締切済み カブトムシのかごの中に蛾が入っていたのですが・・・ 2010/08/18 12:42 カブトムシのかごの中に蛾が入っていたのですが・・・ どこから出てくるのか、教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 TAC-TAB ベストアンサー率76% (1921/2526) 2010/08/18 16:24 回答No.1 かごの中には草や木の枝などが入っていませんでしょうか? 恐らくそれらの植物に蛾のサナギが付いていたのだと思います。それが羽化したのでしょう。 そうでなければ、昆虫マットなどの土の中にサナギが紛れ込んでいたのだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしペットその他(ペット) 関連するQ&A カブトムシのかごの中にこの虫が入っていたのですが、たぶんちがうと思うけ カブトムシのかごの中にこの虫が入っていたのですが、たぶんちがうと思うけど、これは、カブトムシの幼虫ですか?もしちがったら、なんの幼虫なんですか? カブトムシのかごの中の幼虫って? この夏、カブトムシを捕まえてきては、カゴに入れていました。多いときで7,8匹一緒に入っていましたが、 つい先日最後のメスが亡くなりました。 その前から幼虫がうじゃうじゃでてきていました。最初はウジ虫かな、と思ったのですが、そうではないようです。カブトムシの幼虫ともちょっと違うようなのです。 カブトムシの幼虫は丸っこい感じがしますが、この幼虫はもう少しひらべったくて、頭の先が茶色いぽつっとした点のようになっています。数も100匹くらいいましたのでそんなにいっぺんにカブトムシは産まないともききました。ちなみに卵もきづきませんでした。 コガネムシの幼虫かと思いましたが、6本の毛のようなものは見あたらないのです。いつもは土の中にもぐっていて、スイカなどのえさをやると、でてきます。大きさは発見から2週間くらいで、1.5cmくらいです。 カブトムシの幼虫かと思って幼稚園にもっていったりしましたが、本当は何なのか、先生たちもわからないようです。カブトムシばかり入れていたカゴの中に、他の虫が卵を産んだりするのでしょうか。カゴの中には、買ってきた木の枝や枯れたはっぱを入れています。どなたか、ご存じの方、おしえていただけると幸いです。 カブトムシのかごにダニが大発生 子供が飼っているカブトムシのかごにダニが発生してしまいました。 対処の仕方をどなたか教えてください。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム ゴキブリは嫌われるがカブトムシは好かれる ゴキブリや蛾は嫌われるのに、カブトムシや蝶が好かれるのはなぜですか 鈴虫のかごの中に・・・ 鈴虫のかごの中にすっごい小さな卵の ようなものが動いているんですが何なんでしょうか? カブトムシの餌が・・・ 初めまして。 カブトムシのオス2匹、メス2匹を飼っているのですが、 今あげているゼリーが明日の分で無くなってしまい、 今日、色々探し回ってみたのですが、もうどこも売ってませんでした。。。 自然の山で採ってきて、田舎の人は 「カブトムシにスイカを餌で与えたら下痢になって死んじゃうからね」 と言われて、あげれません。 元気に生きているカブトムシを飢え死にするのは可哀相なので 何か餌になるような物、ありますか!? それと今更なのですが、タマゴを産んで欲しいな~って思っていて、3日前から一緒のかごに入れてるのですが、 今からまだタマゴを産む可能性はあるのでしょうか!? ご存知の方、よろしくお願いします。 蛾が電車の中で飛べる理由 カテ違いでしたらご指摘願います。 先日私の乗っている電車に蛾が舞い込んできました。 蛾は電車のスピードと同じ速度で飛ばないと大変だろうな、思っていたら、電車の中をすいすい飛んでいました。重力があるのになんでだろうと不思議でした。 この現象に名前があったような気がするのですがなんでしたっけ? また、蛾が電車の上を飛んだときや横を飛んだときはどうなるのでしょうか? 