- 締切済み
初めての高速
初めての高速 こんにちは* 今回 初めて 軽自動車(PALLET)で 米子から神戸まで 高速を走ります(T_T) 日にちが近づいて 恥ずかしながら 少し緊張しちゃってます(>_<) もし気をつけることなど 何かアドバイス・情報があれば よろしくお願いします!
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rhgdp5481
- ベストアンサー率46% (7/15)
一番気をつけるのは、高速への入り際だと思います。進入するまでにスピードを上げておきます。合流するときに、ミラーや目視で後ろからの車をみましょう。うまく入れれば、あとは一番左の車線で、80キロぐらいで慣れて下さい。最初は、ずっと左車線でいいです。どうしても右車線へいく必要性がでれば、後ろをミラーそして目視でさっと確認し、車線変更。動く前に、5秒ほど前に方向指示器で意思表示。初心車マークを、うしろに張っておくとよいでしょう。渋滞で停まるなら、ハザードで後ろに連絡します。追突防止のためです。慣れが全てです。楽しくドライブできる日まで、頑張ってください。ドライブ前に、タイヤの空気確認、形状の確認、釘がささっていないか、指示器の点灯確認、ブレーキランプが付くかの確認、冷却水の確認→オーバーヒート防止です、車が安全に長距離走れるかを、自分の責任で、時には親などにも相談しながら、知識レベルを上げて下さい。発煙筒、停止表示材→三角形のもの、応援しています。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
#5です。 その100mというのは過剰な設定です。 (なお、単位「メートル」は小文字mであり大文字を使用してはなりません。余談でした) なぜなら、直前の車両もやはり走行しているためです。 (100m必要だという根拠には、直前の車両が100km/hから突然0km/hになるというあり得ない前提があります) ドライバーの判断遅れ(神経伝達の影響など)で1秒、自分の車両の空走が1秒の 合計2秒だけブレーキが遅れるという考えのもとです。 もちろん、運転技術などを考えて2.5秒など2秒以上空けておくことはなにぶんかまいませんが、 これより縮めると事故や渋滞の原因になりやすいと言えます。 http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/komoda/080422_2seconds/ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/kousoku/osirase1.htm http://www.fiac.jp/marutoku/2008/2008_03_01.htm http://jafmate.jp/sp/lesson/07.html なお、3.6秒空けると100km/hのとき100m空ける計算になります。(まあ簡単な算数ですけど。) 警視庁やJAFでも車間時間2秒以上を推奨しています。 秒のカウントの仕方は盲点でした。 秒を数えるのに慣れていないと0,1,2……では早くなりがちですね。
- 砲術長(@houjutucho)
- ベストアンサー率20% (327/1566)
#1です。 車間距離についてですが、100M以上開けるというのは ちゃんとした根拠があります。 http://daikai.net/drive/pdf/h21-10annzen_point.pdf (PDFファイル) http://daikai.net/drive/0208.html http://daikai.net/drive/0507.html これらのページを読んで頂ければ解りますが 実際危ないと気づいてからブレーキを踏んで、完全に停止するまでの距離(停止距離)が 時速100kとなると、実に112Mも必要です。 この結果は、乾いた路面において実験した平均値ですが 雨の日(路面が濡れている場合)では、更に伸びる事になります。 また#5さんの数え方0.1.2………ですと、極めてゆっくり数えないと 2~3秒になりません(普通に数えると、0.1.2.3コレでおよそ2秒弱になります) それですので埼玉県警察が提唱する数え方、0102(ゼロイチゼロニ)運動を お勧めいたします。 この数え方ですと、まず間違いなく2秒以上(2.○○以上) 数える事ができます。 http://www.police-ch.jp/video/11/001997.php 因みに、再生時間は20分56秒 再生方法はWindows Media Player/Flashです。 乱文となりましたが、この辺でお暇致します。
- windwald
- ベストアンサー率29% (610/2083)
