• ベストアンサー

3年前の簿記(1級)のテキストって役にたたないでしょうか?

3年前の簿記(1級)のテキストって役にたたないでしょうか? 友人から貰えるのですが、3年前のテキストです。 商業簿記のほうが法改正とかでよく内容が変わると聞きますが、3年の間にどれくらいかわってるものなでしょうか? 後入先出法というのが出題されなくなる というのは聞いたことがあります。 この三年間で試験範囲が増えた分ってありますか? 減ったの分はいいのですが、増えてるのは困ります。 というのも減った場合は勉強時間が増える程度ですみますが、増えた場合はもしそこがでたら点数がとれないので・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

3年前だと結構変わっていますね。 社債もちょうどギリギリ変更があったかな?(社債発行差金の勘定が出てきたらアウト) 同年度に繰延資産も変更になりました。 他にも自己株式の売却など純資産の部に大幅な改正があったのが平成18年から19年にかけてです。 そして今年は連結、企業結合、事業分離にだいぶ改正がありました。 段階取得の改正、持分プーリング法の廃止、部分時価評価法の廃止。 3年前のは残念ながら役に立ちませんね。 増えたというか、変わったのが多いですから。 新しいのを買ったほうが無難です。

その他の回答 (3)

  • blooks
  • ベストアンサー率67% (118/176)
回答No.3

昨年度から今年度の変更点は、  連結と企業結合の大幅な変更  資産除去債務の新設 3年前からなら他にもいろいろあります。 商会は新しく買いましょう。 工原は後入先出法以外はそのまま対応できますが、テキストは実際の出題内容に合わせて改訂されるので、そういう箇所には対応できていないでしょう。

noname#222486
noname#222486
回答No.2

〉あと、ここ数年間で法改正などで変わった一覧(出題範囲の)みたいなのってないのでしょか?   残念ながら公開されていません、書店でテキストを求めるしかありません。 〉後入先出法というのが出題されなくなる     先程、採用している企業が少ないからと書きましたが新しい会計基準により2010年3月期より廃止されました。なので出題が意味のないものになった。   

noname#222486
noname#222486
回答No.1

〉商業簿記のほうが法改正とかでよく内容が変わると聞きますが、3年の間にどれくらいかわってるものなでしょうか?   毎年のように改正があります   最近では改正平成20・6・6・法律 57号==(施行=平22年4月1日) 〉後入先出法というのが出題されなくなるというのは聞いたことがあります。   現状採用している企業が少ないからでしょう。 〉この三年間で試験範囲が増えた分ってありますか?   毎年出題範囲は変わります、特に法改正の部分は理解しておくべきでしょう。

ahgsfdsfdfsdf
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちなみに法改正で大きく変わることってありますか? たいてい少し変わる程度でしょうか? あと、ここ数年間で法改正などで変わった一覧(出題範囲の)みたいなのってないのでしょか?

関連するQ&A