間待って治療が5分」なんて事もありますから、気を付けてください。  参考になりますか?

noname#53914
noname#53914
回答No.1

私は軽度でしたが、鬱をやっていました。 私が鬱なんじゃないかな、と思ったのは、全てのものに興味がうせ、何もできない、したくないという状態になったからです。今まではいろんなことがやりたかったし、毎日それなりに充実していたので、その変貌ぶりはすごかったです。親に辛くあたり、誰とも穴したくない、TVでしゃべっているのを見ているだけでイライラしました。精神病かも!?と思い、とにかくこの状況から脱したくて、「家庭の医学書」という本で症状を調べました。そうしたら、鬱の症状と見事に合致したのです。 そのあと友人に連れられて病院へ行きました。地元の総合病院にはそういうものを診てくれる医者がいなかったので(納得いきませんでした)、小さなクリニックへ行きました。 「最近いい薬が出たんでこれを飲んでください」と大量に薬を出されて、ドクターストップとして学校も1ヶ月以上休みました。 しかし、「なんで薬で心が治るんだ!」という疑問があったんで、飲むのを勝手にやめてしまい、勝手に学校にも行きだしましたよ。薬は副作用で便秘になるし、肌荒れも起こるのでイヤでした。鬱になっていると病院さえ信用できないのかもしれません。 私の場合、マトモに通院しなかったので一般的な解決方法とは違いますが、今は治っているとおもいます。 結局私の場合、「最後に頼れるのは自分」「結果を出すのも自分」という考えがありましたので、じっくり休みました。なので一番効いた薬は「時間」ですね。

noname#4620
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます!私も自分でうつだとは思っていませんが、もしかしたら??という気持ちは正直あります。確かに病院でうつの薬を出されたらちょっと不安になると思いますね・・・。

関連するQ&A