- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦ともに35歳、共稼ぎです。子供を産んだ時の家計診断お願いします!)
夫婦共稼ぎの家計診断!子供を産んだ時の収入足りる?削るべきは?
このQ&Aのポイント
- 夫婦ともに35歳、共稼ぎです。子供を産んだ時の家計診断をします。現在の家計をもとにシミュレーションしてみたところ、夫だけの収入では足りません。妻が自営業者であり、育休中も国民年金基金に加入していたいのですが、金銭的にむずかしいです。どこを削ったらよいでしょうか。または貯金を切り崩すのが良い?
- 夫の収入だけでは子供が生まれた時の家計が足りないため、妻が自営業者で育休中も国民年金基金に加入したいと考えていますが、金銭的にむずかしい状況です。月の収入と支出を紹介し、削るべき項目や貯金の利用について教えてください。
- 夫婦ともに35歳の共稼ぎで、子供を産むことを考えています。しかし、夫の収入だけでは足りず、妻が自営業者であるため育休中も国民年金基金に加入したいと考えています。しかし、金銭的にむずかしいです。どこを削れば良いのか、または貯金を切り崩すべきか教えてください。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
なかなか節約も難しいような気がしますが、考えられることとしては以下のようなことでしょうか。 ・外食はボーナス月だけにする ・ペットはあきらめる(お子さんが生まれるとなるとペットどころではなくなるかも知れません、ペットがいると子供によいこともあると思いますが、お子さんがある程度の年齢まで待つのも一つのアイディアかも) ・ホームセキュリティの必要性を再検討する ・夫生命保険を見直す(貯蓄性のものは、払済み(現時点で打ち切る)保険とする。共済などの安価なものに切り替える) ・講座代20万円の削減を考える(通信講座なら教材をオークションで買うことも可能かもしれまんし、独学に切り替える手もあります。法律系であれば、法改正のない科目は前年の教材でも遜色ないでしょう) ・一旦扶養に入る(入らないことを希望されているようですが、妻健康保険も払わないですむので再検討されてはいかがでしょうか?掛け金が2倍になって、もらえる金額は変わらないというのは本当でしょうか?3年ぐらい中断するだけなのに理不尽な気がします) 以上、勝手な意見もありますが、ご参考としていただければ幸いです。
お礼
早速のご回答をありがとうございます! 客観的に見ていただけて、とても参考になります。 ・外食はボーナス月だけにする これはいいですね。子供が生まれて外食に行けるのか、あやういので思い切って削減します。(5万削減!) ・ホームセキュリティの必要性を再検討する(84000円削減?) こちらは3年中断した場合にセンサーの取り外し手数料などが発生しそうですので、計算してみます。 ・講座代20万円の削減を考える(10万削減!) そうですね。。ここは将来のための投資なので削りたくはないのですが、独学を取り入れて10万程度で済ませます。 ・夫生命保険を見直す ここは、見直した方がお得でしょうか。去年結婚しましたので、ほぼ10年(33万×10年=330万)支払うと500万戻るので、考えてしまいます。保険解約時に戻るお金を試算して検討します。 ペットちゃんはすでにいるので、削減できないのですが(ToT)。 確実なところで、外食と講座代で15万円削減できそうです。ありがとうございます! それとすみません!私の計算違いで、基金の掛け金は2.5万→4万でした。35歳を過ぎると掛け金一口あたりで貰える額が34歳までの半額になってしまうのです。(一口1万円の支給が一口5000円しかもらえなくなる。)35歳をすぎて(再)加入するという点がネックのようです。 そんなわけで、倍ではありませんでしたが、月あたり1.5万円プラスとなります(60歳まで支払い続けると総額396万円プラスです)。計算間違いで申し訳ありませんでした。 最終的に扶養を考えるべきですよね。上記の検討項目をよく計算して考えます。 ありがとうございました。