- ベストアンサー
これって病気ですか?
職場に新しく転属してきた方のことなのですが、 ちょっと気になってるんです。(女性です。) その方はたいへん声が小さく、 人と話すのが苦手なようです。 うちの職場はお互いに声を掛け合わないと、 仕事の流れに支障を生じます。 注意をしても、直すのはその時だけです。 (職種は事務補助とデータ入力です。) また、一人でブツブツパソコンに話していたり、固まっていたり・・・。 さらに、笑ってることも・・・。 会話を試みても、こちらの言っている内容を理解してくれてないのか、とんちんかんな回答です。 うなずくだけで、聞いていないこともあります。 一番怖いのは、こっちの話しが終わって相槌か返答を待っているのに、ジッとこちらを見つめたまま固まっているのです。 表情的には、訳もなくニコニコしている時もあれば、仮面のような状態で、他者を拒否という感じだったりです。 これは、ただの性格でしょうか? 何か病気でしょうか? だとしたら、それ関係の薬の影響でしょうか? また、他に考えられることありますか? 仕事に支障が生じているので、 上役に上記の情報をそのまま報告するつもりです。 しかしその前に、皆様のいろんな意見をお聞きして、視野を広げた状態で、話し合いをしたいと思っております。 皆様はこの方に対し、一線を越えてると判断しますか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#5557
回答No.3
その他の回答 (2)
noname#5557
回答No.2
- n5150
- ベストアンサー率24% (13/53)
回答No.1
お礼
困らせてごめんさない。 私たちは、派遣社員なのでよほどのことでない限り、 労働者派遣法第27条で、辞めさせられないのです。 病気の疑いの線で責めて該当すれば、人員交代の正当な理由になるはずって思ったのです。 でもね、話し合いの結果、派遣元は逃げるばかり。 派遣先企業も参戦してくれたのに、おかしいですよね。