車間100mはあけすぎかな。前のクルマの2~3秒後を追いかけるようにしましょう。 秒数のカウントは0,1,2,…ですよ スピードは流れに合わせて。上り坂ではアクセルベタ踏みになってでも周囲に合わせましょう。 それでもだめな坂は、登坂車線があれば登坂車線を走りましょう。 とくに、片側1車線のところで登坂車線があれば迷わず登坂車線です。 異常時以外、路肩・路側帯での駐停車は禁止です。 上り坂なのか下り坂なのかを意識しましょう。 とくに、下り坂のあと上り坂になるような場所は渋滞が発生しやすいので、上り坂になるあたりからアクセルを踏み込みましょう。 また、長い上り坂の後下り坂になって見える場所も、実は急な上り坂の後に緩い上り坂であることがあります。 SA・PAやIC・JCTまであと何kmという情報はきちんと確認しましょう。 でっかい標識があるので否が応でも見えると思いますが。 長距離ですから給油は忘れずに。軽自動車だからって軽油を入れてしまわないように。 (一応念のため) 5kmさきに渋滞があるようなら速度をやや落として走行。70km/hくらいで。 渋滞のおしりに到着する頃には解消しているかも知れません。 また、渋滞に巻き込まれた場合は、自分が最後尾の場合ハザードを必ず点滅させましょう。追突されます。 また、渋滞から抜けるときにはきびきびとした運転で、渋滞の解消に努めましょう。
事故も怖いですが、違反も怖いですよ。 くれぐれも交通違反で捕まることのないようにしましょう。(特にスピード違反等)
- ima_gawa
- ベストアンサー率73% (39/53)
すでにいろいろとアドバイスが出ているようですので1点だけ。 中国道、特に兵庫県内の区間は結構アップダウンがありますので、上り坂でのスピード低下に注意してください。特に軽自動車の場合漫然とアクセルを踏んでいると、下り坂で90km出ているのに上り坂では60kmにスピードダウンということにもなりかねません。後続車にも迷惑になりますし追突される危険性も増します。時々スピードメーターを確認し、状況に応じて登坂車線への車線変更も考えてください。 それからもし車がカーナビ付きでなければ、自分が行こうとしている目的地と、通る予定の道路名(たとえば、六甲北有料道路・阪神高速北神戸線・新神戸トンネル等々)だけは、分岐点で立ち往生しないためにもしっかり覚えておいてください。あとは標識さえ見落とさなければ無事行き着けるはずです。
- SWM5903
- ベストアンサー率68% (4965/7212)
高速で気をつける事と言えば… ・休憩はこまめに。(無理は駄目ですよ) ・中国道等の2車線部は左レーンキープ。 ・米子道など1車線の所は、速い車が来たら出来るだけ 早めに避ける。 ・西宮名塩付近の渋滞に気をつける。 ・給油は早めに。 (良く、ガス欠らしき停車を見かけますので…^^;) 位でしょうか。 後、ルートはちゃんと確認しておいて下さいね。 余談 神戸なら高速より下道の方が疲れるでしょうね…^^;
- 砲術長(@houjutucho)
- ベストアンサー率20% (327/1566)
1.車間距離は最低100Mは開けて運転する事(ただし渋滞の時は、この限りでは無い) 2.基本的には一番左の車線を走る事 3.どんなに渋滞が酷くとも、指示がない限り路側帯は走らない事 4.高速道路を運転している時は、単調な運転になりがちなので 必ず1.5~2時間に1回は休憩を取る事 5.目的のICを過ぎたからといって、あわててUターン後逆走またはバックしない事 6.ETC搭載車でなければ、支払い用の小銭をすぐ取れるところに用意しておく事 7.ETC搭載車でETC専用レーンを使うときは、概ね時速20キロ以下で利用する事 8.走行中は前走車のテールランプに注意する事 9.本線に合流するときは、合流車線で十分に速度を上げてから後方確認の後に合流する事 10.トンネルから出る時は、それまでの明るさと違いが出来るので 慌てても大丈夫な様に、速度を緩める事 上記の事柄は、高速運転が慣れるまではキツイかも知れませんが 慣れると自然に出来る様になります。 また危険だと思ったら、速度を緩め後方に 合図を送るために、ハザードを点滅させ 路側帯に、停車をしましょう。 車両の故障等で、停車を続けなければいけない時は 必ず、ハンドルは左一杯に切って 後方から追突されても、走行車線の方に 移動しない様な、措置を行って エンジンを止めて、左側のドアから 車外に出て、後続の車両に注意しておよそ100M後ろに 停止表示機材を、置きましょう。 またレッカー移動等で、JAFやNEXCOの車両を待つ時は 路側帯の外側に出て、待ちましょう(後続車両の追突による、二次災害を防ぐ為) 不具合の処置が出来たなら、速やかにその場を立ち去りましょう その時に停止表示機材を、置き去りにしない様忘れずに持って帰りましょう。 乱文となってしまいましたが、この辺でお暇させていただきます。