• 締切済み

福祉の仕事とは。

福祉の仕事とは。 なぜ、福祉の仕事に就きたいと思っても資格、経験だけを重視するのですか? 知識だけを重視して、人格が重視されないと先日の事件にもあったように看護師が寝ている患者を骨折させ、平気で嘘をつくと言う犯罪が起こるんですよ。資格はどんな仕事をするにせよ大事なアイテムだとは感じますが、資格を身に付けるまでの費用が要るのと、時間が要るんですよね。そうなると稼ぎながら資格を取りたいって人が山ほど居るのに、資格がないため応募できない。転職が出来ない。生活難に陥って結末は死までも考える。 なぜ、そんなに資格が必要なんですか? 資格が必要とするなら入社(入所)時から研修期間中などに機会を設けるべきなんじゃないでしょか? 施設側は応募者の人格をまず見てもらいたいんです。それからでも遅くはないと思います。 求人側のコメントの書き方も逆なでするような書き方をしています。無資格未経験であっても新規オープンの為、人格を重視します。安心してください。オープニングスタッフ募集なら男女の比率、人数を決め、期日までの募集で応募できるなら解りますが、解りにくい書き方をされてる企業もあります。結局、騙して時間を作らせ、募集をかけ、長い時間待たされた結果不合格。時間も経済的余裕もない人が切羽詰まって応募する人もいるんですよ。企業の人事担当者さんへお願いします。資格経験の前に人格を重視してください。

みんなの回答

  • ki2222
  • ベストアンサー率9% (30/328)
回答No.6

資格の中に 人格を取り入れるような 資格があればいいですね。 資格さえあれば いいとする傾向はあります。 しかし、 最低この 資格がないといけないとの 法律もあります。 大きく言えば 素人でも 無資格者でも 練習すると 飛行機の操縦ができます。

回答No.5

 ANo.1です。  ほとんどどの皆さんが福祉の仕事のご回答ですね。  私が社会事業の老舗の大学(当時は短期大学と夜と昼の学校、三つとも50人定員厳守)に就職したのは、1950年(昭和30)代です。  無論、当時は今のような福祉サービス(仕事)などではなく、取り方によっては社会運動やアクション、或いはそういう事業という観念で、思想や宗教性とも深いかかわりのあるものと思われていました。  当時唯一あるものとしては、社会福祉主事。そして周辺的には養護教諭や保母資格でした。  伝統的にも組織運営的にも所管官庁と深いかかわりがり、その後の資格制度の発足は身近でした。  社会事業の研究や教育に多大の影響のある制度への発進でした。今も問題を痛感しています。  教育内容や研究者の処遇にもかかわる変革の契機となったものです。  社会事業ということであれば、資格なんかいらない。誰でもが隣人として、そして歴史の、社会の一員として活動できる。参加できる。  そういう社会事業がどこかに隠されてしまうという事をもたらす、新しい分野と資格制度でした。  これが福祉のいろん資格とサービス内容です。  そういうものは具体的処遇に関するもので、採用後に各事業所で養成する責任、研鑽していく必要性は当然ありましょうが、一定の質の維持のためにはやはり、そのための養成システムと機関が必要となるでしょう。  私は図書館の職員ですが、大学図書館であれば一応その図書館では伝統的なシステムと方式はあります。しかし、やはり問題性の多いものでした。  養成機関をでて、就職した折の異質性の痛感。伝統をつなぎながら徐々に改善していくより仕方ない。  図書館機能と働く私達の仕事の質の為には、どうしても養成機関の知識と訓練は大事でした。  単に社会事業というソーシャル・アクションや運動・活動なら、具体的知識と技術はそれほと必要がないでしょうが、処遇という現場では直ぐに働ける人がほしいでしょうし、全国的に質の維持されたものでないと、問題施設として取り上げられるでしょう。  むろん、それぞれの現場ではそれぞれ特有の事柄がありますから、現場での教育研修は不可欠ではありますが。

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.4

業務をする上で資格が必要だと、法律で決まっているからです。 また、その資格が必須だからと言って、それをすぐやめるかもしれない素人にお金と時間をかけて取得させる資力もないからです。 無資格でも出来る仕事はあります。ただそれは売り上げにつながらない仕事なので、必要数が少ないのです。

  • bbkuma
  • ベストアンサー率25% (115/449)
回答No.3

以前福祉施設で働いてました。 ある時、介護福祉士に相当する仕事を資格なしで応募したところ(パートだし)、たくさんの人が応募にこられ、その中で、一番印象のいい人を採用されました。50代のおばちゃんです。大変やる気があり、人柄もいい人ですが、いかんせん、全くの素人で(家族で介護の経験ある程度)全く使い物にならなかったようです。ただ、ご飯を食べさせるだけ、ただ身の回りの世話をするだけでも、素人と経験者では全く違うのです。 資格、経験のある人なら常識程度のことでも、一から教え、慣れていってもらわなければなりません。 職種によって違いはありますが、ヘルパー、介護福祉士程度なら資格・経験を持っている人は山程います。わざわざ資格のない人を選ばなくても、持っている人の中から、人柄のいい人を選べれるのです。 厳しいようですが、それが現実です。 たかが資格、されど資格です。質問者様もいろいろ思うところはあるようですが、現実をみて、資格習得された方がより、就職に有利かと思います。福祉関係の資格ならハローワーク等で安く習得できる方法もあります。現実を見てください。

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.2

以前、福祉施設で事務員として働いた経験のある者です。 >なぜ、そんなに資格が必要なんですか? 厚生労働省は、 「介護の質を高めるため、 ヘルパー1級・2級、介護福祉士、看護師、准看護師の資格取得者や介護職員基礎研修修了者が 介護職として働いた場合のみ、その時間に相当する介護保険からの給付金を支払うこととする。 無資格者が働いた分については、介護保険からの給付金は支払わない。」 ・・・としています。 ですから、無資格者をたくさん雇えば雇うほど、その施設は、大赤字になってしまいます。 そのため、無資格者は敬遠されます。 >資格経験の前に人格を重視してください。 もちろん人格も重視しますよ。 私が働いていた福祉施設では、 採用希望者の面接は、施設長自ら一人一人全員を面接し、判断されていました。 例えば、福祉系の資格をたくさん持っていても、人格が悪そうな方は、 施設長は全員不採用にされてました。

回答No.1

 ご意見やお考えは理解できました。  質問タイトルで福祉の資格についてのことかと思ったのですが、読み進むと何がご質問なのかが把握できなくなります。  それで確認です。  ご質問は   1. 福祉の仕事に資格制度があるということに付いて感じる矛盾とご質問ですか?   2. 国家資格の問題についてのご質問ですか?   3. 企業の人事採用の募集と選考に関するご質問ですか?