- ベストアンサー
数学アレルギーを克服したい
- 数学が苦手な高校2年生が、数学アレルギーを克服したいという悩みを抱えています。
- 数学の勉強法を試してきましたが、成果が出ず数学が嫌いになりました。
- 慶應大学を志望しているため、数学をそこそことれるようにしたいと思っています。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
指針に関しては他の方が大変参考になる意見を書いてくださっているので、 >数学にセンスや才能なんて要らないって言いますが、本当なんでしょうか。 ここについて答えたいと思います。 この辺は…なんでも「要らない」という風潮はありがたくないですね。 数学をできるようになるにはセンスや才能は必要ありませんが、あるにこしたことはないです。 ちょっと話が変わると私は「恋愛は性格重視!」と言っていますが、見た目がいいにこしたことはないです。(ただ、私にとって「見た目がいい」と世間の大多数の人にとっての「見た目がいい」は違う可能性がありますが) ということで、数学に関するセンスや才能とはなんぞや?ということですが、 「「なぜ?」と自分に問い続けること」に尽きると思います。(これってセンスというより努力?) そんなことを一切せずに、(自分の解法の裏付けを一切せずに)さくさく問題を解くバイト先(個別指導)の後輩講師を一人だけ知っていますが、基本それをやった方がいいです。 感覚的に解いてる問題でも「なぜ自分はこの解法を使っているんだろう?」 わからなくて解説を読んだ問題に関しては 「この問題はなぜこの解法なんだろう?この解法で解くと決めた根拠はどこにあるんだろう?他の解法ではなぜだめなんだろう?」 などを自らに問い続けることですね…あまり他の人に聞くのはお勧めしません。その方がすぐ答えが得られますが、その答えが自分にしっくりくるとは限らないですし、自分から生み出したものの方が記憶に残りやすいです。 時間もかかりますし、それほど効率のよい方法とは思いません。また、上記の方法をとるには ・教科書に載っている程度の公式は(その考え方、あるものは導出過程も含めて)全て頭に入っている ・単純な計算問題(2次方程式など)でミスなどあり得ないぐらい基本問題については数をこなしている のが大前提です。 なかなか前提条件が厳しいと思われるかも知れませんが、私は大学受験時代数学はこのようにして勉強を進めていました。 ちなみに私は中学の時はオールラウンダーでしたが高校に上がってから文系が苦手になって数学・物理に逃げ込んだ大学受験数学・物理専門のエセ理系です。 以上、参考になれば幸いです。
その他の回答 (3)
- sotom
- ベストアンサー率15% (698/4465)
数学にセンスや才能が必要なのは、学者レベルですね。 受験レベルでは必要ありません。 中学数学は小学校レベルを完全に把握すれば、少し手を加えるだけでこなせます。 したがって、高校数学に関しては、中学レベルを完全に把握する必要があります。 ただ、高校数学に関しては、数学という分野においても細分化が成されてきます。 出てくる公式を丸暗記にして覚えるのではなく、自力で導き出せるようになって 初めて使いこなせるようになる、そんな場合が多いですね。 導き出す事で、どんな場面で使用すればいいのかが分かってきますからね。 いずれにしても、一つ一つ基本をしっかり固めないと、次の段階にはいけません。 他の科目はともかくも、数学というのは、基本の愚直な積み重ねこそがモノを言います。
お礼
回答有難うございます。 そうなのですか。受験レベルでは才能・センスは必要ないんですかね。 基本に忠実に、頑張っていきたいと思います。 ありがとうございました。
- naniwacchi
- ベストアンサー率47% (942/1970)
こんばんわ。 まず、数学の勉強に対して割いている時間が少なくなっていると思います。 嫌いになると、なおさらそうなりがちですよね。 で、中学時代の数学のときを思い出してください。 たぶん、問題を解くにしても、「これはこういうウラ(背景)があるんだな」みたいな感覚が働いていたと思います。 公式にしても、単に式を覚えるだけでなくて、イメージがあったと思います。 ところが高校になると、三角関数など定義されるもの自体も多くなります。 その中で公式も形式ばった「丸暗記」になっていると思います。 教科書などで、公式を導く過程をもう一度見直してみてください。 そして、それが図形的にはどういうことを言っている。グラフではどう言っている。 といったことをイメージしてみてください。 繰り返しやっていれば、感覚は身に付いてくると思いますよ。^^
お礼
回答有難うございます。 なるほど、教師も公式を導く過程を大事にしろと、口をすっぱくして言っています。単純暗記ではなく、そこが導くことができるようになると、強いですよね。 ありがとうございました。
- sak_sak
- ベストアンサー率20% (112/548)
>青チャートなどの参考書で解法を学んできましたが 中学の場合は、あなたのような頭脳の持ち主なら 学校の授業を聞いているだけでテストに対応できたでしょうが 高校の場合は、問題演習が必要になります。 チャートの問題でも問題集でも構いませんが、問題演習は行っていますか? わかったつもりなだけかもしれないです。 >どうしてもセンスや才能のようなものを数学には感じてしまいます。 あなたの志望校なら、受験の際にそれはあるかもしれませんが 進研模試について言えばそういったことは無いと思いますよ。 人によって得意不得意はあります。 あなたより努力しても点数がとれなかった人が中学にいませんでしたか? 意外と数学に割く時間が他教科に比して少ないのかもしれませんよ。
お礼
回答有難うございます。 確かにそうかもしれません。頭では分かったつもりで、実際に問題演習を怠っていた面があったかもしれません。 ありがとうございました。
お礼
回答有難うございます。 なるほど、自分に問い続けるのですか…教師も「数学においては、なぜ?と思うことが大事だ」みたいによく言ってます。 ありがとうございました。