• 締切済み

建設業界の後進制とは

* 建設業界、物流業界が立ち後れていると言われますが、建設の現場労働者として、とりあえず建設の遅れについて正確なところを教えて頂きたいのです。 * 単純に、60万もの大小の会社があって、しかもバブル崩壊後にその数は増えていると聞きますと、大部分は中間業者という事なのでしょうか。 * 競争が激しいため仕事があれば何処までも行かざるをえません、神奈川から千葉に行っているとそこでは茨城、埼玉の職方と一緒になります。反対に神奈川で働いていると東京、埼玉の車が来ています。往復に4-5時間かけるのも珍しくありません。日本中ではずいぶんムダをしている事です。おまけに賃金は2/3から半分にもなっています。 * 非効率なところは淘汰された方が良いといいますと、仕事が無くなるように感じますが、労働するものの仕事は減らないと思うのですが。いかがでしょう。

みんなの回答

  • kenichi8
  • ベストアンサー率13% (27/197)
回答No.1

私も建設業界で働いているのですが、中にいて一番必要ないと思うものは、「設計事務所」です。 なぜなら、彼らの書いた図面の通リの建物を建てようと思ってもできないからです。では何故建物が建つか? それは、今世間で悪者にされている「ゼネコン」(例:鹿島)や「サブコン」(例:高砂熱学)が原設計と言う名の 「スケッチ」を現場で必至に「解読」して図面を書き、人を手配して、少ない予算からコストダウン(この業界はコストダウンと安物作りを同じと見ているフシがあるが)をし、安全を考慮(これも最近ケチっているが)し、各省庁の規制もクリアさせ(これも多々無駄があると思う)、施主の希望をできる限り叶える(これにも予算・工期等色々問題があるが)建物を、朝は8:00(普通)~夜は10:00(竣工間際はもっと遅い)まで週6日必至になって建てているからに他ありません。 皆さん、こんな現状では設計事務所の仕事など何処にあると思いますか?但し設計事務所が一方的に悪いとも思っていません、いまの設計料は安すぎると思いますし、建物を考えながら作ると言う発想もおかしいと思いますし、何より施主があまりにも不勉強すぎるとも思います。(多少なりとも分かっていれば、設計図の通リの建物が建たないのは分かるはずです。少なくとも設備に関しては) ですから、何事も無駄無駄とばかりいってないで、自分(達)があとで困るのですから、設計期間と工事期間を適切に取って発注することが結局一番無駄が出ないと思います。 まだまだ、書きたい事が山ほどあるのですが、長くなるのでこのへんで止めておきます。

noname#2328
質問者

補足

こう変われば、施主にもよく現場労働者(もの造りに携わるもの)にも良いという特効薬(大きな方向性だけでも)教えて下さい。