• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:まだ同居していない跡取りの立場について…)

同居していない跡取りの立場について

このQ&Aのポイント
  • 同居していない跡取りの立場について悩んでいます。夫が義父母と一緒に葬儀に出席し、お金を包んだことに疑問を感じました。今後の同居予定もあるため、家族のお金の使い方について考えています。
  • 跡取りである夫の行動について、私と義理の母親との意見が分かれています。私は別の家単位で考えればお金を包む必要はないと思っていますが、夫は別世帯だからと言い張っています。家族の絆と同居の問題を考えると、どのような立場で接していくべきなのでしょうか。
  • 家族の実践する冠婚葬祭のルールや考え方について、私の家族と夫の家族で違いがあることについて戸惑っています。結婚していない兄弟に対しても同じルールが適用されるのか、一般的な跡取りの立場とはどのようなものなのかについて知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>私は夫は跡取りだし、毎週週末は義父母の家で過ごしているし、一つの家単位で… 100パーセント同意します。 >しかし、夫は別世帯だからとそうしたのだと… 親戚間での冠婚葬祭は、ギブアンドテークが建前です。 慶事にしろ弔事にしろ、一度金品をもらったら、近い将来に相手方で同じようなことがあったとき、同じようにお返しをするのです。 相手方から見たら、今後は 2軒分のおつきあいが必要で、はなはだ迷惑します。 >夫の実家にも御供えをし、私の実家には義父母からと私たちからの2つ送る必要があるということになるのかと… 3番目の親戚から見ても、無意味に親戚の数を増やされて困りますね。 >私の兄はまだ結婚してはいませんが… 独身者がたとえ社会人になっていたとしても、親戚間での冠婚葬祭に関しては、親の扶養家族に過ぎません。 親の名代となる場合を除いて、扶養家族まで冠婚葬祭の場に出る必要はありません。 >母いわく兄が結婚しても冠婚葬祭は兄分も含めて一家分しかしないよと… そもそも兄分などと数える必要はないのですが、結婚式の披露宴や葬儀の精進あげなどに兄も親と一緒に出る場合は、飲食費の実費分程度を加算するという考え方で間違いありません。

pandora003
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうざいます。 夫にも伝えてみます。

その他の回答 (2)

noname#118663
noname#118663
回答No.3

私も質問者様と同意見です。 ですが… 結婚当初、私たちも冠婚葬祭には別々にお金を包んでいました。 それは主人の意見ではなく、義両親からそう言われていたため です。 会社を経営しているので、多分そういったところにも見栄を はりたいんでしょうね… 義母の父(祖父)が亡くなった時も義両親、義妹、私たちと 一家族から3つのお金を包みましたからね~… 今からもう数年も前のことですけど。 最近ようやく、義母の考え方が変わって葬式に関しては、同一世帯 (それこそ二世帯同居なので)お金を包まなくなりました。 結婚式に関しては、最近ないのでどのような言葉が来るかは 分かりません^^; 結婚のむずかしいところはそういうところだと、結婚10年目に してつくづく思いますね… 私の場合は、今のところは義両親にほとんど黙って従うように しています。 意見を言うとのちのちギクシャクして面倒なことにもなりかねない ので… 「あと数年の辛抱だ!」と自分に言い聞かせていることも何度も ありますよ。 義両親から言われたのなら、なかなか意見することもむずかしい とは思いますが、ご主人の考えならそれとなく伝えてみるのも いいかもしれませんね。

pandora003
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 嫁はだまって従うほかないですよね、同じような経験されたかたの意見を聞けて励まされました。

  • gentamori
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

しきたりも何も知らない私ですが意見を述べさせてください 若い頃、父が亡くなって、法事のとき私は包みませんでした 単に両親の戸籍に入っているのは自分一人だけで 自分は、お悔やみを言われる側の人間だと思ったからです 母も亡くなった後は長兄が法事を執り行っていますが そのときも私は包みませんでした 両親の戸籍に残っている私が包むのは変だと思ったからです でも、兄が費用を出しているのだし、私自身、金銭的に余裕が出てきたので 費用の一部を負担するという意味で、今は包むようにしています 間違った考え方かも知れませんが、戸籍が違ったら別家族と私は考えます 結婚したら同じ住所の戸籍でも、戸籍は別になりますよね だから別家族と考えた方がよいのでは ご主人のご両親はまだ現役なのでしょうか、それともご主人の扶養家族なのでしょうか それによって、ちょっと変わるかも知れませんね 何も知らない者の意見ですので参考にはなさらないで下さい 博識の方の意見を待って、私も勉強させてください

pandora003
質問者

お礼

義父母はまだ現役です。 戸籍上は義父母と一緒。 やはり別に払う必要はないですよね。 早い回答ありがとうございました。

関連するQ&A