教えてください。 小さな蛾が、家の中で発生? 3、4日前から小さな蛾を何匹もみかけるようになりました。普通によくみかける小さい蛾なのですが、今、部屋のなかに10匹くらいいます。 虫が大嫌いなので、種類もわかりません・・・(写真を見られないので) 二階に住んでいて、一階は物置のような状態になっています。 どうしたらよいでしょうか? 赤いカブトムシ 今年出てきたカブトムシ(日本の)の中に、いくつか赤み(茶系)を帯びた個体(オス)がありました。その「赤いカブトムシ」について質問させてください。 ・「赤いカブトムシ」はなぜ出るのか? ・「赤いカブトムシ」は遺伝なのか? ・「赤いカブトムシ」は、そのうち黒くなってしまうのか? ・「赤いカブトムシ」はメスもいるのか? ・「赤いカブトムシ」は黒いカブトムシと比べて色以外で違いはあるのか? ・意図的に「赤いカブトムシ」を作り出すことはできるのか? ・先代に与えていたエサ(昆虫ゼリー)の色素は何か関係するのでしょうか? また、「赤いカブトムシ」と限らないのですが、成虫を飼育するに当たって日光を当てることは必要なのでしょうか?薄暗い室内の飼育箱で現在飼育しているのですが、その状況は彼らにとって居心地のいいものか、考えてしまいます。 質問がたくさんですみません。どれでも、もしわかれば教えてください。 小さなカブトムシ 先日、メロン畑でカブトムシを見つけました。ところがそれは今まで見た中では一番小さなカブトムシでした。頭の角を含めても40mmしかありません。背中の角はとても指で持つことも出来ません。野生のカブトムシでもそういった小さなカブトムシがよくいるものなのでしょうか?やはり幼虫時の栄養状態がよくなかったものなのでしょうか? イカの中から蛾のような虫が出てきたのですが・・ イカの中から蛾のような虫が出てきたのですが・・ 生のスルメイカをさばいていたところ、内臓を取ったその奥に、羽の付いた蛾のような虫が入っていました。(茶色い蛾、といったところです)ネットで「イカ 寄生虫」というようなキーワードで調べてみたところ、寄生虫がいることは多いようですが、ほとんど「白くてニョロニョロ~」のような感じに表現されていて、羽の付いた虫についての説明は見つかりませんでした。 これは、寄生虫(が育ってしまった?)ものなのでしょうか?それとも、外部からイカの内部に侵入したものなのでしょうか? どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 思い出すだけでオソロシイです・・・(TT) カブトムシについて カブトムシのメスが出てこなくなりました。(土の中から) 前までは時々出てきてたのですが、最近は全然・・・。 そこで質問です。 カブトムシは土の中でいつの間にか死んでしまうと言うことはありえますか? 回答お願いします。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム カブトムシの餌 昨日、家の庭でカブトムシの雌を見つけました。近所の子供にあげようと思い、虫かご(普通の網かご)に入れました。餌として、ティッシュで砂糖を包み、水をかけ、砂糖水にして与えました。今日の朝見ると、なんだか元気がないような感じがして、帰ってくると死んでいました。日中、直射日光ではないのですが日の当たる場所に置いていました。また、少し砂糖の量が多かったとも思います。カブトムシが死んでしまった原因は何なのでしょう?思い当たることがあれば教えて下さい。 死んでしまったことで少しへこんでいます。 カブトムシ飼育 カブトムシ飼育 カブトムシの飼育初心者です。 私の祖父がオスとメスを自然で捕まえた物をもらいました。 私の息子の為に飼育環境を整えたのはいいのですが… 現状環境→大きめの虫かごでオスとメス一緒に入れてます。 土はカブトムシ用のものを買って使ってます。 えさはゼリーを2つセットしてます。 上り木1つと木の皮?