※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:はじめまして。36歳の会社員です。)
住宅ローン借入の際に考慮すべきポイントとは?
このQ&Aのポイント
自分たちの世帯年収に合わせて住宅ローンの借り入れ額を検討しましょう。
住宅ローンの借り入れには信用情報が重要な要素となります。
延滞記録とはならなくても、残高不足は信用情報に影響を与える場合があります。
はじめまして。36歳の会社員です。
子供が小学校に上がる前に住宅購入と考えているのですが、
住宅ローンを組むには不安な要素がいくつかあり、お詳しい方にご教示頂きたいと思います。
1年ほど前、近くに良い中古物件があったので、
軽い気持ちで某人気住宅ローンをネットで仮審査を申し込みしました。
2,650万円35年で私だけの年収500万円で仮審査を受けましたがダメでした。
当時はクレジット系会社のカードローン120万円程がありました。
審査を受けた1年前(今から2年前)にそのカードの返済日に残高不足引き落としが出来ず、
後日、通知が来て再度指定日に引きをとされた事が1度あります。
更に数年前にも1度ありますが、今までカードは止められた事はありません。
先月、2社240万円まで増えてしまっていたものを住宅購入に向け全て一括返済しました。
1枚のカードは解約、1枚はキャッシング無しで限度額を10万円に減額しました。
また、不要なカードはこれも1カ月、2ヶ月前に解約済み。
現在、持っているクレジットカードは前者の10万円とスタンド系20万円で、
2枚の利用限度枠を足しても30万円。キャッシング枠は2枚共0円です。
しかし、以前銀行にオートローンで借りた際の金利優遇で作らされた
ローンカードが10万円分の枠あります。使った事は有りますがこれも完済済みです。
質問:1 もし住宅ローンを借りる際は、今年中の借入(仮審査)は無謀でしょうか?
2 残高不足=延滞記録とはならないと聞いたのですが本当でしょうか?
3 今年はダメとしたら、銀行が信用情報が照会出来なくなる、
完済、解約した先月から5年程経たないと難しでしょうか?
4 ローン契約は私一人で行います。2千万~3千万を35年で借りた場合、
我が家の夫婦の世帯年収約650万円程では厳しいでしょうか?
私 正社員 勤続17年 年収470万円~500万円
妻 正社員 勤続 3か月 推定年収180万円
銀行系や詳しい方、ご教授宜しくお願い致します。
補足
アドバイスありがとうございます。 確かに繰り上げ返済もせず、定年後に10年以上も支払って行かなくてはならないのは 私自身かなりリスキーだと考えていました。 しかし、逆に当方は設定35年はあくまでも返済の猶予と考えてます。 35年の支払い額+繰り上げ返済はしていくつもりです。 25年にしてた何か有った時に支払いがきつくなったりして手放すと言う意味の無い自体だけは 避けるため35年にしたいと思ってます。20年目で死んじゃうかもしれませんしね(苦笑)