のようなクッションを土の上に数枚敷いてます。 質問→毎朝虫かごの中がカブトムシが荒らしたせいで尋常でない程グチャグチャ(えさ台はひっくり返るは土はかなり方より盛り上がってひっちゃかめっちゃか、上り木は倒れる)になっており毎回元通りに直した方がいいのか?触らず放っておいて餌だけ綺麗にするのか? 卵を産んでるのかもわからないので、下手に土を触らない方がいい? 産んでるかも分らない卵を早く見つけてどうにかするほうがいい? メスとオスをかごに入れて1週間近くになりますが、離した方がいいのか? 希望→卵からの成長を見せてやりたい。 できるだけ長生きさせてやりたい。 色々調べたつもりですが、明確にはわかってません。宜しくお願いします。 蛾が部屋の中に入ってきてしまいました! 網戸のない窓から蛾が入ってきてしまいました!! 直径3cmくらいで沢山飛ぶので怖いです(>_<) ベッドのはじに置いてある服にとまったので枕で蓋をして飛べないようにしてあります。 1週間くらい放っておいて蛾は何も食べないと死んでいるでしょうか? 本当は掃除機で吸えれば楽だけど持っていないので無理です。。 蛾が連日 ここ数日 毎日 家の中で蛾を見つけます。 最初は洗濯物に着いて家に取り込んでしまったのかとおもいましたが連日 現れるとどこかで産まれてしまったのかと不安で気持ちが悪いです。 見つけた蛾は外に出すなり殺したりしているので同じ蛾ではないのでどこかで産まれてしまったりしてるのでしょうか? どういったことが考えられますか? カブトムシの幼虫用のくぬぎマットへの水分について 先日、カブトムシの幼虫が生まれました。 それでくぬぎマットと朽木を買ってきて かごの中に入れ、霧吹きで湿らせ 幼虫もその中に放ちました。 次の日、ふと疑問に思ったのですが どうやって水分を補給すればよいのでしょうか? ガツガツと手で混ぜながら行うと幼虫を つぶしそうですし、かといって表面だけを 湿らせるのも死なせそうなので、結局 今はかごを揺らしてマットを混ぜながら 霧吹きで湿らせています。当然幼虫は ローリング、ローリングな状態だと思います。 どうか教えてください。その他注意事項も あればお願いします。 蛾の名前を教えてください。 数日前から家の中に蛾が頻繁に 入ってきて困っております。 この写真の蛾の名前を教えてください。 宜しくお願い致します。 これは蝶?蛾? こんばんは。 家の中に蝶か蛾なのかわからない虫が入っています。 枯れ葉の擬態をしているようです。 蝶か蛾かどちらなのでしょう? 名前もわかれば教えてください。 大きな蛾 先日、ベランダで蛾を発見。「虫が怖い、蛾は特に恐ろしい」という私。 中学生の時のことを思い出しました。 その日の体育の時間は校庭でやりました。 ふと、30メートルくらい前方を見ると、荷物などを包む茶色のクラフト用紙が地面を這っていました。 でも、よーく見ると「ん?・・ん?・・!」なんと巨大な「蛾」なのです。先生も他の生徒もびっくり! 皆で、「紙じゃない?」と遠くから良く見たのですが、羽があり、やはり「蛾」だったのです。 半端じゃない大きさなのです。片方の羽が大人の手2つ以上、あまりに大きすぎて飛べない様子。風に吹かれて地面を這っているのです。その後図鑑で「世界一大きな蛾」というのを見ましたが、その比じゃなかったのです。 私の通った中学は山の中にありました。 かれこれ24年前の話です。ちなみに私の3学年上の姉も同じ中学でやはり体育の時間、それを見て大騒ぎしたそうです。 突然変異?羽に模様はなかったと思います。 どなたか、何かご存知でしたら教えてください。 長年の疑問です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし ペット ペットショップペット保険動物病院ペットフードペットと住まいペットと旅行ペットの葬儀犬猫うさぎハムスターフェレット小動物魚爬虫類・両生類鳥昆虫その他(ペット) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など